你好と谢谢しかわからない私が推しの生日会に行った話⑤

こんにちは。これを書くと毎回中国に行きたくて爆発しそうです。本日もよろしくお願いします。

北京2日目後半

Aちゃんと次に向かったのは、デパートに入っている映画館です。映画館のロビーにあるスクリーンに希希の生日広告が放映されているとのことでした。放映時間はランダムで、スクリーンの向かいにあったベンチに先客の希希ファンが2人いたので私たちも隣に座って待つことにしました。今思えばこの2人ともなにかコミュニケーションを取ればよかったと後悔しています。

Aちゃんとまだかな〜なんて駄弁っていたら、なんと別のスクリーンに私の最推し俳優である朱一龙の広告が流れたのです。

画像1

「朱一龙❗️❗️❗️❗️❗️❓❗️❓❓❗️❗️」

驚きのあまり叫んでしまいました。思ったより大きな声が出たので自分でもびっくりしました。Aちゃんごめん。急いでシャッターを押す私。隣にいた希希ファン2人にはウケてたのでよかったです(よくない)

画像2

希希の前に流れていた周翊然の生日広告。動画になってて可愛かったです。

そしてついに……

画像3

念願の希希生日広告です!!!静止画でしたがここでもやっぱり大きな声が出てしまいました。ほんとにごめんなさい。そしてひたすらシャッターを押す4人。企画してくれた方たちに感謝です。

それから私たちは夕飯へ。ここもAちゃんに連れて行かれるがままだったので料理名がわかりませんでした。Aちゃんには"焼き鳥"とだけ言われましたが正式名称はなんなのか、わかる方教えてください。

画像9

Aちゃんが事前に予約してくれたのでスムーズに店内へ。すぐに出てきたのがこの"梅"と書かれたジュースです。どす黒くて甘くて梅と漢方を混ぜたような味でした。Aちゃんのお父さんはよく手作りしているそうなので、中国ではメジャーな飲み物なのかもしれません。

画像4

このように、メニューの食べたいものにチェックと個数を書いて店員さんに渡します。なにが食べたい?と言われてもなんの店なのかすらわからなかったので、出されればなんでも食べるとだけ伝えました。なのでここからは少しグロ注意でお願いします。マジで。

画像12

こちらは中華お馴染み、鴨の血を固めたものです。中国人のAちゃんでもこれは少し辛かったそうです。

画像6

豚の足です。骨とコラーゲンが凄かったです。

画像7

豚の脳味噌です。食感も見た目も白子のようでした。とても幸せそうに脳味噌を食べるAちゃんを見て、私まで幸せな気持ちになりました。

画像12

こちら本日のメインディッシュです。いろんなものを串刺しにして煮たものだと思います。牛の胃、鴨の舌、豚の皮、鴨の手、鴨の心臓などをパクチーたっぷりの油につけて食べます。ちしゃとうという野菜がおいしくて気に入りました。じゃがいもやエノキなどの普段食べているものがあると逆に驚いてしまいました。

お腹いっぱいになったところで、二次会のお酒屋さんまで歩きました。ここでもまたメニューにチェックを付けます。お通しのかわりに温かい龍眼茶が出てきました。

画像12

人気店のようで1時間ほど外で待ちました。私もAちゃんもお酒があまり得意では無いので、アルコール度数の低いものを注文しました。

画像12

桃と金木犀のお酒です。飲んだ感想については当初の記録によると"ほろ酔いのガチ酔い"だったそうです。ほんのり色付いたお酒で可愛かったです。このあと追加で柚子のお酒も注文しました。

画像12

こちらは豚肉を油たっぷりに甘く煮たものをすり鉢で潰してご飯と一緒に食べるものです。こんなんおいしいに決まってます。お腹いっぱいなのにこれを注文したAちゃんに危うくキレてしまうところでした。死ぬほどおいしかったので我慢しました。

画像13

タケノコのあっさりしたスープです。おいしすぎて涙が出ました。ベーコンや枝豆、先程登場したちしゃとうも入っていたのですが、なにがすごいってこのキクラゲです。写真ではわかりづらいのですが、日本では食べれない本場のプリップリなキクラゲでした。私の人生でこれよりおいしいキクラゲには出会えないと思います。

お互いお酒も弱く、酔うとすぐ眠くなる体質だったのでこの後は特になにもなく別れました。Aちゃんはタクシーでホテルへ、私は歩いて駅まで行ったのですがなぜか迷子になってしまいました。Aちゃんに連絡するとすぐに地図を送ってくれて無事帰宅できました。人騒がせな酔っ払いです。

ここで私が北京で見た生日広告を紹介します。

画像14

香港歌手の陈伟霆

画像15

Mr.钛戈の林陌

韓国ほどたくさんはありませんでしたが、知っている人の広告を見つけるとテンション上がりますね。

明日はついに何昶希生日会です。いったいどんな事件が待ち構えているのか。乞うご期待です。


つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?