見出し画像

こんにちは~~

今回は

6月4日の何の日を

調べてみました!

☀グレゴリオ暦で年始から155日目、

☀うるう年では156日目で、

☀年末まであと210日あります。

 🌟世界的な出来事🌟

1989年には、中国の天安門で、『天安門事件』が発生。

画像1

 この事件は民主化運動が軍隊によって制圧された悲惨な事件であり世界中が知っていますが、中国国内では、どのような方法で検索しても表示されることはありません。共産党独裁国家の恐ろしさを如実に証明しています。


 ⭐記念日では、

6月4日のごろ合わせから、🦷「虫歯予防デー」や

🐞「虫の日」となっています

有名人では女優の日色ともゑさんや歌手の梓みちよさんの誕生日です。

他にも色々あるみたいなんで

更に見ていきましょう✨✨




🟢虫の日🐞

日付は「む(6)し(4)」(虫)と読む語呂合わせから。

画像2

漫画家・手塚治虫らの呼びかけで1988年(昭和63年)に設立された日本昆虫クラブが「虫の日」を制定。昆虫が住める街づくりを目指している。

「虫の日」は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されているが、これは幼少期より昆虫採集を趣味としてきた解剖学者・養老孟司が同協会に申請したものである。長年にわたり自然や命について考えてきた彼は虫にも供養が大切と神奈川県鎌倉市の建長寺に「虫塚」を建立。毎年、多くの昆虫採集家が集い法要を行っている。

また、「独立国・カブトムシ自然王国」を宣言している福島県常葉町(現:田村市常葉町)の常葉町振興公社(現:田村市常葉振興公社)は「ムシの日」を制定。

カブトムシ自然王国の常葉町について
常葉町は全国有数の葉タバコの産地で、葉タバコの肥料となる腐葉土の中でカブトムシの幼虫が成育することに着目し、カブトムシの養殖を開始した。その後、カブトムシを軸とした町おこし事業を展開している。

画像3

                                             引用:こどもの国ムシムシランド

🔴ムシの日

ムシナシ月間について
害虫駆除の団体である公益社団法人・日本ペストコントロール協会(JPCA)では、この日を「ムシの日」とし、また「ムシの日」の6月4日~7月4日の1ヵ月間を、同協会が主催する「ねずみ・衛生害虫駆除推進月間」(通称:ムシナシ月間)としている。「む(6)し(4)な(7)し(4)」と読む語呂合せにもなっている。この期間には、専門家による害虫相談所を各地に開設するなど、害虫駆除のPR活動が行われる。

画像4


🟡蒸し豆の日


素材そのものの風味や香り、旨みや栄養価を逃がさない蒸し豆の良さを、多くの人に知ってもらい、手軽に食べてもらいたいとの思いから、兵庫県神戸市灘区に本社を置く株式会社小倉屋柳本(マルヤナギ)が制定。蒸し豆はそのまま食べるだけでなく、サラダのトッピング、煮物やスープなど料理の材料としても幅広く活用できる。日付は6月が食育月間であり、6と4で「蒸し」と読む語呂合わせから。

画像5


🧁蒸しパンの日


こどもたちにも食べやすい蒸しパンを、朝食やおやつなどにもっと食べてもらおうと「チーズ蒸しパン」で知られる北海道札幌市の日糧製パン株式会社が制定した日。日付は6と4で蒸しパンの「蒸し」と読む語呂合わせから。

画像6



⚔武士の日

スポンジでできた刀を使い、武士になりきって戦う遊び「チャンバラ合戦 -戦IKUSA-」を考案し、全国で活動するNPO法人ゼロワンが制定

日付は「ぶ(6)し(4)」(武士)と読む語呂合わせと、戦国時代最後の戦いともいわれる「大坂夏の陣」の終結が新暦の1615年(慶長20年)6月4日と推定されることから。「チャンバラ合戦」を通じて、外で遊ぶことを再び日本の文化として普及・発展させることが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。


画像7


💥チャンバラ合戦

チャンバラ合戦について
ゼロワンは、2013年(平成25年)に設立された団体で、大阪府大阪市北区池田町と東京都豊島区東池袋に事務局を置き、「外遊びを再び日本の文化に」をミッションとして活動を行っている。

インターネットやテレビゲームがあふれている現代では、子どもたちは家の中で「遊ぶ」ことができる。本来、「外遊び」は子どもが心身を成長させる機会であり、人とつながる場でもあった。

そんな外で遊ぶことの少ない現代において、同団体は、年齢・男女・国籍を問わず「誰でも」楽しめる、多世代交流型アクティビティとして「チャンバラ合戦」で遊ぶ機会を提供している。

戦国時代の合戦をモチーフとした「チャンバラ合戦」は、頭と身体を使い、日常では経験することのできない高揚感・熱狂感を体感することができる。そして、昔は当たり前だった「外遊び」の文化・歴史を楽しく体感することができる。


画像8

 引用:チャンバラ合戦 -戦IKUSA-




🦷歯と口の健康週間👄

日本歯科医師会が「む(6)し(4)」と読む語呂合わせで、1928年(昭和3年)から6月4日を「虫歯予防デー」に制定していたが、現在は6月4日~10日が「歯と口の健康週間」となっている。

画像12


歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見、早期治療を徹底することにより歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進に寄与することを目的としている。

また、6月4日の「虫歯予防デー」は、虫歯予防の大切さを訴える日として、2001年(平成13年)より一般社団法人・日本記念日協会が改めて記念日に制定。

🦷歯科衛生士さん曰く

定期検診を3~4ヶ月に最低1回は、来ていただきたいデス。

毎月検診しても、虫歯が早期発見により、少し削ることで済む場合もあります。日頃の歯磨き、歯間ブラシを大人の方は使用して、歯石を少しでも歯に残さない対策を できるだけお願いします。

っと

画像9

あたしも、歯科でお話受け、磨き方指導を受けました。

歯間ブラシは、入りにくいし 場所によると抜けなくなるとか。

慣れてきたら、今はかなりスムーズに磨けています。


💥全部入れ歯にしたら?

義歯に(総入れ歯)したら手入れが簡単ではと 思われるかも知れませんが

1年に1回は検診が必要。平均的な入れ歯にも寿命があり、5年程度

歯茎がやせて不具合になる度に作り直すとなると、費用がかかる

カンジタというカビがつきやすい

画像10


🦷自分の歯では🦷

歯には役割があります。

食べ物のそしゃく

噛むことで栄養の吸収を助け胃や腸へ負担をやわらげる。

食事を楽しむ

歯ごたえなどの感覚により、味覚を助け、食事の楽しさを広げる。

異物をよりわける

硬いものなどの異物を噛む感覚で見つけ体内に取り込まないように防ぐ

発音を助ける

唇や舌の動きを助け、正しい発音をサポート

表情豊かにする

正しい歯並びやかみ合わせによって、顎の骨の成長が促され、表情豊かにする

瞬発力を生み出す

奥歯を噛みしめることで全身の筋肉のバランスが整い、瞬発力を発揮させる

画像11

みんなで楽しく

食事ができる日が

早くきますように✨✨✨


今回も

最後まで読んで下さり

ありがとうございます💖

ではまた~(=^・^=)


よろしければ、サポートして頂けましたら助かります。お気持ちだけでも、励みになります。投げ銭でも、明日への活力になります。よろしくお願いします🤲