見出し画像

3/22【色彩Peace:大人向けクレヨン画ワークショップ】 〜4つの技法まとめて習得〜


アートの敷居を下げ
アートの概念を変え
アートを生活に〜


アートなアプローチで
自分らしく生きる人を増やす事

そして、世界をつなぐことがミッション

クレヨンde表現ART創始者の山口ゆうみです♡

画像2

ただ今、クレヨンde表現ARTコーディネーター養成講座

クレヨンを使った35の技法、

ゆる模写などを含めた講座をしています♡


受講くださった皆さんは

日本、韓国、カンボジア、オーストラリア、フランス、スイス、ドイツ、イタリア、アメリカと世界9カ国 32名様

こんなにたくさんの方が興味を持ってくださり本当に感動しています。


クレヨンを使ってアートの敷居を下げ、

多くの人が

自分らしく変化し、そして表現することができる。

わたしのアートな子育てという

実体験の中で生まれたメソッド♡


わたしは、本質や真理を探究することが好きなんです。


その本質を伝える方法として

クレヨンを使っているのですが、

やはりこれはグローバルに通じるし

本能に届くのだなと感動しています。

画像3

ゆうみ講座は心にささる。考えさせられる‼️

深い~やっぱり感動する。

講座の域を超えている。

これはエンタメともいえる!

などなど本当に嬉しい感想がたくさんでありがたいです。涙


大人向けクレヨンアートの講座は

コーディネーター養成講座しかやっていないのですが

今回、単発ワークショップで開催することにしました^^


【色彩Peace:大人向けクレヨンアートWS】

 〜4つの技法まとめて習得〜

録画参加可

5500円の講座の基本的な内容が

→今回限り3300円!

色彩PEACE: 大人向けクレヨンアートWS


こちらの作品↓の描き方

抽象画・印象派風アートも入っていますし

画像7

4つの技法を組み合わせています〜♡

画像3

なんと一回受講すると

5500円で開催していた

親子で楽しめるクレヨンアートの内容や技法4つが

1つのアートワークで一気に学べちゃうものになってるんです。


これが今回は、3300円で講座します。

それには理由があるのでぜひ読み進めでくださいね。


わたしはアートの入り口として

手軽に取り入れやすいクレヨンを

子どもも大人ももっともっと楽しんで

生活や子育てにアートを取り入れて

より豊かな毎日にしてほしい♡そう願っています。


こちらの作品は

2歳の娘と一緒にクレヨン遊びをしながら描いたので

横から描かれたり、いろいろ・・・

見本として描きなおしたかったですが・・

うん、いいよね。ということにして・・


こんな感じの球体、地球、惑星を

ワークショップで描こうと思います。^^

画像4

クレヨンで混色することで

すごく美しい色が出てくるので

好きな色彩を混ぜて楽しめたり

実験要素あり、

ちょっとしたポイントで文字入れできることなど

ちょこちょこポイントが入ったクレヨンアートです。



なぜこのモチーフにしたかというと

ここ最近、ずっと考えてました。


ロシア・ウクライナ、世界情勢の動きに心が痛みます。


クラスメイトにウクライナの子もロシアの子もいました。

リビアの戦場から逃げてきた友人の話

シリアの戦場から逃げてきた難民の子ども達の話

セルビアの紛争後の国から移住してきた友人の話

リアルに話を聞いてきて

人ごとでは済ませていけないし

いつ自分の身に降りかかるかわからない感覚が

ずっとあります。


何かした方がいいんじゃないか?

寄付ができればいいのかな?


でも、両国で困っている方がいるわけだし

そして、お金を寄付することでそれが武器へと繋がらないか?

これでいいのかなって。

このタイミングでいいのかな?


それに、戦争だけでなく

もっと色んなことで困っている方が

世界にはたくさんいるわけで・・・・

どうしよう。って。


だけど数日考えて

やはり、”戦争”を考えるきっかけが

わたしの人生にはたくさんあります。


生まれ育ったわたしの島でも

米軍訓練基地が作られるという国の動きに直面しています。


やはり子ども達の未来を守りたい。

子ども達が笑って過ごせる社会のために

何かできることをしていきたい。


少しでもできるアクションをとっていきたい。

そう、母親として一人の人間として思いますし

正直にいうと自分が

怖い目にあいたくないって思います。

大切な人が理不尽に傷つくことを許せないと思います。


とにかく平和であってほしいと願います。


わたしがここ数年考えて考えて行き着いたのは

自分らしくあること

不安や怒りではなく

とにかく自分をととのえること。


物理学的にも

調った波動は共振して

周りをととのえます。


だから、

とにかく自分をととのえることで

自然と周りの人を癒したり

自分をととのえる術を持った人を増やすことが

わたしにできることなのかなと思っています。


その方法として

わたしができることとして

やはりアートが素晴らしいアプローチだと思って活動しています。


どうありたいか自分の声を聞くことができ

そして、気持ちを表現・発信することができる

言葉にできなくても、非言語で表現できる。


自分の気持ちを消化したり

ストレスを発散したり

バランスよく思考できるように

右脳と左脳をととのえる。


この単発WSは1月から考えていて日程も決まっていました。


JIBUNIROという

色彩PEACE: 大人向けクレヨンアートWS (1)

