見出し画像

奥多摩のやさしさ

空気が澄んだ場所に行きたくて奥多摩へ出かけた。

何よりダムに行きたい!

一度ダムに行った人はわかると思うけど、ダムって素晴らしいんだ。

晴れたり曇ったり不思議な天気
このまま青梅にも行けるよ

東京から1時間ほどで着くので旅行というよりはお出かけ気分で気軽だなぁ、と思ったら

駅そばを食べている間に電車を一本逃してしまい大遅刻。
(奥多摩行きはその時間30分に一本くらいだった)

悠長に温玉を割ってる場合じゃない

スタートからやってしまった。

遅刻したため、最初から小走りで橋を渡ったよ

先に到着している仲間達に遅れること40分ほど

良いカフェを見つけたとのことでそちらに向かう。

みるみる良い天気になってきて、暑いくらいだ。

たしか雨予報だったのに…山の天気は変わりやすいね。

坂を登ったところにある素敵なカフェ

着いた場所は一見民家?のような造りの
【カフェ・ドラポーブルー】さん

入り口の看板がなければ見逃しそうだが、入ってみるとひんやりとして落ち着く雰囲気。

木造の店内には
素晴らしい食器類が所狭しと並べられている。

ご店主さんのロイヤルコペンハーゲン
コレクション
カフェ創設時から1枚ずつ集めているそう
圧巻

気さくなご店主でお店の成り立ちや
奥多摩のおすすめスポットを教えてくれたり
良い時間を過ごせる場所だった。


のんびりとした時間が流れる場所

このカフェをやる前は飲食店で仕事されていたそうで
次来たときはランチをいただきたいな〜

もう少し長居したかった…遅刻さえしなければ。


今日の本命
【小河内ダム】まであと少し

奥多摩ダム仲間と共に

奥多摩駅からバスも出てるが、今日は車で来てもらったのでゆったり

車って、贅沢な気分になるよね。ありがとう


ついに!
来たぁーー!!(やまびこはなかった)

お天気悪いという情報が出ていたからか、ほとんど渋滞もせず到着!


ついにまた拝めました…

定期的に見たくなるダムの景色。

ほぁぁ、、着いた途端ものすごく晴れ間がのぞいてる
高所恐怖症の人は気をつけて!
ずっと同じところ眺めてる
マイナスイオンのような空気が漂っていた
風も程よく心地良い

ただそこにいるだけで本当に満たされていくような気がするのがすごいよね、

好きな場所で景色を眺めたり撮影したりして各々過ごす。

そして腹ごしらえはこれ!

堂々たるダムカレー‼︎1日限定20食だそうら
ダムカレーとビール…これがやりたかったんだ涙

ドライバーの方には申し訳ないが、遠慮なくランチビールをいただいた!

これのために…今週仕事頑張ったなぁ、、

ダムカレーは結構なボリュームなのでシェアでも良い気がしました。他の料理もコスパ良‼︎


この景色と満足度で入場料とか取らないの、本当にすごいと思う。


何回か来ているのでここよかったなぁとか、その先オススメ!とか

好き放題言って楽しみました(オススメ多すぎた)

全部回ると丸一日はかかると思う
休みたくなったらそのへんのベンチへGO


何度でも来たくなる奥多摩たび、いつかみんなも行ってみてほしい🌟


ここからの景色が1番好き


【小河内ダム】おごうちだむ
位置:東京都西多摩郡奥多摩町原5番地
標高:530m(堤頂の道路部)
型式:非越流型直線重力式コンクリートダム
高さ:149m
長さ:353m
コンクリートの体積:1,676千m³
流域面積:262.9km²
有効水深:101.5m
満水面積:4.25km²
満水周長:45.37km
有効貯水量:185,400千m³

※東京水道局HPより引用
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/kouhou/pr/ogochi/

開館時間:午前10時から午後4時まで 
(ただし、7月20日から8月31日は午後5時まで)
休館日:年末年始(12月28日から1月4日)
入館料:無料
交通のご案内:JR青梅線「奥多摩」駅前から「奥多摩湖」「鴨沢西」「丹波」「小菅の湯」「峰谷」「留浦」行のいずれかのバス(20分)、「奥多摩湖」バス停下車

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?