3.月額契約で気づいた。

ネットが去って、しばしば思う。

「月額契約」

多くなったなぁ。

イラストレータ、フォトショップ、CADなどのソフトまで月額かぁ。。
iPadのアプリも月額増えてきたなぁ。

パソコンが安くなったし、ソフトは高くても、ずっと使えるし、最初にある程度お金を払えば何でもできる!
そう思えたのも、ほんの少しの間だった。

ネットがないとパソコンも殆ど何にもできない物になってしまった。。

初期投資は最初大変でも、まぁ、手に入ればそのあとは結構自由!
けれど、月額って安くても、じわじわと締め付けられ続ける。

いつまでも終わらないローンを沢山組まされている気分になるし、いつになっても自分の物にはならない。
勿論、人それぞれで便利と思う人も多いのだろうけれど、

私は自分の物になって気兼ねなく自由に使える方が好みだなぁ。

例えば、車だったらローンでもいつかは自分の物になる。
その時は、改造だってバラバラに分解するのだって自由。

でも、リースだとそういう日は来ない。

それに、来月収入がゼロだったとしても、出ていく予定ばかり沢山。
払えなくなったら、全て停止。

例えば、画家が大作に挑んでいる途中で、月額の筆や絵の具が全部使えなくなったら、何もできない!
とりあえずある画材で小さな絵でも描いて乗り越えるなんて事が出来ないから、途端に画家業は停止。
完全に何をして生きるかの主導権を他の人に握られている。

「人生の主導権を持たないと、周りにつつきまわされる」

あぁ、書いてあったなぁ。。

公共料金とかはまだ、使った分を払っている感があるけれど。
ソフトとか小さなサービスとか、使わない月は殆ど使わなかったり。
しかも、サービスを解約した途端に、それまでの全てがゼロになってしまうものもある。
だから止めるに止められなかったり。
一時休んだり、止める自由さえないのか!!

個人事業とかだと、特に月額って嫌ですよね?そうでもないのかな?
でも、事業していると月額って安定収入だからサービス提供側にはおいしい契約なのもわかる。

そんな事をあれこれ考えていると、ついつい月額拒否症になって、
「月額」とみた途端に躊躇してしまう。
月額のものを増やしたくない。
目先安くても、高い代償。

1年縛りとか、1年後の生活まで他人の意思が影響してくるなんて。

「自分に主導権が無い、主導権を自分が持つこと」

表現こそ違うけれど、自己啓発本にもスピリチュアル本にもビジネス・投資啓発本にも書かれていた共通事項だ!!

とほとんど月額への愚痴でした。
が、確かに主導権が自分にない事、自己本位でいられない現実を理解しました。。
こういう視点、特に持っていなかったなぁ。

物凄く勉強になっているじゃないか!

とにかく、そんなこんなでネットを引くのが嫌なのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?