一年生トラブル。
ピカピカの小学一年生。
さっそくトラブルのさなかにいる。
元々、実はとても、心配していた。
幼稚園で指摘されたことこそなかったけど、お友達とプライベートで遊ぶときには、何かしら揉めることがあったから。
もともと瞬間湯沸かし器のような子で、1回自分が決めた「こう!」ということをやらないと気が済まず、折衷することができず、「私はこれがやりたいの。もういいっ!」ってひとりでプリプリして隅っこの方に行ってしまうこともしばしばあったのだ。
そんでぶわっと湧いたと思ったら、数分後には機嫌が治って、元通りに遊んでる。
なんならそうやってプリプリしたことを、もう綺麗さっぱり忘れてる。
私はこの子のそんな性格を、申し訳なくて、恥ずかしくて、どうしたら直るんだろうかとずっと考えてきた。
(私がHSPで、かなり人目を気にしてしまうので、娘がプリプリすることでお友達は嫌な気持ちをするんじゃないだろうか、お友達の親も迷惑だろうなぁとたぶん少し過剰に心配してしまっている。)
お友達と遊ぶときには、またそんな態度をとっていやしないかという不安と心配で、またもしかしたら直っているかもという少しの期待で、遊んでいる姿からなかなか目を離せなかった。
3歳下の次女にはなぜかそういう心配はなく、放置でも信頼していられるので、それはその子の気質なのか、年齢なのか、環境のせいなのか何なのか……。
結局小学校に入るまでには直ることはなかった。
今回の件、娘はどちらかというと最初は被害者だった。
「○○しないと遊ばない!」
とお友達に言われ、ショックを受けたのは事実。
娘からもそれで嫌な気持ちになったという話は聞いていた。
でも最初からどこか違和感があって。
完全に被害者の立場の違うお友達のママは「こんなこと言われるなんてありえない!」と怒っていたけど、
私はうちの娘も何かしたんじゃないか。。。悪いのはその子だけじゃないんじゃないか。。。とずっと心がざわざわしていた。
すると案の定、話を聞くにつれて娘も悪かった点がちらほら出てきた。
やっぱりそうだったんじゃん、と、どこか腑に落ちる自分がいた。
ひどい親なんだろうか。
我が子の潔白というか、そういうのを信じてあげられないのは。
こんなこと言われて!と純粋に怒れないのは。
腑に落ちたはいいものの、感情がぐちゃぐちゃになってしまい、今こうして文章を書いている、というわけ。
娘のことを、いうことを、100%信じてあげられない、信頼していない自分にがっかりしたり、
こんな後になって人に指摘されてから分かって恥ずかしい気持ちになったり、
娘のそういう部分を先生にもちゃんと言ったほうがいいのかなと思ったり、
私の関わり方が悪いのかなと思ったり、
わたしは娘を100点満点の良い子に育てようとしてないかとか、
自分の子育ての通信簿みたいにしてないかとか、
何でこんなに相容れないんだろうとか、
これからどう接していくべきなんだろうとか
悩みに、悩んでいる。
まだまだ答えはでないけど、夫と話して、
「自分が思っていることを、相手に強要しないこと。相手にも相手の考えがあること。」
ということを、同じ言葉で、何度も伝えていこうということになった。
私も携帯を触っていたり、他ごとしていたりしてしまうから、出来るだけ手を止めて、1日10分であっても、長女と目を合わせて話をすること。
威圧的にはならず、基本は聞く姿勢で。
長女は純粋が故に間違うことが、たまにある。
私たちが家でトイレをトントンとノックして「誰が入っていますか〜?」とコミュニケーションを取るように、学校でも同じことをしてしまったり。
(それでお友達を作ろうとしていたみたい。)
本来ノックはしないこと、中に人が入っているか確認したいときにする行為であること、家だと誰がノックをしたか分かるけど、学校のトイレのような場所では誰がノックしたか分からず、された側の子はびっくりして、怖い気持ちになってしまうかもしれないこと。
それを伝えると、知らなかった!とびっくりし、もうその行為はしなくなった。
言ったことを理解して、純粋に受け止められるのは、長女のいいところ。
きっとそうやって、一つずつ教えていくしかないんだろうなと思う。
瞬間湯沸かし器みたいな子供を育ててた人は、どんな声かけをしていたんだろうか。
娘も、私も、一つずつ学んで、考えて、変わっていけたらいいなと思う。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?