見出し画像

苦手な言葉 「それでいいの?」


いやだなぁ
悩みたくない

悩む時間をもう持ちたくない

進みたい

それでいいの?
って言葉がちょっと嫌

きらい

やめてくれ

何も知らないくせに。

たくさん調べて、
自分の中で次はこうしていこうと決めたものを

それでいいのかな?
の一言で

片付けられると


ずっとその言葉が付き纏って
邪魔してくる

その道に進んでも
何かあるたびに
邪魔しにくる

そのせいにしたくなる

私はこの道がいいのかもなと選んだのに

邪魔してくるその言葉

どうしてそれを選んだのかを

深くもしらないまま

そんな簡単に言いやがって。


とか、

思ってしまう。

でも、その人はよかれと思って言ってくれてる。

だから余計に、何も言えない。

そういう意味じゃないことがわかるから余計に。
ただ、ただ、心配してかけてくれてる言葉だから。

でも、そうやって
そういう意味でいってないもんね、そうだよね、

ってわかろうとしすぎると

自分の本当の気持ちがどんどん見えなくなりそうで。


だから、今こうして書いてみている。
書いて、大丈夫誰も見てないから。
自分の本当に感じてることを書いていいから。

と自分に言ってあげないと、
私は自分の思いがどんどん見えなくなる。

相手の思いが自分の思いにどんどん侵食してくる。

だから、今ここに、自分のために、

自分の内から出る素直な言葉をポツポツと並べている。


自分の素直な言葉は、こんな感じなんだなと
文を見てちょっと安心した。

ちゃんと自分の想いが知れて、安心した。

私の言葉、
私の想い、

誰かを気にして書いた言葉じゃない
私の言葉がここにある。

誰かの模倣でも、
誰かのためのものでもない。

自分の生身の言葉がここにある。

ちゃんと自分っていう存在がある。
自分から生まれた正真正銘の言葉がある。

そのことに、すごく、すごくホッとした。

いつも誰も傷つけずに済む言葉を探してたり、
相手の言葉をちゃんと受け止めなきゃとしすぎたりすると、

自分の言葉が全然聞こえてこなくなって。

書くことで、自分を知れて、今すごくホッとしている。


そんなことをつらつら書くのは、
今日が女の子な日で、
気持ちのブレーキかけることなんて、
身体に悪い日だから、

こんなことを書いちゃうのだろう。

あや、そうは言ってもね…って後で見返したら、
反省するのだろうなぁ。
言ってくれること、とてもありがとうなんだよな。
素直に受け止めていい言葉なんよな。

でも、ちょっとむぅ、悲しい、いや、
ってなったその気持ちは嘘じゃないから、
ちゃんと残させてくれ。
ごめんね。


さてさて、もうスッキリしただろうから、
動き出そうと思います。

るんたった

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?