見出し画像

1年生の夏休み:アート✖️バイリンガル育児  5日目 長女作曲アイスの歌が1時間で1000再生超え


フランスの現地校に通っている

7月頭に、小学1年生は終わったばかりの娘 

日本では、また小学校1年生になったばかり!

 

フランスの小学校で

お勉強の習慣ができ、夏休みに入ったタイミング

これから日本語の読み書きなどできるように

習慣づけを始めています。


日本語は、

読めればいいというゆるい目標ですが

年齢相応に漢字とボキャブラリーも増やしていかなければ

本など読みたいと思わないと思うので

その辺りを目標にしています。



ひながなは大体かけていて

カタカナは、何となく覚えているかな程度で止まっていたので

その辺りから、無料ダウンロードできる”ぷりんときっず”を使って

毎朝、平日、まずは習慣づけです♡


これをこれからずっと、続けていけるように!


わ→は が飽きてきたようだったので

お→を にしてみると、

いい感じで新たな刺激が加わったようです^^

画像1

ワークと言っても

それがきっかけになって

日本語に触れる機会になればなと思っているので

アート的に遊びなから取り組んでいます。


指導は一切しません!笑


文字がかけたら

好きな文章を選んでもらって

絵で表現してもらいってます♡

画像2

ふうせんをわる


すごいーーー!!!

風船割れてるーー!!

表現に感動〜〜〜!!!


このワークが終わったらお楽しみのアイス♫

画像3

本日は、メロンとミント味にいちごとチョコのトッピング


チョコが手についたーー!!!

ママチョコが溶けたーー!!!

って騒いできたので

画像4

夏だから溶けた。って書いたら?

って言って見たら納得。笑

どんな方法でも、

文字を書くモチベーションになればいいと思っているので

ちょっと行ってみたところ、成功♫


画像5

夏だから溶けたアイス(笑)

周りを囲って、可愛くしていました。

こういうのも日本語をやるモチベーションになっているので

なかなかいい感じです♡


この時の娘はとってもノリノリで

アイスの歌を作曲していました!笑

それをインスタに乗せたら、1時間でリール1000再生

びっくりー!!

なかなかリズムがよくって

キャッチーで耳に残る歌ー!


長女は息をするように作詞作曲しちゃう子です。笑


ひとまず、5日終了!

来週も頑張ります〜〜♫


メルマガです↓note更新情報送っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?