見出し画像

温泉友の会 東北旅行②続き しゃくなげ荘編 2021.01.17

つづき



赤倉温泉に到着した頃には辺りは真っ暗、でも夕飯までにはなんとか間に合った。

私がずっと泊まりたかった宿は、おふろ好きの宿 旅館しゃくなげ荘

到着すると優しそうなハキハキした女将さんがお出迎え。

温かいお茶と玉こんにゃくを頂く。美味い(´;ω;`)


おふろ好きの宿、ということもあって、

内湯(大浴場・小浴場)2つと露天貸切風呂4つ、全て24時間入り放題。

内湯も貸切にできるのだ。(露天貸切風呂4つのうち2つは冬季閉鎖。雪を溶かすのに源泉を使用するためとのこと)

夕飯まで30分しか時間がなかったけど、とにかく温泉に入りたいわたしたちは急いで露天貸切風呂へと走った。(走ってばっかり)

脱衣所もほぼ外みたいなものだけど、ストーブが置いてありあたたかくしてあったので冬でも安心(たまにつけっぱなしで止まってる時もある)

むしろ夏とか秋だと、蚊に刺されそうな茂みがあった。

画像1

温泉の匂い…山形の冬の寒さ…しんとした温泉街の静けさ…これ以上贅沢なものってあるのかね…

母「私もうここに置いてあるボディソープで頭も洗っちゃうわ」

私「お、おうw」


一日一組限定の囲炉裏プランで夕飯。

画像2

すんごい豪華すぎる!!!!!

画像3

川魚の塩焼き

画像4

前菜。全部美味しかった。

画像5

お刺身。山なのに海のものも肉厚で美味い

画像6

海鮮のマリネなんだけどこれがとっても美味しかった!


そしてとにかく焼きものがすごい。

画像7

牡蠣のゆず味噌バター焼きと、ホタテのバター焼き

画像8

山形牛などの焼肉セット

画像9

すごく大きい魚の切り身とエビ

この切り身、一人ひとつっていう大きさではないw


画像10

りんごのまるごとグラタン🍎

これが甘じょっぱくて、デザート感覚なんだけどお食事としても成立している逸品(*´꒳`*)りんごの果肉の部分まで、めっちゃほじくって食べた。笑


画像11

つやっつやの山形県産のお米✨


画像12

大好きな芋煮\\\\٩( 'ω' )و ////


画像14

部屋が暑い…

盛りだくさんすぎて食べきれなかった…どれもこれも美味しくて最高だった……


画像13

デザートのプリンは、カラメルが苦めで美味しかった〜いちごも嬉しい。🍓


浴衣が煙でくさくなっちゃったんだけど、部屋にはサイズ違いで何枚も浴衣が置いてあって、囲炉裏対策がバッチリだった!遠慮なく着替えさせてもらった。


少しお腹を落ち着かせてから、内湯の大浴場へ。

画像15

広すぎる。これも貸切できちゃうってすごいなぁ。お母さんと二人きりだったので少し泳いだ。笑


翌朝、6時半に露天貸切風呂へ

画像16

明るいところで見たら、結構手作り感すごい。ドアも自動で閉まるような仕組みになってたり。

画像17

画像18

木の香りがする早朝の露天風呂。あぁ幸せ…

画像19

朝ご飯の匂いがする廊下。静か。

画像20

日の出を見ながらお布団でごろごろ。


朝ご飯は8時から。

画像21

夕飯と同じ囲炉裏のお部屋で。ほんのり煙くさい。笑

画像22

朝食も豪華で美味しそう〜

画像23

つやつやご飯再び✨

画像24

おんたまちょうどいい

画像25

まだ滞在中なのに何度も何度も、また来たいね、また来ようね、って3人で言い合った。ほんとに居心地の良い宿!


チェックアウト時、一人旅じゃ泊まれないですよね〜…?と聞いてみたら、場合によるって言われたけど、多分あの言い方的には場合によらずダメだと思った。笑

また泊まりたくなったら家族で来ようっと。


昨日暗くてよく見えなかったけど、宿までの道のりが結構坂だった。

画像26

凍らないように雪を源泉で溶かしてるからもっくもくあったかい蒸気が上がってくる💭

画像27

帰りに入口を撮る。笑


赤倉温泉は徒歩だと駅から30分ほどかかり、なかなか一人旅では湯めぐりできずにいたので今回訪問できてよかった〜!

3日目の記事へ



つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?