yumiken

最重度知的障害児(療育手帳A1)すーさんの日常や療育のやり方や関わり方の記録。すーさん…

yumiken

最重度知的障害児(療育手帳A1)すーさんの日常や療育のやり方や関わり方の記録。すーさんママは現役管理者兼児発管をしています。問題の本質に迫る生の療育を残してます。

最近の記事

知的障害児すーさんの『お風呂』話し

『お風呂』 ずっときっとこの先もすーさんと一緒に入り続けるでしょう。 教えようにも、できないのだから仕方ない事もあるんですね。 10年くらい前、私は障害者施設である生活介護で働いていた経験があります。 『子どもを見る前に、大人を見ておいた方がいい。』と、その会社のトップに言われたからです。 高校を卒業し大人になったからって、 教えてもらえてないことや、 やってもらっていた事ばかりなら、 本人の力でできる事は少ないのです。 いかに経験をするか。 自分でやるか。 困っ

    • 知的障害児すーさんの『トイトレ』の思い出話し🚽

      『トイトレ』 トイレトレーニングのお話し。 未就学の時期は保育園、幼稚園には通えず、(まあ、私も希望しませんでしたが🤣) 週5、療育センターに通い、そのうちの週1回は母子通園でした。 トイトレをはじめるきっかけって、周りの○○ちゃんがはじめからー、みたいに周りに影響される事のひとつですよね。 私の場合、すーさんは3人目で上2人の子育てやトイトレの経験済みだったので、正直、すーさんはオムツがとれるとは思っていなかった、というか、とれない、と思ってました。 ただ、すーさ

    知的障害児すーさんの『お風呂』話し