見出し画像

七精サクリファイス/野試合用デッキ紹介

ユンファオだ。
サクリファイス、ラァァァァーーブッ!!!♡

そういうわけで、ある程度のデッキパワーを保持した上で、いかにも「サクリファイスを活躍させるためのカード選びをしました」感のある構築を探し続けて日々生きているわけだが、最近なかなか良い感じのものが出来たので、このアイデアを同志にお裾分けだ。

サクリファイスが好きなユーには是非とも試してみて貰いたいデース。

レギュレーションはマスターデュエル。
用途はフレンド・カジュアルマッチ向けのファンデッキ寄り構築。
環境クラスのデッキを相手にする場合は高い運命力が求められるので注意が必要だぞ。

デッキレシピ

モンスターカード 計19枚

サクリファイス x2
ミレニアム・アイズ・イリュージョニスト x1
幻想魔術師・ノー・フェイス x1
マジシャンズ・ソウルズ x3
カクリヨノチザクラ x1
金華猫 x1
暗黒の招来神 x3
混沌の召喚神 x1
降雷皇ハモン x1
教導の大神祇官 x2
教導の聖女エクレシア x1
教導の騎士フルルドリス x1
黄金卿エルドリッチ x1

魔法カード 計20枚

イリュージョンの儀式 x2
儀式の下準備 x2
サクリファイス・フュージョン x2
魔術師の再演 x3
簡易融合 x1
七精の解門 x3
天底の使徒 x1
ピリ・レイスの地図 x1
ワンチャン!? x3
失楽園 x1
失楽の霹靂 x1

罠カード 計1枚

影依の偽典 x1

EXモンスターカード 計15枚

ミレニアム・アイズ・サクリファイス x1
サウザンド・アイズ・サクリファイス x1
エルシャドール・ミドラーシュ x1
エルシャドール・アプカローネ x1
捕食植物キメラフレシア x1
灰燼竜バスタード x1
虹光の宣告者 x1
旧神ヌトス x1
リンクリボー x1
サクリファイス・アニマ x1
ユニオン・キャリアー x1
ライトロード・ドミニオン・キュリオス x1
捕食植物ヴェルテ・アナコンダ x1
神聖魔皇后セレーネ x1
閉ザサレシ世界ノ冥神 x1

コンセプト

サクリファイス、ミレニアムアイズサクリファイス(以下、ミレサク)、サウザンドアイズサクリファイス(以下、サウサク)の3体をフィールドに安定して供給し、吸収・妨害しまくる。

それを実現し易くするのが魔術師の再演で、魔術師の再演を安定して供給するのが七精の解門で、七精の解門を安定して供給するのが幻魔ギミックだ。
七精の解門を使うなら幻魔(特にハモン様)とエルドリッチは自然と採用されるし、後者は特にサクリファイスとの相性が良いので、動きがうまく噛み合う。それに、単体では非力なサクリファイスの左右にムキムキなコイツらが立ってるのが純粋に心強い。
「サクリファイスは添えるだけ」ということわざも在ることだしな。
目指すは、右手に黄金卿を左手に幻魔を。

各カードの解説

サクリファイス x2

余裕があれば儀式召喚してもいいが、よく七精のコストに切られる。墓地でスタンバってるのが主任務だ。基本的にはミレサクの素材になる。蘇生条件を満たしているなら再演と金華猫から毎ターン出す。

ミレニアム・アイズ・イリュージョニスト x1

フリーチェーンで敵モンスターをパクれる手札誘発が弱いはずが無いが、サクリファイスが居なければ使い物にならないため、泣く泣く1枚だけ採用。
ユニオンキャリアーで効果モンスターにデッキから装備>その効果モンスターを融合素材にしてミレサクを融合召喚>墓地から即回収、といった動きがスムーズ。

幻想魔術師・ノー・フェイス x1

別に入れなくてもいいんだが、居れば「サクリファイスデッキ」感が大幅アップする。真っ先に儀式の素材や七精のコストで切られる存在。
また、どんな方法でもいいのでフィールドから墓地送りにすればサクリファイス系を蘇生できるので、ユニオンキャリアーでミレサクやサクサクにデッキから装備させておくと打点1000アップに加えて保険になる(ミレサク・サウサクが破壊されてもその瞬間にコイツが墓地送りになるため、ミレサク・サウサクを即座に蘇生)。なかなか面白い。

