エイプリールフールが苦手という話

 前回に続き自分は逆張り最悪オタクか?
 とかく自分はエイプリルフールが少し苦手です。いや、普通に結構苦手。面白いと感じることもあるのですが、苦手な部分が多いのですね。

 企業の人が色々考えてジョークとして発表しているのでしょうが、なんともそれに「オモシレ~~~~」となることができません。何が嫌なのかを考えてみると概ね以下となりました。

 途中参加が嫌だ。どうせなら最初から参加していたいという気持ちがある。例えば、1時間ほどの配信を視聴する場合、最初の数分でも見逃してしまったらもう見る気が失せてしまう。後でアーカイブを見返すか、リアルタイム性を捨てて最初から見だろう。それが1分とか数十秒だったとしてもなんとなく嫌なのだ。

 知れるのに知らないのが嫌だ。シャニのイベントで思ったのですが、知られるコンテンツが知れないことが嫌なのです。シャニのエイプリールフールコンテンツ、81通りのショートストーリーが見れるというものだったのですが、あと2時間で日付が変わり日を跨いだ時点でそれらが見れなくなると思うと嫌で嫌で仕方がなく、気合で全ストーリーを集めました。
 同じく洞窟で2手に別れた片道がわからないままゴールにつくのが嫌です。ポケモンとかでも道が二手ある分かれ道で、選んだ道がゴール直結だったらそれはそれで嫌なのです。別の道にはあるかもしれない道具等を取れないという損得勘定ではなく、その先がどうなっているかを確認できないのが嫌なんだと思います。
 ついでにノベルゲーなどで選択肢を変えたら結末・セリフ・ストーリーが変わるものでも、全部集めないとなんとなく気が済みません。分岐がめちゃくちゃ多いゲームをそれとかを理由に投げちゃったことがあります。

 書きながら改めて思いましたが、そんなにちゃんとした理由が無い気もしてきました。一昔前だとみんな挙ってアイコンや名前変えたり色々していましたが、それも単純にアレでしたし。どちらかといえばエイプリールフールで得られる面白さよりも上述を起因とするストレスが大きくなりマイナスに傾いているだけなのかもしれませんね。
(いやでもツイッタで企業アカウントがふざけているの見て面白いと思うか…?)

 色々書きながら考えましたがエイプリールフールが苦手というより特定のエイプリールフールネタが苦手なのかもしれません。あと単純に多い。量が。飽和してしまいますよ。お腹いっぱいです。
 ボーボボのやつとか、シャニのストーリーとか、色々おもしろいと感じましたし、玉石混交したネタの飽和が原因なのかもしれませんね、知らないですけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?