土曜日の過ごし方

おはようございます。我が家は土曜日は仕事の為

娘は学童、息子は保育園です

我が家にとっては普通のこと

娘は祖父も自宅にいるので、2月から感染拡大防止のため学童をお休み中

この春休みは自宅で過ごしています

祖父にお昼ご飯を頼むとラーメンラーメンラーメンな日々になるので

お弁当を作り、レンジの使い方をこの春休みに教えました

祖父がいなくても時間になったら冷蔵庫からお弁当を出して温めることが出来るようになり、かなり成長したなと感じています

その反面おなかが空くと冷蔵庫にあるものをすぐ食べてしまうということも覚えました...


今朝、プリンを食べようと冷蔵庫を開けると...

ない!!!

夕方おなかが空いて全部食べたみたい😿

カップで4個分くらいある量をガラス容器のまま全部食べてしまったみたい

カップ容器で作ればきっとこんなことはなかったと思います(反省)

【一人で出来る】ということは、どんどん自分で考え

親に報告することなくやるので、監視できない部分は改善の余地あり


朝の楽しみのプリンがなかったため、今日の娘のお弁当は放棄しました笑

おじいちゃんのラーメンで過ごしておくれ。。。



息子は言うと、今朝は大好きな土曜保育♪何か月ぶりだろう

車から降りるときに「抱っこ?」と言ってきました

『歩くの?』と聞くと大きく頷いたので玄関まで歩かせました

結果、靴を脱いだ途端走り出し、ホールで暴れ

「おうちに帰る」ってなりましたが

私も息子の対応に慣れてきたみたい笑

まずは受け入れる

走ったら危険でなければ追いかけない

遊びたいなら一緒に遊び様子を見て抱っこ

抱っこしたら受け入れの先生の所へダッシュ笑

以前は抱っこして、言い聞かせ、暴れ、疲弊する

でしたが

【言い聞かせる】は無理!!!

だって癇癪を起したらもう耳からの情報は入らないってやっと気づきました

お互い疲れるだけなので、抱っこ&ダッシュ

先生に渡したら、ダッシュで園を出る

今日の受け入れは神様主任T先生

ほんと神様です。T先生の手にかかれば癇癪も治まる

今日も1日息子が心穏やかに楽しく過ごせますように


今朝は【ケンケン】をしてみました

もちろんできませんでした

出来ないことを知れて私も1つ成長


さぁ仕事の中休みで自宅に帰ったら、娘とお勉強timeです。今日は穴あき掛け算と小説の文章問題を予定。

私の仕事中はチャレンジの2年生のまだやってないテキストと図形の工作をしている様子。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?