マジシャンズ・ソウルズ x3

重要なドローソース兼展開役。特殊召喚のコストはマクシムスを墓地送りにする。
手札で腐った魔法カードは勿論のこと、フィールドに残ってる再演や、サクリファイスでパクったモンスターを墓地送りにしてドロー可能。
このデッキではサクリファイスと同じく再演と金華猫で簡単に蘇生できるので、手際良く運用すれば毎ターンアドを稼げる。

カクリヨノチザクラ x1

敵の墓地の魔法・罠を除外する効果が時々便利。主に敵の墓地のEXを除外しつつ、ミレサク、サウサク、ミドラーシュ、ユニオンキャリアー、キュリオスあたりを蘇生する。
コイツの良いところは、七精の蘇生効果と金華猫に対応してるところだ。必要なら毎ターン効果を狙える。マクシムスが出てれば除外する弾には困らないだろうしな。

金華猫 x1

サクリファイス系、ソウルズ、カクリヨノチザクラあたりを蘇生するのが主な任務。カクリヨノチザクラを経由すればミレサクとサウサクは完全蘇生。

暗黒の招来神 x3

初手に居れば優先的に出す。これに加えて召喚神か七精かハモン様を素引きしてる場合、それだけでハモン様+失楽園ドローまで繋がるので安定感が増す。

混沌の召喚神 x1

初手に招来神からサーチしてる場合は続けてコイツを出すが、その後は自分の手札、敵のフィールドの状況と相談して進路選択する事になる。展開の分岐点なので慎重に行きたいところだ。ハモン様が出せるなら基本的には自身の効果でハモン様特殊召喚>七精で召喚神蘇生>何かの展開の素材に使う>墓地から除外して失楽園をサーチ&発動、の流れで良いと思う。ハモン様が出せない場合はリンクリボーやサクリファイスアニマに変身して別の展開へ行く(後述)。

降雷皇ハモン x1

素晴らしいパワーとバーン効果を備えたアタッカーだが、それ以上の価値が他にある。失楽園があると効果の対象にならず効果破壊されない4000/4000なので固い上に、守備表示でいる間は他の自分のモンスターは攻撃対象にされない。なので、何も吸収してないミレサクをとりあえず出してターンを渡しても突破されにくい。
あと、七精の永続魔法回収効果を発動するために必要なので、再演を利用した人海戦術を敢行するためにもフィールドに末永く維持したい。

教導の大神祇官(マクシムス・ドラグマ) x2

胡散臭さがたまらない教導のボス。
後述するが、サクリファイスアニマあたりをコストとして除外して出すのがいい。
優先的にやるのは偽典からのミドラーシュ準備とバスタードからのフルドリ姉さん準備だが、状況次第で臨機応変に。落とすEXモンスターと、出来る事の一覧は次の通り。
・アプカローネ:偽典をサーチしてフリチェミドラーシュの構え。
・バスタード:フルドリ姉さんをサーチして妨害の構え。
・虹光の宣告者:サクリファイスかイリュージョンの儀式をサーチ。
・キメラフレシア:相手スタンバイにサクリファイスフュージョンか簡易融合をサーチ。
・旧神ヌトス:相手フィールドカードを1枚破壊。

教導の聖女エクレシア x1

こちらの展開は大体EXモンスターがフィールドに出るので、引いただけ頭数が増えるんで文句無しに強い。基本的にはマクシムスを呼ぶ。

教導の騎士フルルドリス x1

マクシムス効果でバスタードを落とし>バスタードの墓地効果でサーチ>相手ターンに出して妨害、というのが基本。このデッキでは数少ないアタッカーなのでなるべく戦死させたくない。

黄金卿エルドリッチ x1

自身の効果で墓地へ行く事ができるが、儀式の素材にしたり七精の蘇生効果のコストで切ってもいい。フィールドに居れば七精の永続魔法回収効果の発動条件を満たせる。自身の蘇生効果のコストは、フィールドに残った再演やユニオンキャリアーで引っ張ってきたモンスター、サクリファイスで敵からパクったモンスターなどを充てる。
フルドリと同じく数少ないアタッカーだが、自力で蘇生できるので何度戦死しても一向に構わない。

イリュージョンの儀式 x2

このカードでサクリファイス幻想モンスターを儀式召喚しマース。
しかし、回してみるとソウルズのドローあたりのコストとして切られる事が多い印象である。

儀式の下準備 x2

うららチェックするのに便利。通ったら手札が2枚になるのでお得感あり。
つい忘れがちだが、デッキにイリュージョンの儀式しか残っていない状態でも、サクリファイスは墓地から回収できるぞ。

