見出し画像

3級FP技能検定(1)

こんにちは。
朝起きると、薄っすらと雪景色でした。
日中は日が出る予報ですので、家の太陽光も発電業務に取り組んでくれることでしょう。

さて、私がFPを取得しようとしたきっかけですが、
・お金に興味が有った(と云うと、なにか下世話な感じですね・・・)
・退職していて時間が有った
・自分の年金はどうなるのか漠然としか理解していなかった
・5年ほど前に、完全な貰い事故に遭い「いつ何が有るか分からない」
 よって、思うがままに生きる事が大事。
・運転/操作系免許を自己満足で取得していて、勉強や受験に対する
 壁が低かった
なんて、ベースが有ってチャレンジを決めた次第。

【ここからは、3級合格までのPDCA】

計画ーPLAN


2022年12月に入ってから「チャレンジしよう!」と決め、勉強の開始日を選定しました。 何が重要かって、開始する日がとてつもなくラッキーな日が良いに決まってますよね。奈良時代でも鎌倉時代でも ”戦” を始める日は吉日と決まってましたから (^_-)-☆ 
で、2023年1月6日 この日は 天赦日・一粒万倍日・寄宿日・甲子(きのえね)と4つも吉日が重なってましたので、この日一択で準備を始めました。
うんうん、大事な事だよね。
独学する事は決めていたので、参考書を本屋さんやネットで調べて
TACの「みんなが欲しかった!FPの教科書」と同じシリーズの「問題集」を購入。
みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2023-2024年 [FP技能士3級 学科・実技に対応 動画&スマホ学習対応](TAC出版) (みんなが欲しかった! シリーズ) | 滝澤 ななみ |本 | 通販 | Amazon

試験の概要もここで吟味し、金財(一般社団法人金融財政事情研究会)で5月試験を受験する事に決定。徒歩30分くらいの所に試験会場が有ったのも理由の一つでした。あんまり遠いと当日の交通手段とか、天候不良の時の対策とかいろいろ考えなければなりませんから。できるだけ試験に集中できる体制は、大事だと試験後に思いました。

実行ーDo


1月6日早朝 邪気を払う為に水行・・・なんてことはせず、普通に教科書を開いて勉強開始。あまり予備知識もないままスタートしたので、1項目目から入っていきましたが、後から聞くとD分野の「タックス」からの方がとっつき易いとも聞きました。6分野有るのでどこからやっても良いのですが、確かにタックス(税金)はいろんなところに絡んできますので、自分で確定申告したことが有る場合や、宅建から流れて来る方などはやりやすいかもしれません。(宅建=宅地建物取引士)
ともかく、A分野の「ライフプランニングと資金計画」から始めました。
そしてすぐさま高い壁が!!!!

その壁とは 覚えるしかない「6つの係数」
資金計画を立てる時に、どの係数を使って計算するかという話なんですが、
これがどれも似たような感じで図で分かったつもりになっても、例題では?????の繰り返し。これも後から聞くと「たいていこの壁に阻まれて断念するパターンが多い」との事。
何か理解して覚える良い方法は無いものか?と、ネット上でリサーチを開始したのが、2日目でした。
どうなることやら・・・(つづく)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?