見出し画像

一泊二日、持っていったもの

みなさんは、一泊二日の旅をするとき、何を持っていきますか?
私は、なぜかカバンがパンパンになってしまって、荷物が重くなりがちです。でも、重いカバンを担いで旅行したくないな~と思って、今回は持ちすぎないをモットーにパッキングしました。

◇カバン◇


アネロの口金ボストンバッグ。数年前に買って、荷物が多い日のカバンとして活躍しています。ガバッと開くので物が出しやすいところが好きです。
大きさはA4クリアファイルが楽に出し入れ出来るくらいの横幅。マチはかなり広め!
昨年の旅行では無印良品のリュックを使いましたが、今回はキレイめなワンピースにしようと思っていたので、キレイめな雰囲気に合いそうな、持ち手が細めのカバンにしました。

◇バッグインバッグ◇

実物は、もっとキレイなライトグリーンなのよ~

アンジェの「埋もれない深型のバッグインバッグ」です。色は、セラドングリーンです。ポケットがたくさんついているので、ごちゃつきがちなカバンの中を整頓してくれる優れもの。これを手に入れてから、このカバンの使い勝手が良くなりました。
内側に持ち手がついているので、カバンを変えるときも楽々移動出来ますよ。

◇中身いろいろ◇


筆記用具

旅先で感想をまとめたり、二日目の予定を考えたりします。紙に書きながらの方が考えをまとめやすいタイプなので、なんだかんだメモは欲しいですね。今回は、セリアのミニノート、ユニボールワンP、ぺノンのボールペンを持っていきました。
ちなみに、ぺノンのボールペンは中之島美術館で購入しました。


身だしなみポーチ


中身はこちら~

・ケイトのリップモンスター
→お気に入りの一本。最近はこれしか使ってない。

・くし
→ジャストフィットの大きさ。名入れしてもらったお気に入り。(本名なので隠しちゃってるけど)

・鏡
→拡大鏡と普通の鏡がついてます。蝶の刺繍が可愛くてお気に入り。上部のつまみを押して開けます。持っているだけで気分が上がる一品です。

使いやすくするこだわりがあります。

セリアで買ったポケット型のハンカチを折り込んで、ポケットを作ってます。

収納してみた

各々のアイテムが干渉するのを防いでいます。
くしの右側のポケット部分には薬を入れています。
ポケットがあることで、中身が整頓されました。一手間かかりますが、オススメ!


小物さん

・SAND IT
→コンパクトなカードケースです。ひょっとしたら使うかもしれない保険証などを入れてます。普段はポイントカードをまとめるのに使っているのですが、旅行用に中身をカスタマイズしてます。
バッグインバッグのポケットにジャストフィット。
・はさみ
→過去にタグを切らないといけない状況があり、泣く泣くはさみを買ったことがあるので、万が一のために持っている。ミニすぎると使いにくかったり、カバンの中で見失うので、これくらいの存在感が個人的には良い。

ペーパーナプキン

無印良品のペーパーナプキンを持っていきました。ティッシュとハンカチを一つにしました。ティッシュにするには固そうだけど、拭きたい場面に遭遇したとき便利。
開け口がシールになっていて、閉じておけるのがいいなと思いました。
初めて買ったけど、便利だしコンパクトで良いお品です。

アンジェの「旅上手になれる巾着サブバッグ」です。色は、ライトグレー(stripe)です。
私は今回美術館に行ったのですが、美術館では大きな手荷物はロッカーに預ける場合が多いと思うので、サブバッグが大活躍しました。
財布とスマホとクリアファイルを入れて、展示を鑑賞しました。

私が思う、このサブバッグの素晴らしいポイントが3つあります。
1つ目は、たくさん入るところです。
A4が縦にも横にも楽々入ります。マチはないけど、丸っこくなったシルエットもまた可愛いです。
2つ目は、巾着型なところ。
紐をキュッと引っ張る加減でシルエットが変わります。強めに絞ってギャザーを寄せるも良し、絞らずにシンプルなトートとして使うも良しです。
3つ目は、ファスナー付きのポケットがあるところ。

↑ココ!