サクリファイス・フュージョン x2

出すものがミレサク(このデッキでは1枚採用)しかない上にアナコンダまで積んでるので、2枚は多いような気がしないでもないが、余分が出たらソウルズか七精のコストで切れば墓地効果を使えるので、無駄になりにくいと思って2枚にした。
速攻魔法だし墓地融合できるし墓地効果まで付いてる。テーマ融合としては結構優秀なカードだ。

魔術師の再演 x3

サクリファイス系とソウルズを蘇生し、ソウルズやエルドリッチのコストで切り、七精で回収。という循環を、どちらかのデュエリストが死ぬまで繰り返す。

簡易融合 x1

専らサウサクを出す。ミレサクでもいいけど、サウサクは能動的に1除去できるし、後々便利。ミレサクはなるべくサクリファイスフュージョンかアナコンダで出そう。

七精の解門 x3

再演をぐるぐる回すために必要なカードであり、とても重要な働きをする。どっちかって言うとこのカードを投入したいがために、暗黒の招来神とかハモン様などが後から付いてくるイメージだな。それだけ重要カード。
名称ターン1が無いので、2枚目以降もちゃんと役割があるぞ。

天底の使徒 x1

説明不要の最強のサーチカードの一つなので入れた。
マクシムスの効果の要領で、その時に必要なことが出来るEXモンスターを落としつつ、エクレシアなりマクシムスなりを呼ぶ。

ピリ・レイスの地図 x1

このデッキは攻撃力0だらけなので、サーチ先は結構多い。
寿命を半分にしてでも引っ張ってきたいモンスターが多いので入れた。本当はもっと入れたい。ライフコスト4000なんて実質無料だよね。
・暗黒の招来神
・混沌の召喚神
・サクリファイス
・ミレニアムアイズイリュージョニスト
・カクリヨノチザクラ
・マジシャンズソウルズ

ワンチャン!? x3

このデッキはレベル1だらけなので、サーチ先は結構多い。ライフコスト4000が実質無料なので、2000なんて符号が反転してむしろプラスである。
・混沌の召喚神
・サクリファイス
・カクリヨノチザクラ
・マジシャンズソウルズ
・金華猫
個人的にはソウルズか金華猫を引っ張ってくる事が多いかな。
招来神からサーチした召喚神(こいつが★1)をそのまま召喚し、そのタイミングでワンチャンを使ってソウルズを呼んで続きの展開をするってパターンが多い。

失楽園 x1

ハモン様を出せるならこのカードも同時に出したい。その上でハモン様が守備表示になっているならフィールドはかなり固い。ミレサクが添えてあればなお良い。
デュエリストレベルが低いとこのカードを素引きしてしまいやすいと、もっぱらの噂だ。

失楽の霹靂 x1

ミレサクは対モンスター効果のエキスパートだが、このデッキには対魔法・罠の手段が無いので入れてみた。コナミ語初級者には少々難しい話だが、このカードは神の宣告などのカウンター罠に加え、なんとチェーンを許さない超融合をも無効に出来るお洒落なカードなのだ。
しかし、ハモン様不在の時に引いてしまったら流石に紙切れなので、ソウルズでさっさと切ってしまっても良いかと。着地を狙われるリスクに目を瞑ればハモン様が登場次第、七精で回収できるだろうし。

影依の偽典 x1

シャドールの犯罪カード。
このデッキでの運用は、マクシムスなどでアプカローネを墓地送りにし、その効果で偽典を手札に加えてセットし、相手ターンで恐怖のフリチェミドラーシュを構える。天底、マクシムス、エクレシア1枚からそれが出来るのがセコいなぁ。
なお、素引きしてしまった場合はソウルズなどで切って良い。アプカローネで回収できるので。

ミレニアム・アイズ・サクリファイス x1

イリュージョニストを引き込んでる状態であればそれなりに妨害能力はある。効果無効の対象は効果を発動したモンスターでなくても良く、相手の墓地からも選択可能、対象モンスターをパクるので相手のフィールドに残らない、といった特徴を念頭に置いて打ちどころを見極めよう。
既述の再演のサイクルが機能するなら常にコイツをフィールドに置いておけるように動いていく。

サウザンド・アイズ・サクリファイス x1

ちゃんと運用すればなかなか強力。伊達に10年間もの服役を経験しちゃいない。
このデッキでは簡易融合で出し、金華猫、カクリヨノチザクラ、再演あたりで使い回す事になる。能動的にモンスターをパクる効果にはターン1回制限が無いので、簡易融合>パクる>リンクリボーの素材>金華猫>パクる>リンクリボー自己蘇生>再演>パクる>セレーネの素材>ターンを返す>相手ターンで蘇生、みたいな感じで何度も除去りつつ最後は攻撃封じの置物にする事ができる。途中でエルドリッチの自己サルベージとかソウルズドローを挟めるともっと良いね。

