マガジンのカバー画像

AO入試対策

25
夢北進学館の考えるAO入試について お伝えしています。
運営しているクリエイター

2018年6月の記事一覧

再生

AO入試対策でオススメの本はあるの?(1分27秒動画)

AO入試対策でオススメの本はあるの? 1分28秒の動画です。動画の下に動画のスクリプトも載せてあります。 「AO入試対策でオススメの本はあるの? まずですね、AO入試の全体を知るのにこの3冊をオススメします。 一冊目、こちら 「AO入試推薦入試オキテ55」 それから2冊目がこちらですね。 「自分を活かす志望理由書面接」 それから3つ目 「まるまる使える出願書類の書き方」 この3冊がオススメです。 提出書類と面接については、よく書かれているんですね。 それから小論文対策も3冊オススメします。 一つはこちら 「小論文のオキテ55」 それから 「小論文の完全攻略本」 そして3つ目が 「小論文クイックドリル58」 それからグループワーク対策でオススメのもの1冊です。 「議論する力を鍛えるディスカッションノート」 ですね。 これ今、紹介したのは全部、読みやすくて事例も豊富なんですよ。 ざっと読むだけでも為になりますから、ぜひ読んでみてほしいと思います。

再生

AO入試の小論文ってどう書けばいいの?(1分23秒動画)

AO入試の小論文ってどう書けばいいの? 1分24秒の動画です。動画の下に動画のスクリプトも載せてあります。 「AO入試の小論文ってどう書けばいいの? 小論文はですね、論理的でなければいけない。 それから、説得力がなければいけない。 こういう部分が大学側から見られるわけなんですね。 では、どうやって書くかというと CDWを使って書きます。 では、このCDWって何かですが Cは、クレームのCです。 主張ですね。 自分が最も伝えたいこと、これをまず最初に書きます。 次がD、データのDです。 証拠。 先ほどのクレームを補強するための体験談や見聞になります。 これを次に書きます。 そして、WワラントのW 理由づけです。 先ほどのデータが本当にクレームを補強しているかどうかを説明してあげる。 これがワラントなんですね。 このCDWで書くというのが基本になります。 特に、ワラントのWは大切で これがしっかり書かれていないとですね 論理的な文章にならないということにもなってしまいますので 気をつけるようにしていきましょう。

再生

AO入試のプレゼンはどうやったらいいの?(1分20秒動画)

AO入試のプレゼンはどうやったらいいの? 1分21秒の動画です。動画の下に動画のスクリプトも載せてあります。 「AO入試のプレゼンはどうやったらいいの? プレゼンターションは短いと1分。 長いと20分くらいということで、時間の幅がすごく沢山あると思うんですよね。 いずれにしても、話して伝えると言うことですから CDWで話すということに気をつけてほしいと思います。 このCDWなんですけど Cは、クレームのC、主張ですね。 自分が最も伝えたいこと、これをまず最初に話します。 そしてD、データのD。 証拠です。 これは、先ほどのクレームを補強するための体験談や見聞。 これを次に伝えます。 そして、WワラントのW、理由づけです。 これは、先ほどのデータが本当にクレームを補強しているかどうかを説明してあげる。 これを次に話していきます。 このCDWで話すというのが、基本になってきますね。 特にデータの体験談、これは大切です。 あなたのユニーク性が、ここに現れてくるからなんですね。

再生

AO入試の提出書類の書き方はどうすればいいか?(1分21秒動画)

AO入試の提出書類の書き方はどうすればいいか? 1分22秒の動画です。動画の下に動画のスクリプトも載せてあります。 「AO入試の提出書類の書き方はどうすればいいか? 提出書類というと、志望理由書それから自己PR書 それを含めたエントリーシート それから、提出型課題小論文とかありますよね。 いずれにしても共通するのは、CDWで書くということです。 このCDWって何かというと まずCは、クレームのCなんですけど 主張 自分が一番伝えたいことですよね。 これをまず最初に書きます。 それからD、データのDです。 証拠 これは、先ほどのクレームを補強するための体験談とか見聞になります。 これを次に書きます。 そして、WワラントのWです。←(ここ動画は間違って言ってます) 理由づけ これは、先ほどのデータが自分のクレームをきちんと補強しているかどうかを 説明するという部分なんですね。 このCDWでしっかり書くというのが、基本になります。 この中でも特にD、体験談ですよね、データ ここに、あなたのユニーク性が出てきますので 必ず書くようにしてください。」