
家からなかなか出ない私が家で気分を変える方法「風呂とジュース」
こんにちは!イラストレーターのゆのです。
noteの記事は、noteが始まってすぐに登録して
「さっきの女子高生、」という気分でイラストを上げていく連載を初期の頃にやっていましたが
ちょうどそのあたりからどんどん忙しくなって
あまり更新しなくなっちゃいましたね・・・
というわけで、それから久々の記事投稿です。
自粛が始まって最近おうちから出ずに過ごしている方が多いかと思うのですが
ツイッターやフェイスブックを見てると、家で過ごすのが苦痛そうな人が結構いることに気がついて
フリーのイラストレーターになって早6年ほどになるのですが
ここ近々の2年くらいは本当に家から出れない時期もあり
そんな時に自分の精神面を補ってくれる方法をちょっとずつ書いていこうと思いました。
今回はそんな方法の中で大好きなお風呂での過ごし方を大したことではないですが書きます。
記事は全て投げ銭方式にしているので、いいなと思ったら是非投げ銭してください。
お風呂って最高ですよね!何なら銭湯とか大好きなのですが、今回は家風呂編です
何ならうちのお風呂は狭いので、次引っ越す時は広い風呂を家選びの目安にしたいと思っています。
少し熱いなくらいのお湯を貯めて、しっかり頭なり顔なり体なりを洗ってから胸の上くらいまで浸かります
足先がじわ〜と熱くなっったらいい感じです
いわゆる交互湯ってやつですね!
あったまってきたな!が個人的に70%くらいのとこで、浴槽に腰をかけるなどしてお湯から手足を出す感じで
水を爪先からちょっとずつかけたり、
手にとってパシャパシャ化粧水みたいに頬につけるのもよしです
冷えなあと思ったくらいでまたお湯に戻って、あったまったら再度水をつける。。
これを交互にやっていると、どんどん水を手足にかけるのが平気になってくるので
平気になってきたらシャワーで腹部くらいから脚全体に水をかけるのもよし
さらに慣れてきたら1分お湯、1分水をかける、と時間を決めて浴びまくるのもおすすめです
・携帯をいじる
・脹脛を揉む
・肩甲骨ストレッチ(肩こりに良い)
・水を飲む
別にこれは美容目的とかではなく
お風呂から上がった後のスッキリ具合が全然違うので試してみて欲しいです
(携帯は本読んだりしている)
水は常温でももはや冷たく感じるので冷水でなくても良いです
でも携帯いじってる間ついつい長湯しちゃうので
ちょいちょい水をかけるためにお湯から体をあげるのがおすすめ
もう上がる頃には水を浴びてもいいくらいには体が仕上がっているので
水をシャワーか何かで浴びてから出ます。
そうすると不思議と、お風呂から上がって1時間くらいずっと体が芯から暖かくて
頭もシャッキリしているので、なんと仕事や家事がめちゃくちゃ捗ります
ここ大事!!!!!!!!!!!!!!!!(うまい)
最高ヤンチャムーブとしてはお風呂の中でパピコも最高なんですけど、
交互湯した後のジュースは格別です
私がいちばん好きなのはリプトンミルクティー
PRでも広告でもなんでもありませんが、リプトンミルクティーは常に私と共に生きているので
お風呂上がりにかかわらず仕事中も飲んでたりしますが、風呂上がりはやはりこれですね
今後も反応がありそうだったら引きこもりがちな私のストレス発散法をどんどん書いてみようかなと思っているので
よかったらみてってください
お読みいただきありがとうございました!
この続きをみるには
記事を購入
100円
期間限定
\ PayPay支払いすると抽選でお得に /
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!