見出し画像

タイム・アビス

作曲年/2019-20
編成/17人の奏者 (1.1.1.1-1.1.1.0-2perc-1pf-1synth-2.1.2.1) による2群のアンサンブル
演奏時間/約17分
インターナショナル・アンサンブル・モデルン・アカデミー(フランクフルト/ドイツ)の委嘱により、CRESC...Biennale für aktuelle Musik(オッフェンバッハ/ドイツ)のために作曲。
第31回芥川也寸志サントリー作曲賞受賞作

English title: Time Abyss
Year od composition: 2019-20
Instrumentation: 17 musicians (1.1.1.1-1.1.1.0-2perc-1pf-1synth-2.1.2.1) devided in 2 groups
Duration: approximately 17 minutes
Commissioned by International Ensemble Modern Academy in the context of CRESC... Biennale für aktuelle Musik
Awarded The 31st Yasushi Akutagawa Suntory Award for Music Composition (formerly known as The Akutagawa Composition Award)
performance photo © Ensemble Modern / Walter Vorjohann



Composer's note

 I have always been trying to find an answer that intermediates some things or some contexts, sometimes in-between the past and the present, in-between Japan and the rest of the world, or in-between language, sound, and music. One of the recent big questions is what “time” means for me through research and collaborations on traditional Japanese arts and music. What is space? How can I investigate to create a “form” of time?
 In this work, Time Abyss, the main topic was thinking about treating “tempo.” I defined three kinds of time fields called “Nested Time,” “Slanted Time,” and “Twisted Time.” Each trigger, which distinctively treats tempo and lets the conductor and the performers confused and shake their time sense, is set up on each time field. In other words, this work is all about doubting human function over internal time.
 “Nested Time” is made by piling many ritardando repeats that decelerate to twice as slow. In “Slanted Time,” the too slow tempo is set, so there is enormous space inside one beat. A too slow rhythm forces the players to be even more nervous than usual about where to sound it out on a huge beat. As a result, the energy of each sound accumulates, and it should explode with a more stable and durable quality. In “Twisted Time,” beats always change on each bar. Those three kinds of time fields keep going on in a circle individually. I tried finding a “form” with modulating between them. This piece is like listening to three kinds of music while changing these three channels.
 Another topic of this work focuses on the ensemble divided into two groups. Group Ⅰ is on the left side of the stage, and Group Ⅱ, whose instruments are tuning down by a quarter-tone lower, is on the right side.

作曲ノート

 長らく、日本の音と言葉を源流から探ることを土台として創作をしてきたが、最近は特に、形式をいかに見出すかに焦点をあてている。能の音楽から感じられる空間の伸縮、聲明作品を書きながら思考する法要の形式とその意味などを踏まえ、時間とそれに伴う空間を構築するための独自の方法を探究している。
 《タイム・アビス》は、同時に、しかし個々に円環をなす三つの時間フィールド「入れ子の時間」「ねじれの時間」「傾斜する時間」のあいだを振幅し、形式を見出そうとした作品である。各時間フィールドは、奏者の時間感覚を揺さぶるような、テンポとリズムの仕掛けにより定義づけられる。あるテンポからその二倍の遅さへ数小節で減速するリタルダンドの反復で形成する「入れ子の時間」。拍子と小節内の重心が常に変化する「ねじれの時間」。「傾斜する時間」では四分音符=20のテンポを指定し、且つ、拍を分割した指揮を禁じる。巨大な一拍のどこで発音するか、奏者はいつもに増して緊張を強いられる。
cresc...現代音楽ビエンナーレのその年のテーマ「HUMAN_MACHINE」を踏まえ、本作品は人間の内的時間を疑うことに注目した。全体の時間を掌る指揮者にとっては、コンチェルト的な作品ともいえるかもしれない。
 編成は二群のアンサンブルを想定し、ステージ下手にⅠ班、上手にチューニングを四分音下げたⅡ班が位置する。初演時のセッティングとして、全ての楽器の音が増幅されることが前提にあった。結果的に、アンサンブルを二群にした意図を充分に活かせたかどうかには課題がのこる。が、二〇一九年七月に初めての個展を終え、創作の第二フェーズに入ったことを感じながらの作曲となり、最初期に書いていたようなカオティックな音響が再びあらわれたのに不思議な感覚をおぼえた。
 本作は、インターナショナル・アンサンブル・モデルン・アカデミーの委嘱により、cresc...現代音楽ビエンナーレのために作曲し、アルベルト・シュヴァイツァー・スクール・オッフェンバッハにて、エンノ・ポッペ指揮、アンサンブル・モデルンにより初演された。


Score (in preparation)


Performance & broadcast history
(As of 13 August 2022)

1 March 2020 - world premiere
CRESC... Biennale für aktuelle Musik
CRASHKURS HUMAN__MACHINE
Albert-Schweitzer-Schule Offenbach, Waldstraße 113, 63071 Offenbach am Main, Germany
Enno Poppe, conductor|Ensemble Modern<br />
www.cresc-biennale.de/de/programm/2020-03-01/crashkurs-human-machine
www.cresc-biennale.de/en/artists/yu-kuwabara
www.internationale-em-akademie.de/en/calendar#k3896_2020-03-01
www.ensemble-modern.com/en/calendar/2020-03-01/3896
www.facebook.com/events/483931888908840/
www.hr.de/presse/orchester/hr-sinfonieorchester/2019/vorverkauf-fuer-biennale-fuer-aktuelle-musik-startet-am-1-november,cresc_vvkstart-100.html
www.giornaledellamusica.it/news/umano-non-troppo-umano

[broadcast] 25 June 2020, via hr2-kultur
Konzertsaal|Cresc - Biennale für aktuelle Musik - Crashkurs Human_Machine
Am Mikrofon: Sylvia Freydank<br />
Enno Poppe, conductor|Ensemble Modern<br />
Aufnahme vom 1. März 2020 aus der Albert-Schweitzer-Schule in Offenbach
www.hr2.de/programm/klassik-oper/konzertsaal--cresc---biennale-fuer-aktuelle-musik---crashkurs-humanmachine,id-konzertsaal-2350.html

2021年8月28日 - 日本初演
サントリーホール サマーフェスティバル 2021
第31回芥川也寸志サントリー作曲賞選考演奏会
@サントリーホール大ホール(東京都港区赤坂1丁目13-1)
演奏/杉山洋一(指揮)、新日本フィルハーモニー交響楽団
www.suntory.co.jp/suntoryhall/schedule/detail/20210828_M_2.html
第31回 芥川也寸志サントリー作曲賞 ノミネート作品決定

[broadcast] 2021年10月24日 via NHK-FM
NHK-FM 現代の音楽
最近の公演から ▽第31回芥川也寸志サントリー作曲賞選考演奏会 ⑵
演奏/杉山洋一(指揮)、新日本フィルハーモニー交響楽団のメンバー
www4.nhk.or.jp/P446/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?