エルシャドール・ミドラーシュ x1

マクシムスの効果でアプカローネと闇属性(バスタードなど)を落とすだけで、フリチェで飛び出すミドラーシュギミックの完成。相手の特殊召喚する効果などにチェーンして出すのが基本的な戦術。
自分のターンまで生き延びると邪魔になるので、どうにかして処分したいところだな。マクシムス効果のバスタード経由で引っ張ってきたフルドリが使えるのであれば、効果無効をミドラーシュに撃って自分ターンの間だけバニラになっててもらう事は可能ではあるが、ちょっとな...。

エルシャドール・アプカローネ x1

マクシムス効果で墓地に落として偽典を引っ張って、ミドラーシュの素材になって除外されたら任務完了。

捕食植物キメラフレシア x1

マクシムス効果で墓地に落として、次の相手スタンバイに簡易融合かサクリファイスフュージョンを引っ張って来たら任務完了。基本的には簡易融合をサーチしたい。アナコンダで簡易融合をコピーしても大抵はロクな事にならないので。

灰燼竜バスタード x1

マクシムス効果で(略)。サーチ先はフルドリ。

虹光の宣告者 x1

マクシムス(略)。サーチ先はサクリファイスかイリュージョンの儀式で、その時に必要な方を選ぶ。どっちも要らなければイリュージョンの儀式にしておいて、あとでソウルズで切ったら良い。

旧神ヌトス x1

マク(略)。そのとき破壊したいものを破壊する。

リンクリボー x1

とりあえず早めにリンク召喚しておくと何かと便利である。招来神から召喚神を出し、その召喚神をリンク素材にする事が多い。吸収済みのサクリファイスや邪魔になったサウサク、金華猫で蘇生したモンスターを能動的に墓地送りにできるし、敵の効果や攻撃に狙われたモンスターをエスケープさせる事もできる。

サクリファイス・アニマ x1

敵がうっかりモンスターゾーンの2番・4番にモンスターを置こうものなら「ユーはミスを犯した…」とか言ってコイツを出してパクってやれば良いが、そこは重要じゃなくて。主な役割はソウルズを素材にしてリンク召喚>再演でソウルズ蘇生、といった感じの動きで頭数を増やす事と、マクシムスの特殊召喚のコストで除外する事。召喚神かソウルズがフィールドに出て役割を終えたら素材にしてとりあえずコイツを出しておくといい。

ユニオン・キャリアー x1

主に、黄金卿に早めに戦場にお越し頂くために使うが、まぁ何を引っ張って来ても強い。エルドリッチの他には、カクリヨノチザクラ、イリュージョニスト、ノーフェイス、あたりがオススメ。装備させたらソウルズドローのコストにする事ができる。
ノーフェイスは装備カード状態でも墓地に行けばサクリファイス蘇生効果を発動できるので、手際良くやればモンスターがフィールドに増える。

ライトロード・ドミニオン・キュリオス x1

七精1枚または招来神1枚からスタートで出す事ができる(七精>招来神>召喚神>召喚神素材でリンクリボー、七精で召喚神蘇生、召喚神素材でサクリファイスアニマ。この3体でイケる)。
しかし、やはり3体消費が重いので意外と優先度低めな印象。失楽ハモン様に繋げられるならそっちが安牌な気がするし、落としたいものは大体ユニオンキャリアーで引っ張って来られるものとかぶる。使いどころの見極めが難しいかも。
ちなみに、1度でも出しておけばカクリヨノチザクラで蘇生し放題なので、死ぬたびに何でもサルベージマンになってくれたりする。

捕食植物ヴェルテ・アナコンダ x1

もっぱらミレサクを融合召喚するためだけに使う。融合素材にはサクリファイスとコイツを使い、相手にターンを渡す前に処分したいところだ。

神聖魔皇后セレーネ x1

アクセスは持ってないがデッキ内のキーモンスターに魔法使いが多いので、とりあえず入れてみた。ソウルズの特殊召喚効果で落としたマクシムスを蘇生する動きをよくやる。相手ターンに出すならサウサクやミレサク。