ファスナー付きのポケットがあることで、ロッカーの鍵を安全に持ち運ぶことが出来ました。
巾着を開けずにアクセス出来るので、スマホを入れてもいいかもしれないですね。

旅行中、不意に荷物が増えたとき!ホテルで大浴場に移動するとき!大きな荷物を預けて身軽に動きたいとき!便利なので、サブバッグを入れておくのはオススメです。

クリアファイルたち

美術館でもらったチラシや地図などを折らずに入れられるので、クリアファイルがあると便利です。このクリアファイルは裏側が硬めの素材になっているので、フニャフニャになりません。また、下敷きとして使うことも出来ますよ。
小さい方は、チケットホルダーです。
夜行バスのチケットや、ミュージカルのチケットを分けておきました。すぐに出すことが出来るので、便利です。また、程よく透けているので、中身が確認しやすい。昔はポーチにチケットを入れていたのですが、中身がちゃんと入ってるか心配になりがちな私には程よく中身が見える方が安心感がありました。

マスクケース

ちなみに、身だしなみポーチとマスクケースはトビマツショウイチロウさんの作品です。トビマツさんのイラストが大好きなので、密かにグッズを集めているのです。

触り心地、ふわふわ

メイクポーチもミニマムに。
こちらは、アンジェの「整理ができる化粧ポーチ」の縦型です。色はライトブルー。

ぴよりんのクリップは跡がつきにくいので、メイクするときに前髪を留めるのに使ってます。

中身はこんな感じです。ちゃんと自立するのが素晴らしい。
内側の布がベージュで、見やすいです。更に、洗うことができるらしいので、汚れても安心ですね。

洗面用品もろもろ

下着と靴下もこちらに入れました。
無印良品のさっぱりタイプのトライアル
帰りは夜行バスなので、夜行バスに乗る前に
ササッと落とせそうなふき取りシートにしました。
洗顔と、シャンプー

お風呂場にそのまま持ち込めるように、
ビニールポーチに入れました。
セリアで見つけて一目惚れした、銭湯フィーバー

1回分のエピカ×2と、普通のコンタクトケース

エピカに入っているコンタクトケースは簡易的なので、夜行バス用に液漏れしない普通のコンタクトケースも持っていきました。

無印良品のヘアバンド(太)

この太さが最高。
細いと髪の毛が垂れてしまうけど、太めなので
しっかりとめてくれてストレスフリー!


typeA-typeCのコード

最近の夜行バスは、コンセントではなくtypeAのコードしか使えない場合があるので、一応入れました。


アネモネのアクセサリーケース

私はイヤリングしか着けないので、イヤリングの持ち歩きに使っています。今回は二日間同じ服を着る予定だったので、複数イヤリングを持っていきました。

開くとこんな感じ

内側は両面スポンジになっているので、優しくアクセサリーを保護してくれます。
小さいケースに入れると、カチャカチャとアクセサリー同士がぶつかるのが気になる。巾着に入れると、不意に他の荷物に押し潰されないか気になる。このケースは、そんな不安を解消してくれました。とてもお気に入りです。
ネックレスのチェーンも絡まらずに入れられそうなので、一つあると便利です。

調べたところ、この色はないようですが、もう少しシンプルなデザインのSとMのラウンド型が売ってました。

交通系ICカード

ポーチが付いている定期入れが好きです。新幹線の切符とか、コインパーキングの券を入れておけるのが便利!
リールが壊れてしまったので、可愛いリールを買いました。カバンに付けることが出来るから、リールがあると安心感があります。

あとは、鍵、スマホ、財布、ビニール袋、絆創膏を入れました!

厳選したつもりだけど、これは多いのかな?少ないのかな?みなさんの旅のお気に入りお供があれば、教えてくださいね~。

それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました☆

この記事が参加している募集

#旅の準備

6,308件

最後まで読んでいただいて嬉しいです。ありがとうございます。 あなたの“スキ”が励みになります(*´∀`) ゆるりと更新してますので、気が向いたらまた来て下さいな。