見出し画像

温泉友の会 東北旅行③2021.01.18

つづき



赤倉温泉から、中山平温泉へ。

私「鳴子温泉はすごいんだよ絶対行くべきなぜなら日本にある11種類の泉質のうち9種類が楽しめるからねつまり何度行っても飽きないってこと現に私が何度も行っているでしょういけばその理由が分かるよ」

他家族全員「ハイハイ」


ってな感じで家族に、(こいつ短期間で何回同じとこ旅行してんねん(´-`).。oO)という反応をされていたが、この度お母さんが中山平温泉の名湯うなぎ湯に入り覚醒。しんとろの湯にて。

画像1

母「…!なにこの匂い…!すごい温泉の匂いだね!しかもすごいぬるぬる!こんな湯入ったことない…源泉持ち帰って良い?

私「【源泉持ち帰り禁止】って書いてあるよ」

母「でもこれ毎日顔につけたい。ペットボトルにちょちょっと、ささっと入れたらどうかな?!」

私「ダメって書いてあるんだからダメだよ」

母「じゃあさ、桶に小さいボトル隠して源泉が出てるところにしれっと行って入れるのはいけるんじゃない?!」

私「方法の問題ではない」


終始持ち帰りたいを言い続けた母の犯罪を食い止めた娘

気持ちはわかるよ。どんな化粧水より中山平温泉の源泉よ。


画像2

ゆころん思ったより身長高かった、、175センチ、ウエスト3メートルって。笑

中山平温泉、何度目でもいい湯でした〜♨️


お次は銀山温泉へ。


今まで何回か銀山温泉に一人で行く予定を立てた。

ここには一人泊できる宿がないため、日帰りしか選択肢はない。

はながさバスの時刻表を調べて最上川千本だんごへ徒歩で行く方法を調べて大石田駅周辺で食事できそうなところも調べていろいろと計画を立てては、はながさバスと在来線、その先の新幹線の乗り継ぎの忙しさ&悪さとかを目の当たりにし、まあまた次でいっか〜と後回しにしてきたけど、

今回ようやく行くことができた〜


道のり険しかったけどね。車でよかった

画像4

父「ここ3日間で一番雪すごいな」

銀山温泉って、こんなに雪積もるんだね。尾花沢って、豪雪地帯なんだね、、。

除雪車で雪がかかれてはいるけど凍ってて道路つるっつるで、部分的に源泉で溶かされてはいたけど、一部だけ。

いいから塩カル撒いてーーー

歩道には除雪車で寄せられた雪がそのまま放置されていて、とてもじゃないけど歩けない。てか歩行者見かけなかった。


冬の山形は徒歩観光無理だね。


思い返せば山形は真冬に旅行したことなかったから、今回この事実を知れてよかった…


駐車場は、冬季は宿の社員寮の駐車場を開放しているらしい。案内が出てなくて全然わからなかったけど、近所の人に聞いた。

徒歩15分ほどかけて温泉街を目指す。

画像5

強すぎるつらら

画像6

もうすぐあの景色…!インスタでよく見かけるあの景色…!!!


画像6

父母私「あ〜こんな感じか〜〜〜」


よく見る銀山温泉の写真はライトアップされた景色だったから、昼間に見るとそこまでの感動が…なかった……

けど、なんか達成感はすごくあった。中山平温泉から地味に遠かったもん。


画像7

一つ一つが建築美

画像8

かわいい絵

どの宿も、日帰り入浴休止中だった


画像9

公衆浴場はマックス3人までの入場で。今回はやめとこう。


画像10

もはや屋根の側面に迫り出してる雪。

天気が良くて、屋根の上の雪解けが進んでた。歩くたびにポタポタと水が。いつ落ちてくるか分からなくて危ない。


画像11

あ!有名なカレーパン屋!

は、移転のため閉店していた…


画像12

足湯のひよこたち🐥日帰り入浴しない代わりに、はいろはいろー!


と思ったけど、

画像13

熱すぎて入れない


早々に諦めて上がるお母さん。一人我慢大会のお父さん。

かかとつけてるだけでも熱いもん


画像14

見渡す限り、モリモリの雪、ゆき、ユキ…

画像15

今度もし銀山温泉に来ることがあるならば、夜景を見に来よう。


帰り道にふざけあう父と娘

画像16

画像17

父私「つららの武器だ!」

母「寒いから先に行くね」


銀山温泉から車で数分のところにある大正ろまん館へ、トイレ休憩とちょっと小腹を満たすものを買いに行く。

画像18

カレーパンが臨時的にここで販売されてた。

画像19

購入。出来立て熱々なのかと思ったら、冷え冷えだった。しかも置いてある分だけでおしまい。

もしかしたら熱々だったら激うまなのかもしれない。


画像20

ずんだもち。これはもう安定美味しい。


さあ、埼玉方面へ帰る。

東根で寄り道。

画像21

東だんごは私は二度目の訪問。

ここのだんごはあんがたっぷりでうまうま。

冬限定の焼きだんごやずんだ、あんこ、ごま、くるみを一通り購入。

くるみはあんまり美味しくなかった…というか、くるみの味がさっぱり分からんかった(´・ω・)

岩手の平泉でくるみもち食べた時もあんまり美味しいと思えなかったのだけど、くるみもちってそもそもこういうものなのかな?


せっかくだから近くの足湯にも。

画像22

ここも二度目。オオタ湯っていう公衆浴場も良いよという話をした。本当に時間がなくて、また今度行こうということになった。帰るのに5時間くらいかかるからね。

画像23

さくらんぼ東根温泉街はいつも寂しい


道路を走っている時

画像24

私「あ!!あの豪華な建物!!緑色の屋根!!!高畠駅では?!?!駅に日帰り温泉が直結してるんだよ!改札抜けたあとすぐ右側に行くと温泉の受付なの!朝7時くらいから夜22時くらいまでやってたんじゃなかったかなー?高畠の人は仕事終わりに毎日行けていいなー」

母「こっちの人、通勤で電車なんか使わないんじゃない?」

私「たしかに」


画像25

雪山の綺麗さ。あんまり天気も崩れず、山が綺麗に見える日々でよかった。


ここは羽生PA。ようやく埼玉県

画像26

福島から高速バスで帰ったときに寄ったことがあって、最後の最後まで観光地やん…と思った記憶がある。

なんというか江戸時代。冬だからしだれ柳は枯れてたけど、夏はもっと雰囲気あるのよね

画像27

中もなんかすごく不思議な空間だった


画像28

ダメ押しの三芳パーキングエリア

母「ここずっと来たかったの〜!!(私が)神奈川に住んでた時に遊びに行く時はいつも手前で高速降りちゃってたから!やっと来れた!広いね〜!!!」

ここ三日間で、中山平温泉の次くらいにテンション上がってた。笑

ただ、今はお店が20時までしか営業しておらず、ラストオーダー19時半目前だったため何も食べず買わずに見るだけ見て帰宅。もっと時間ある時に行こうね。

途中モスバーガーに寄ってテイクアウトして、私の家で一息ついてから、お父さんとお母さんは長野へ。運転お疲れ様〜

親不孝者超スーパーペーパードライバーですまん。

画像29

右側が、噂のモカベコ。かわいいでしょう!

真ん中が大内宿で買ったちりめん雑貨の獅子舞で、

左側が鶴ヶ城のガチャガチャで出てきた神獣べこたちシリーズのペガサスならぬ、ベコサスw

これから時々モカベコの頭を触って首を振らせて、またいろんなところに旅行に行けますようにーってお祈りします。



おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?