見出し画像

第25回 ビタミンCは私たちの味方!

2024年6月17日

健康と美容、栄養、ウェルエイジングを専門としている内科美容皮膚科医 中島由美です。

今回は、ビタミンの中で一番有名なビタミンCについてお話しようと思います。
ビタミンCは一般的に身体に良いイメージがあるので、健康のためにサプリなどを飲用している方もいらっしゃると思います。
ビタミンCはそもそもどのような効果があるのでしょうか?
ビタミンCの効能からいくつかご紹介しましょう。

1. 体のサビをとる!
私たちの体は、呼吸で取り込んだ酸素を利用して細胞内のミトコンドリアでエネルギー(ATP)を産生しています。この時副産物として活性酸素が生じます。活性酸素は私たちの体のタンパク質や脂質を酸化させてしまい(サビとも言いますが)、いわゆる老化につながります。この活性酸素を素早く除去するのがビタミンCです。ビタミンCは体の中では強力な抗酸化物質なのです。
マウスの実験ではビタミンC不足マウスは普通のマウスに比べて寿命が1/4と短縮したり、難聴や白内障など老化の進むスピードが速かったそうです。
ところが、こんなに重要な役割を担うビタミンCなのに残念ながら人間の体の中で作り出せません。また、ビタミンCは水溶性のため尿に流れていきますので、私たち人間は常に外からビタミンCを摂り続ける必要があるのです。ちなみに犬や猫はビタミンCを自分の体で作れるんですよ~

2. 免疫力を上げる!
ビタミンCは、血液中の白血球の働きも助けて体内に侵入した細菌やウイルスを死滅させます。風邪を引くとビタミンCが大量に体の中で消費されますので普段からビタミンCを摂取するのはとても大切ですね。また、ヘルペスを何度も再発する方にもビタミンC摂取をおすすめしています。

3. 美容にも良い!
ビタミンCはコラーゲン生成にも欠かせない成分です。メラニン色素の生成を抑え、日焼けを防ぐ作用もあります。つまり、美しく健康なお肌を目指すには不可欠なビタミンなのです。しわ、そばかす、しわ、たるみ、乾燥肌でお悩みの方はビタミンCを多く摂取するようにしましょう。ニキビに対しては、過剰な皮脂の分泌を抑制してニキビをできにくくしたり、ニキビ跡や色素沈着にも効果が期待できます。
また、ビタミンCはストレスや喫煙で失われやすく、エネルギー(ATP)をたくさん使うマラソンなどの運動でもより多く消費されてしまいますので注意が必要です。

ビタミンCの多い食品はグラムあたり一番多いのはアセロラ酸味種の生です。すぐに手に入るもので含有量の多いものは焼き海苔(意外ですね!)、パプリカ、果物ではレモンよりキウイの方が多くビタミンCを含みます。
サプリを摂るなら1日2g必要ですが、あまり多く摂ってもほとんどが尿から排泄されてしまいます。今注目されているリポソーム化されているビタミンC(Lypo-C)は腸まで届きやすいので多く摂取しても98%吸収されると言われています。摂取するタイミングは食直後が吸収が良くベストです。

普段からビタミンCを十分に摂取できるように工夫されてみてくださいね。
体の中から、そしてお肌のためにも。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?