見出し画像

【中間報告書】           幸せを追求した活動で、幸福度は高められるのか。#私の働き方実験 #中間報告書

「幸せ」とは?ということを研究して3か月が経ちました。
幸福度は高められているのか。最初の幸福度診断より幸福度は上がったのか。自分自身子供の夏休みもあり、イライラしてしまうことが多々あったな。とすでに反省モードとなっておりますが、報告書にまとめてみました。

◆実験の目的と背景

この実験に参加を希望した理由は、この研究テーマにすごく惹かれたからです。
普段何となくある幸せに人は気づいていない。無くなってから幸せに気付く。ということを、よく本やネットで見たりしていて、家族と過ごす時間や趣味に没頭出来る時間、仕事で成功した。など人によって幸せの感じ方は違うと思うのですが、それは普段の生活でなんとなく思っているだけで、幸せを追求するとはどういうことなのか?!と自分もそれをやってみたい。と思いました。

この実験を通して、現在の自分の幸福度を理解し、最終的にどのように幸福度が上がったのか。を幸福度診断などを通して検証したいと思います。

◆研究活動の概要


活動① 課題図書を読み幸福について知識をつける
活動② 毎日の生活の中で毎日1つは必ずハピネスを探す
    毎日書き出しを行ってみる(noteやTwitterを使って)
活動③ 当初の幸福度と最終的な幸福度の差(向上度)を検証

実験の測定方法
〇見つけたハピネスを文字に起こす
〇幸福度診断を毎週おこなう
〇自分だけでなく他の研究員のハピネスなどを聞き、自分のハピネス(幸福)もあげる

【実際に行った行動】

当初の予定していた毎日ハピネスを書き出すのと、毎週の幸福度診断は行えていなかったです。

◆中間報告時点での気づき

課題図書を読んだり、毎週のお題に答えてきたのですが、実際に幸福度診断をしてみると、なんと下がっておりました!!( ゚Д゚)

私生活での余裕の無さの表れなのか・・・まさかの結果になんかショックを受けてしまいました。。。。

そして、当初の活動予定も中々思うように進めていけていなかったので、改善が必要です。

#幸福度診断 #WellBeingCircle #幸せのかたち #ヴィジョンを描く力 #没入力 #成長意欲 #感謝力 #満喫力 #創造力 #信頼関係のある家庭 #許容力
https://well-being-circle.com/questionnaires/vdfdMwWMC3_LQioqUR-r?l=ja


◆中間報告書をまとめてみての今後の活動

幸福度を上げるための研究なのに、下がってたらいかんだろ!と自分に喝を入れつつ、皆さんの書き込んだハピネスなども読み直して、今一度ハピネスを上げていこう!と思います。

Twitterでハピネスをつぶやいてみたり、家族の毎日のハピネスを聞いたりももっとしてみようと思います。

自分の好きなことももう少しやってみたいと思います!ドライブとか飲み歩きとか、根詰めてやってしまう性格なので、もっと気楽に肩の力を抜いて。

後半は、グループ活動も出てくるので、それも楽しみです!人見知りなので、内心めっちゃドキドキしていますが(笑)

◆自分の中での変化と折り返し

活動の中で前野先生と奥様のYouTubeをみたりしていて、本を読んだり、先生がお話されていることを聞いてみて毎日の少しの考え方や行動で、幸福度は上がる。ということを毎日の余裕のない中でも、あっ私今の幸福度上がった!と考える瞬間も出てきたなと思います。(診断では下がりましたが・・・) 

ただ、人と比べてしまうということがどうしても中々改善出来なくて、自分の中で大きな壁となっていると思います。この考え方も改善していかなくては、幸福度は上がりにくいのかな。と思います。

もう一度前野先生の本を読み直してみます!

3か月後の幸福度診断では、今より数値が上がるように♪楽しく活動していきたいと思います(^^♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?