マガジンのカバー画像

AO入試対策

25
夢北進学館の考えるAO入試について お伝えしています。
運営しているクリエイター

#一般入試

AO入試ってどんなの?

大学受験の入試には どんなものがあるかご存知ですか? 大きく分けると3つあります。 ■一般入試・・・テスト ■推薦入試・・・通知表 ■AO入試・・・自分アピール 上の2つは、成績や学力で合否が 決まりますね。 最後のは? これは成績に囚われない入試 と言われています。 具体的には 「志望理由書の提出」と「面接」で 合否が決まります。 最近の大学は 小論文やグループワークも 組み合わせて選抜を 行うようになっています。 ただ どの大学のAO

今の大学って昔に比べてどうなの?

大学進学率が50%を超えています。 みんな大学に 何を求めているんでしょうね? 昔、私も大学生でした。 その頃の授業は 一方通行でつまらないものばかり。 名前のある大学に行けば 就職が有利になる という典型的なバブル世代です。 私は、大学を有名校で選び 高校のインプット型とは異なる授業を 大学に期待していたのですが 当てが外れて、全く勉強しなくなり あげくには留年しました。 更に、友達は1年間法学部で学んだ後に 「これは俺のやりたいことじゃない」

大学の一般入試の現実を語りますよ

日本の1年間の高校の卒業生は およそ100万人です。 そのうちの5割以上が 大学に進学しているのをご存知ですか? 5割? びっくりですよね。 このからくりは簡単で 少子化と大学の定員枠の維持 による進学のしやすさが 顕著に表れているからです。 もちろん 進学実数も増えていますから 進学意識も高まっているのでしょう。 しかし、中身を見ると 自分の行きたい大学に行くのは 難しいのかもしれません。 河合塾の偏差値55以上の大学に 進学できるのは