ゆぴママ

管理栄養士 𓎩 \ はいさい離乳食講座 不定期で開催中 / ✯出汁を使った美味しい離乳…

ゆぴママ

管理栄養士 𓎩 \ はいさい離乳食講座 不定期で開催中 / ✯出汁を使った美味しい離乳食  おもてなし料理を手がけています。 ✯オンライン料理 教室に向け英語を勉強中✏︎ 〰︎ instagram.𓂃 @yupi.1013

マガジン

最近の記事

将来太るかどうかは赤ちゃんのうちに決まる?!!

1.太るかどうかは3歳までに決まる!『太るかどうか3歳までに決まる』と言われています。それは、脂肪細胞の数が3歳までの幼児期に急速に増えるからです。 この脂肪細胞は、全身に存在しており、一度体内で作られると、減る事はありません。 脂肪細胞は、栄養の取り過ぎにより、約1.7〜2.2倍まで大きくなり、生活習慣病を引き起こしてしまいます。 では、この脂肪細胞が増える原因はどこにあるのでしょうか? 2.子供の肥満は何が原因なの?乳幼児期の肥満は、消費量を摂取量が上回ってしまう事

    • コロナを予防する食事🍽

      前回の記事で、ビタミンDが新型コロナウイルス予防になるということがわかりました。 今回は実際に、 ◎ビタミンDを摂るには何を食べたらいいの? ◎ビタミンDを効率的に摂るにはどうしたらいいの? こういった疑問に答えます。 ビタミンDとは…?ビタミンDは、カルシウムの吸収率を上げたり、免疫力を高めてくれる役割を持っている栄養素です。ビタミンDを大きくわけると、ビタミンD2とビタミンD3の2種類に分けられます。ビタミンD2は植物性食品に、ビタミンD3は動物性食品に多く含まれま

      • 花粉症に有効?!じゃばらを大解明!

        じゃばらとは…?じゃばらとは、ゆずやカボスなどの仲間で、柑橘類に分類されます。種が少なく、果汁が多く、酸味に加え、少し苦味があるのが特徴です。 北山村と言う全国で唯一の飛び地の村で、じゃばらは作られています。 最近、TVやネットで花粉に効くと取り上げられていますが、本当に花粉症には効果的なのでしょうか? 花粉症に効くの?実際に花粉症に効くのかどうか。論文を調べてみたところ、2つ気になる研究が見つかりました。 ⭐︎ スギ花粉症の症状とQOLに対する「じゃばら」果汁の効果 ⭐

        • 外に出て太陽を浴びるだけでコロナ予防に?‼~stay home終了のお知らせ~

          2度目の緊急事態宣言が出て、はや2週間が経ちます。『不要不急の外出は控えましょう』と耳にする事が増えましたが、外出を控える事が新型コロナウイルス予防として最適なのでしょうか?? 最新の研究結果によると、なんと、太陽光を浴びる事で、新型コロナウイルス予防になるというのです! ここでは最新の研究に基づいた、新型コロナウイルス予防に効果的な栄養素と栄養素を摂取する方法について書いていきます。 1.新型コロナウイルスを予防する栄養素現る。緊急事態宣言が初めて出された頃、新型コロ

        将来太るかどうかは赤ちゃんのうちに決まる?!!

        マガジン

        • 健康に関する記事
          2本

        記事

          noteの登録方法

          1.アプリを入れよう!まずはnoteのアプリを入れよう! アプリなしでも、リンクから記事を読む事ができますが、noteのアプリを入れた方が、遥かに使いやすくなります! ・興味を持った記事にコメントができる! ・他の記事も探しやすくなる! ・応援したいなと思う作者を応援できる! noteのアプリはこちら 2.新規登録スタート!アプリを入れたら、新規登録ボタンを押し ・note ID ・メールアドレス ・パスワード を登録します。 3.好きなクリエイターをフォローしよ

          noteの登録方法

          〜Q&A 質問の仕方について〜

          1.初めまして初めましての方もigで仲良くして 下さってる方もnoteでは初めましてですね^^!! どうも、ゆぴママです! 管理栄養士として、食の知識を発信しています。 離乳食作りで悩んでいるママ、妊娠期・ 産後の食事、つわり、産後のダイエット、 子供達や家族に健康でいて欲しいと思う 方達にとって、何か私の知識が手助けに なれば嬉しいです。 もし、悩みが解決したり、聞いてみて 良かったと思えたら、いいね♡も押して 頂けると励みになります♪ 2.質問はnoteにコメント欄へ

          〜Q&A 質問の仕方について〜

          子連れGOHAN ~KAKA cheese cake~

          福岡 赤坂駅から徒歩五分🚶‍♀️ 西鉄福岡天神駅、西鉄薬院駅からもアクセスできるみたいです♪ 外にワンチャン用のリードフックもあり お散歩がてらも買いに行けそうでした♡ ✳︎ KODURE リサーチ  バリアフリー✖️ ベビーカー✖️ 店内は段差あり。ベビーカーは厳しそう。朝方でお客さん0だったのでベビーカー(yoyo)を横付けしました。 トイレ ◎ オムツ替えスペース ✖️ 授乳スペース ✖️ オンライン思考なのか店内の座席数も少なく、食べ比べセットもオンラインのみの販

          子連れGOHAN ~KAKA cheese cake~

          赤ちゃんでも夏バテは起こる?!

          ⓵赤ちゃんでも夏バテは起こるのか? 赤ちゃんでも夏バテってするの?! って思う方も多いと思いますが、 実は赤ちゃんでも夏バテするんです! 赤ちゃんは体温調節機能が未熟 ということをよく聞きますが、 体温調節が未熟な上に、 寒い暑いなど、話して意思表示する事も 出来ないので夏バテになりやすいんです。 特にこれからの時期、冷房のかけすぎや 商業施設などでの温度差が激しくなり、 体調が悪くなりやすいので注意が必要です。 ⓶夏バテの症状 ・いつもより食欲がない。 ・吐き戻

          赤ちゃんでも夏バテは起こる?!

          【管理栄養士ママの離乳食】〜離乳食の栄養バランス〜

          . 離乳食始まった段階では 母乳やミルクがメインなので、 栄養バランスは気にしなくても 大丈夫🙆‍♀️まず慣れさせることが大切⭐︎ . . と言われても、やっぱり 気になっちゃうママさん 多いと思うので少しだけ。 まとめてみました📝 . . 離乳食始めて1ヶ月を過ぎた頃には 基本的な炭水化物(🍚.🍞.🍝)+ ビタミン、ミネラル(野菜🥕)、 タンパク質(🍖.🐟.大豆) の3つの組み合わせをする事で、 栄養のバランスを整えやすくなります◎ . . そ

          【管理栄養士ママの離乳食】〜離乳食の栄養バランス〜

          【管理栄養士ママの教える離乳食】~卵の進め方🐣~

          小児アレルギーの中で最も多い卵🥚 アレルギーが気になるとこですが、 2019年に厚生労働省から出ている 「授乳・離乳の支援ガイド」の改訂により、 摂取時期を遅くしてもアレルギー反応が抑えられるわけではない。  ということから、離乳食初期から卵黄が スタートになりました ☻ ! . ✘だからといって必ずしも初期の間にあげて。  というわけではないので、子供のペース  に合わせて、スタートしてください𓅸 卵の進め方は、本やネットによっ

          【管理栄養士ママの教える離乳食】~卵の進め方🐣~