ほぼ日手帳2024ラインナップ公開


ほぼ日手帳、2024年のラインナップが公開されました。


メインの手帳は別のメーカーのものを使っていますが、来年はA6サイズのフランクリンプランナーに戻ることにしたのでカバーだけチェック。あとは家計簿用に使うかどうか考え中……のweeks。


ほぼ日手帳オリジナル、やはりミナ・ペルホネンのカバーは安定の可愛さですね。

ジッパーズのsymphony、仁王立ちしてる猫がいい味出してます。内側の素材がPUであることを除けば完璧。
数年前に買ったミナのカバー、PUの部分が少しずつ禿げてきてるんですよね。こればかりは素材の特性上仕方のないことなんですが、お気に入りのカバーなので悲しい。
使えるうちは使いますけどね。


長く使いたいなーと考えると、やはり本革のカバーが気になります。
色もデザインも素敵だなと思ったのはこちら。


夜空のような深いネイビーで、手帳とペンを包む三つ折りタイプ。Silent Nightって名前もいい。
本革なのでいいお値段。発売日の9月1日まで、お財布と相談です。


ここ数年は家計簿としてweeksを使ってきました。


左側の週間ページを3分割し、出費を①現金 ②VISAカード ③JCBカードと分けて店名と一緒に記入。右側の方眼ページには購入した食材を書き出し、使ったら線で消していきます。
きゅうりとか、うっかりすると1本だけ野菜室の奥で液体になってたりするので笑、家に存在している食材は全て書いておくに限ると。
最近はweeksではなく冷蔵庫に雑誌の付録の電子メモを貼り付けてそっちに書くようになったので、ぶっちゃけweeksじゃなくてもいいかなと思っていました。
これを見るまでは。

たつの!おとしご!!!
そしてパンダ!!!!!

なんでこう、わたしの好きな生物出して来ますかねーほぼ日さんは。
悩みが深まったじゃあないですか。(とても楽しい悩み)

weeksは発売日に完売なんて事態にはなりにくいので、LOFTで実物を見てゆっくり考えます。


1年でいちばん、手帳へのモチベーションが高まる季節。
買ったあとはあまり余所見しないように努めたいところですが、現実は無理寄りの無理。SNSのフォロワーさんたちの購入報告や使い方を見ると、あれもこれも試してみたくなって困ります。

実家の庭から原油が湧けばいいのに。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?