自分のカラーをクレヨンで表現するWSでしたが

このタイミングで

このようなワークショップに変更した方がいいのではないかと

そう思いました。


グローバルに活動して

グローバルに子ども達と関わるわたしだからこそ

何か動きたい。そう思いました。


考えていたので告知もギリギリになったのですが、


みなさんで集まってアートで癒しの時間を作ること

ポジティブに平和について考えること

ママが子ども達と一緒に楽しんでもらって

少しでも日々のストレスを癒してもらうこと

自分の心に気がついて

もっともっと元気になる場!!

そんな場にしたいと思っています。


癒しとエネルギーが溢れる場にしたいです!!!

画像5

こちらのワークショップの売り上げは

利益の全額をウクライナに寄付いたします。


両国で傷ついている人たちがいる中で

悩むところではありますが、

今回はこのような形で動きたいと思います。


何かしたいと思って入るけど、どう行動したらいいのかわからない。という方のきっかけにもなれたらと思います。

ぜひWSで楽しんでいただいて

寄付にも繋がったら嬉しいとおもっていただけたら嬉しいです。


この形が正解なのかはわかりません。

でも世界で困っている人、子ども達のために少しでも何かしたいという意思表示としてさせていただこうと思いました。

寄付先は、いろいろ考えまして国境なき医師団(MSF)、民間で非営利の医療・人道援助団体に寄付させていただきます。

お申し込みくださった方に、また詳しくお伝えさせていただきますね。


ワークショップ詳細やお申し込みはこちらです↓

ワークショップにお申し込みいただきますと

★クレヨンの基礎知識の動画講座

★紙キャンバスの作り方

★特典で無料開放アトリエへのご招待もさせていただきます。

2022年3月22日 22:00~ (日本時間) EU:午後 USA:午前中

録画動画でもご参加も可能です。


今回はゆっくり大人時間で癒しの時間にしていきたいなと思っていますので大人向けですが、子ども連れでokです。

また、WSの内容を後日お子様と取り組むことも可能です。^^


❶【クレヨンの基礎知識動画講座30分】

・クレヨンの性質や選び方
・お手軽、紙キャンバスの作り方
・作品が映える飾り方
 お伝えしています。


❷クレヨンアートWS:Peaceの内容に使われている、4つの技法をお伝えしながら楽しく描いていきます。

今回は、地球をそれぞれの好きな色で楽しく混色しながら表現してもらいます。


★★【特典】★★
Online無料開放アトリエ:クレヨンfriendsにご招待


何度でも参加可能!

子どもから大人まで自由にクレヨンで描いたり
工作したり、作って見せて、ワイワイ楽しむ時間です♡


毎月土曜日夕方17:30~18:30(日本時間)
アジアやEUからご参加いただいています。

また、
土曜日24:00~25:00(日本時間)
こちらは、2ヶ月に1回 
EU&USAの方が参加していただける日程で
無料開放アトリエをしています。

日程は、LINEよりご連絡させていただきます。



★対象年齢 4歳〜大人まで
親子でご参加ok, 大人お一人様ご参加okです。
料金は、お一人様ではなく、1家庭での料金になります。

★レッスンは、オンラインZOOMを使って行なっていきます。

★当日欠席される場合は、録画動画を送らせていただいています。
欠席の場合は、LINEまでご連絡ください。

おうちアート教室:Newsの公式LINE https://lin.ee/3LB2y0L


★お申し込み後のキャンセルはできません。LINE公式までやむおえず参加だ気なかったことをご連絡ください。録画動画を送らせていただきますのでタイミングの良い時間に取り組んでいただけたらと思います。


★主な準備物
・画用紙
・コピー用紙
・マスキングテープ(ない場合はセロテープ)
・オイルが多めのクレヨン7色以上 白色必須(クレパスやオイルパステルなど)
 日本は、サクラクレパス やぺんてる図工クレヨンなどの子供用画材
 海外は、オイルパステル と言われるタイプの子供用画材で可能です。
*オイルの選び方など、詳しくはお申し込み後のメールにて送らせていただきます。

・ひっかく もの(竹串、割り箸を尖らせたもの、ドライバー、キリなどの先が尖ったもの)
・コイン(1円玉や五円玉だとアルミの色がつくことがあるので、10円玉100円玉がおすすめです)クレヨンの成分によっても変わります。
・ティッシュ
・ボウル
・鉛筆
・ハサミ
など

*お申し込みいただきましたら、日程及び準備物が記載されたPDF、ZOOMリンクなどををメールにて送らせていただきます。



いろいろ不安も多い世界情勢ですが

不安に飲み込まれず冷静に生きていきましょう!

アートで世界をととのえましょう!!

みなさんとお会いできることを楽しみにしています。^^





この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,463件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?