見出し画像

ママでもイラストを描いて稼ぐこと


初めまして、イラストレーターの【ゆめの】と申します。
小学生の息子がいて、バイトをしながら副業として、イラストを描いています。
私が描いているものは、主に↓
 ・SNSのアイコン
 ・動画のサムネイル
 ・立ち絵 など


軽く自己紹介の後に、私が【ママでもイラストを描いて稼ぐ】ということはどんな良いことがあって、『注意すること』があるかを経験して分かってきたことを3つにまとめてみました。
これを読む前に、『子育てしながらできるの?』『時間がなくて…』とかで悩んでる方いると思います。
今やっている私も、思うことがあります。

参考になれば幸いです!
 


3つの『良いこと』

①子どもとの時間、おでかけや日用品などに回すことができる。 

少しでも収入があると家計を助けられて、そこで心に余裕ができると、子どもに接する気持ちにゆとりができます。

②本業の合間に作業ができて、柔軟な働き方ができるようになる。

私は両立しながらやっています。
ですが、本業やりながらだとわりとキツかったり…。
これが安定した収入になれば、在宅ワークもあれば、週に5日のところを週に2回だけ、なんて選択もできると思うんです!


③依頼をこなしてたくさん描くことで、イラストのスキルアップができるようになる。

描けば描くほど上手くなるし、そこでイラストについて勉強したり、経験を積むことで生活の質も効率良くできるのもオススメです。
これはまた、詳しいことは別の記事で書きますね!


3つの『注意すること』

①自分の時間がとれず、ストレスに感じること。

前文でも言った通り、心に余裕がなくなって子どもや、家族に当たってしまったり、抱え込みすぎて体調を崩してしまうことは一番よくないことですし、イエローカードです!


②イラストに必要な機材は実費

パソコンや液タブ、タブレット・画材など必要なものは実費になります。
何でも始めるときって、出費が発生します。
例えば、学校に必要なもの(制服、学用品など)、何か学ぶとき(資格など)。
そこは、イラストで収入になれば一つ上の質がいいものに買い替えることもできます!

③結果や評価を気にしすぎてイラストを描くのが嫌になったり、諦めてしまうこと。

すぐには収入になるとは限りません。
これは、ママでなくても誰でも共通することです。
結果がでなくても焦らず、描くことに意味があります。
良いと思ってくれる人が必ずいることを忘れなければ、結果はついてきます。


資格がなくても、絵を描くことが好きで、それをお仕事や副業にしたいと思えば、誰でもイラストレーターになれる
ことができます。
毎日が忙しくても、子どもが寝た後、園や学校に行っている間に
自分で作業をコントロールしながら、収入に繋がることができる副業になることがご理解いただけたと思います。



子育てしながら、やるコツ!


子育てしながらやるので、途中で挫折しそうになることたくさんありました。
そうならないためにも、イラスト以外の没頭するものをしたり、収入になれたら、何がしたいか想像して楽しむことも大事!

私は、可愛い系のイラスト
メインになるものを固めていくと、自分の強み、得意なジャンルを

例えば、
・キャラクターデザイン。
・SNSのアイコンなのか。
・小説の挿絵なのか。
・デジタルなのか、アナログで描くのか。



さいごに


忙しいとどうしても、辛くなって逃げたくなったり、諦めたくなる気持ち。
ママでもイラストで稼ぎたい、このままの生活は嫌だ、と思ったりする気持ちすごくわかります!
これを機にじゃなくても、少しでもイラストレーターとして、収入になりたいと思っていただけたら、嬉しいです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!


____________________________
感想などお待ちしています(*'▽')っ🍙
こちらまで👇

ゆめの|イラストレーター🎨🍙(@oisi7kome)さん / Twitter



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?