閉ザサレシ世界ノ冥神 x1

デッキが回り出すとモンスターがフィールドに並びやすいので、わりとリンク召喚できる。サクリファイスはとにかく対象耐性、効果耐性を持つモンスターに弱いので、手に負えない奴が出てきた時はコイツの素材にして速やかに始末したい。

基本的な展開と方針

殴るにしても守るにしてもハモン様+失楽園の布陣はやはり強力だと思う。よって、優先的に出したい。ハモン様を出せる場合は召喚神除外で失楽園まで繋ぎ、出せない場合はサクリファイス方面の体勢を整える。具体的には、ユニオンキャリアーとアナコンダを駆使して、ミレサク+イリュージョニスト+ノーフェイスをなるべく引き込む。それも無理なら仕方ないのでキュリオス。
ドラグマ方面が引けていればメインフェイズの最後に展開する。なお、マクシムスはサクリファイスアニマを除外して出すのが理想なので、役目を終えた召喚神あたりを早めにサクリファイスアニマに変身させておくと、事がスムーズに進む。

ハモン様を出す場合の展開例

七精、招来神、ハモン様のいずれか2枚が必要なので、ここでは七精と招来神が手札にある仮定にしよう。七精3枚、招来神3枚、ピリレイス1枚を積んでいるので、実質7枚体制。

七精>ハモン様サーチ>招来神召喚>召喚神サーチ>召喚神召喚>召喚神素材でリンクリボー>七精で召喚神蘇生>召喚神効果でハモン様召喚>召喚神墓地効果で失楽園サーチ>貼って2ドロー>招来神とリンクリボーを素材にユニオンキャリアーやアナコンダ。

ミレサクを出す場合の展開例

七精 or 招来神のうち1枚、ソウルズ1枚でスタート(ここでは七精)。七精>招来神サーチ>招来神召喚>召喚神サーチ>召喚神召喚>召喚神素材でリンクリボー>七精で召喚神蘇生>招来神とリンクリボーを素材にユニオンキャリアー>ユニオンキャリアー効果で召喚神にサクリファイスを装備>ソウルズ効果で特殊召喚>ソウルズ効果でサクリファイスを墓地送りしてドロー>ソウルズと召喚神を素材にアナコンダ>アナコンダ効果でミレサク融合召喚。
サクリファイスを別ルートで調達できているならユニオンキャリアーで輸送する積荷はイリュージョニストかノーフェイス。

使ってみた感想と改造案

展開がオシャレでオリジナル感があって好きだ。七精から入ってくるサクリファイスデッキなど見た事が無い。みなさんがランクマしてて対戦相手が七精とサクリファイスを積んでたら、そいつは高確率で私だ。禁止令で七精を指定したら簡単に死ぬよ☆

既述の通り七精か招来神が初手に居ると安定感があるが、無いとややシンドイところがある。失楽園ドローかソウルズドローのどちらか、欲を言えば加えてユニオンキャリアーの効果が通ったあたりからは結構な勢いで回り始めるので、そこまで粘れるかどうかって感じ。

なんか知らんけどライフが2ターン目で残り2000まで減ったりしてる事があるんで、どうせ1撃貰ったら死ぬのでピリレイスを更に増量して安定感を重視するとか…有効かどうかは正直不明だが好みの類の戦略ではある。
逆に、思い切ってドラグマ関連を外して幻魔要素を増やし、「覚醒の三幻魔」でライフ回復しつつパンチ力をアップ…とか考えてみたけど、それはもう幻魔特化の方が強いような気がする。思い出すんや…七精は再演を使い回したいから入れたんだよね…?

七精の蘇生効果は2から3ターン目以降は有用な対象が居ない事があるので、もしかしたらカクリヨノチザクラをもっと早く呼び込んだ方が強いかもしれない。メイン2に七精で蘇生し、効果でサウサクかミドラーシュを蘇生してからターンを返す、っていうのを毎ターンやったらなかなかウザイのでは。
素早くフィールドに呼び込むには「ワンフォーワン」をインかなぁ。その場合はモンスターを減らしたくないからサクリファイスフュージョンをアウトか。

あとは、サクリファイスデッキだと言い張ってるくせに「黄金の邪教神」を入れなくて良いのだろうか、という倫理観的な問題が仕事中だろうがトイレ中だろうが常に頭をよぎる。入れるとすればドラグマを1枚アウトかなぁ。
偽典の効果で除外すればフリチェで敵モンスターをパクってヒヤっとさせる事が可能。妄想してる時にニヤニヤしてるけど、なかなかキレイに決まらないんだよな。

最後に一言

ノーフェイスがレベル6である世界線に移動したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?