見出し画像

わたしにとっての ❝Culture❞ とは

カチコチ女子から軸のあるゆるふわ女子へ
Beauty Japan 近江2024 ファイナリスト Yupaです

今回は ❝Culture❞ について書きます
一般的にいう Culture とは 

人間が社会の構成員として獲得する多数の振る舞いの全体のこと、文化

Wikipedia

BeautyJapanでは、「文化的な創造を」と定義づけられています

わたしにとっての Culture とは

「日常を生きやすくするためのヨガの教えを
現代の医療業界に生かすこと」です

ヨガの歴史

ヨガの発祥の地はインドです
紀元前2500年頃のインダス文明の遺跡から
瞑想をしている様子などが発掘されています

「ヨガ」と聞いて、わたしたちがまず
イメージするのはポーズだと思います
わたしもヨガを始めた頃は、
ストレッチみたいなものでしょ?
と思っていました
わたしたちが連想するポーズを中心としたヨガは、
1990年代のハリウッドセレブから
エクササイズとして広まったものです

しかし、ヨガの本来の目的は
「心の働きを死滅させること」
そのために紀元前2500年からは
瞑想が続けられ、ヨガ哲学の教えが
記録されてきたのです
一言にヨガと言っても、ポーズだけではなく、
そこには瞑想や哲学、
その他にも多くの分野が含まれるのです

心の働きを死滅させる の意味

心の働きを死滅させるとは、
無感情になるのではありません 
わたしたちには感情はあって当然です 
ただ、その感情の揺れ幅が大きいと
心が疲れてしまいます
だから、できるだけ感情の揺れが穏やかに
過ごせるように、
ヨガの練習を通して感情の波を小さくする
コントロールを行う
ことが、
心の働きを死滅させることになるのです
たまには、キャー♡!って喜んだり、
ムキーッ😡てなることもありますが、
揺れてるなぁーって感情の様子を眺められるように
なってきたなぁ😊なんて思っています

感情表現できていますか?


子どもは喜怒哀楽を素直に表現しますよね
大人は?
わたしたちはいつの日からか、周りからの評価を
気にしたり…
自分の役割や肩書を意識しすぎて〇〇として振舞おう
としているうちに、自分の感情を見失っていくのです
そして、自分の気持ちに蓋をし続けるものだから、
自分の本当の気持ちがわからなくなり、
やりたいことが分からなくなり…
周りに流され、なんとなく生きる日々
それでいいんですか?

生きやすい日常って、
自分を大切にできる日常だと思います
自分を大切にすることの一つとして、
素直に感情表現をすることがあると思います
わたしも苦手すぎて、何年もかけて練習しました

まずは自分がどう思っているのか意識を向ける
そして感情に気付いて受け入れる
その感情を誰かに伝える
ネガティブな感情だったら紙に書きだす

そうしていると、【わたし】という人間がどんな
人間なのか、やっと理解できてきました

一人の人として、自分をみて、素直に感情表現すること
とっても大切です

看護師の感情

看護師は白衣の天使というイメージがあったりしますね
実際、病気や怪我で苦しむ患者さんのために、と思ったら
自然と優しく接するようになっていました

でも、時には理不尽なことで怒鳴られたり
業務が重なりすぎて多忙すぎる故にイライラしたり
他職種に対してやたら気を遣ったり
患者さんの状況に感情移入しすぎて辛くなったり
指導かイジメかわからない対応を取られて悲しくなったり
どこからともなく、誰かの愚痴が聞こえてきたり

結構ネガティブな感情を味わうこと多々あります…
それでも「自分が我慢すればうまくいく」と思うこと
多いんじゃないかなと思います
あとは、とにかく忙しすぎて何かあっても
気にしないようにする技が身についてきたりもします

看護師は感情労働と聞いたこともあります

このような状況で、患者さんのためにって本心から
思って働くには
看護師自身が余程、満たされていないと
患者さんも気づきます
そんなの、嫌ですよね
がんばりたいのに、どうしようもできない😭
そうなってしまわないように、
看護師へのメンタルケアが重要だと感じています

そこに、マインドフルネス瞑想がとても効果的です🧘‍♀️
過去の苦しみや未来への不安を手放して、
今この瞬間を生きる

その時間を取ることで、
現代の医療業界に昔からのヨガの知恵を生かして
苦しむ看護師の力になることができるのです✨

病院が合わないと、転職先を探しがちですが、
是非一度自分自身と向き合う時間を取ってみてください
わたしは、そのお手伝いを全力でさせていただきます☺

わたしにとっての ❝Culture❞ とは

「日常を生きやすくするためのヨガの教えを
現代の医療業界に生かすこと」です

わたしの人生を変えてくれたヨガを、
一人でも多くの看護師に伝え、
医療業界にあたたかい風を吹かせます!

最後まで読んでいただきありがとうございました
♡を押していただけると励みになります

#ビューティージャパン近江大会2024  

Yupa



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?