遠洋

スミン ー 台湾原住民アミ族のアーティスト

當我年幼時
希望快一點長大
想要有自己的工作
當我長大一些時
我到學校讀書
為要取得知識
當我服兵役時
我下定決心
要去跑船
當我在船上工作
我離開了家鄉
到很遠的地方捕魚

O a ha i yan na ha i ye
O ay ya o ha I ye i yan
Ha i yo o wan ha i yan na i yo i ye

捕魚雖然很辛苦
是因為為了
故鄉家裡的生計

O a ha i yan na ha i ye 
O ay ya o ha i ye i yan
Ha i yo o wan ha i yan na i yo i ye


子供の頃
一日でも早く大人になって
働きたかった
少し大きくなると
学校へ行って勉強した
知識が必要だったから
兵役に取られることになったとき
船へ逃げようと決心した
船に乗って働いた
故郷を離れ
遠い場所で魚を捕った

オーアーハイヤーナーハイーエ
オーハヤオーハイエーイヤ
ハイヨーホア ハイヤナイヨイーエー

漁の仕事はとても辛かったけれど
これも故郷(くに)の暮らしを助けるためだ

オーアーハイヤーナーハイーエ
オーハヤオーハイエーイヤ
ハイヨーホア ハイヤナイヨイーエー

 スミン(Suming)は台湾原住民アミ族のミュージシャン。「遠洋」はスミンが自身の父の船乗り時代について歌ったもの。歌詞は全てアミ族の言語で歌われている。アミ語は文字を持たない言語で、上記の中国語はアミ語を中国語に翻訳したもの。
 アミ族は台湾政府公認の16民族のうちのひとつであり、総ての原住民族の中で最も人口が多い。主に台湾東部に居住し、漁、農業を生活の基盤とする海洋民族である。また、スミンがパフォーマンス時に着用している衣装はアミ族の民族衣装であり、そのスカートのようなデザインはアミ族が婿入り婚を習慣とする母系社会であることを想起させる。


 歌詞の中に「ヘータイ」と聞こえる箇所があるが、恐らくこれは台湾の日本統治時代に「兵隊」という単語がアミ語化したものと思われる。今も台湾の言葉には「オジサン」「オバサン」「アタマ、コンクリーツ(頭が固いの意)」など日本語起源のものが多少残されている。
 なお、台湾において「原住民」という言葉に差別的なニュアンスはなく、「ここに元々住んでいる」といった意味合いで使われている。「先住民」という言葉は台湾では「もう既に失くなった」という意味があり、日本とは逆にあまり好まれない。

 「KAPAH 年軽人」という曲のMVで、アミ族の社会とはどういうものか端的に説明がなされている。
 PV中に出てくるトトロの傘踊りのようなダンスは、毎年夏に行われる原住民の豊年祭の踊りである。スミン自身の説明によると、元々は槍を持っていたものが、日本統治時代に日本人の巡査から「危ないからこれを使いなさい。」と差し出された傘を見て喜び、これにリボンの飾りをつけて踊るようになったとのことである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?