マガジンのカバー画像

【技術】neconoteリラクゼーション鎌倉オーナーの頭の中

26
月額会員様向け『neconoteリラクゼーション鎌倉オーナーの部屋』から、 【技術】に関する記事をまとめてマガジンを作成しました。 主にボディケア・リフレクソロジーについての技術…
¥3,000
運営しているクリエイター

#セラピスト

【239】「おててが気持ち良い」と言われる秘訣【技術】

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【199】指名に繋がる技術ポイント5選【上肢】

4回にわたりお伝えしています『指名に繋がる技術ポイント』 お客様に喜んでいただく為におさ…

【197】指名に繋がる技術ポイント5選【下肢】

今回は、お客様に喜んでいただくための技術ポイント【下肢】です。 コチラの記事がまだの方は…

【169】指名が多いセラピストと少ないセラピストの差

今回のテーマは 指名が多いセラピストと少ないセラピストの差。です。 皆さんはその『差』 何…

300

【166】\技術/ クセの共通点とその原因【ラップ密着】

前回公開した記事では、ベテランセラピストさんによるクセと誤った認識の共通点についてお伝え…

300

【164】\技術/クセの共通点と誤った認識

現在、リラクゼーションサロンのアドバイザーとして週に一回 愛知県に通っています。

【131】立ち指さんの圧迫

前回の記事 ●拇指揉捏のコツ① 苦手意識を克服するために ●拇指揉捏のコツ② 余韻の時間を忘れるな に沢山の反響・コメント・メッセージをいただき、ありがとうございます✨ やはり揉捏に苦手意識を持っている方が多いんだな~と 実感しました😂 その中で、 というコメントをいただきました。 セラピストの指には、反り指と立ち指があります。 イイネ!した時の親指の反り方を見ると簡単かもしれません 【反り指】 【立ち指】 ボディケアの基本的な研修では、 「拇指の腹をお

【128】拇指揉捏のコツ② 余韻の時間を恐れるな

『セラピスト練習コース』を受けに来てくれるセラピストさんの、実に9割以上の方が 「拇指揉…

300

【127】拇指揉捏のコツ① 苦手意識を克服するために

『セラピスト練習コース』を受けに来てくれるセラピストさんの、実に9割以上の方が 「拇指揉…

300

【115】差がつく! リフレクソロジーの施術 【後半】

前回の『差がつく!リフレクソロジーの施術【前半】』では、膝まわり(前面)で意識するべきポイ…

300

【116】差がつく! リフレクソロジーの施術(オマケ)

前回まで投稿した『差がつく!リフレクソロジー』。 沢山反響をいただきとても嬉しいです😊 ぜ…

300

【5】避けたい「3つの過」

今日のテーマは3つの密ならぬ、「3つの過ぎ」。3過ですね。 私自身、この3つの呪縛に縛ら…

300

【43】『心・技・体』

今日は、セラピストの成長に必要な『心・技・体』についてお話します。 スポーツや武道をして…

300

【32】お客様は見ています。スタッフ、お店全体を。

こんばんは! グランドマスターセラピストの都築由美です。 今回は、先月開催した『ブラッシュアップ勉強会』で共有した内容のうち、「お客様が見ているポイント」を記事にします。 勉強会に参加してくださった方も、改めて復習していただけると嬉しいです^^ それでは、お付き合いよろしくお願いいたします☆ 接客・サービスに求めるもの飲食店。 美容室。 アパレルショップ。 リラクゼーションサロン。 色んな店舗がありますが、あなたが接客を受ける側として来店した時を想像してみて

有料
300