マガジンのカバー画像

内向型を活かす

33
内向型を活かして、より良い社会人生活を送るには??を発信していきます。 内向型を長所にして働いていきましょう!
運営しているクリエイター

#内向型

働くことを楽にするたった一つの心構え

月曜日は特に憂鬱ですね。私は週5なんて定年まで働けないと心底思っています。1日8時間労働長…

内向型長所④ミスが少ない。

内向型長所第4弾です。今回は内向型の方はイメージしやすいと思います。 ミスが少ない。 内…

内向型長所③聴き上手で実はコミュニケーションが上手い。

内向型長所第3弾です。「聴き上手」についてお話しています。 内向型で自分から話すのが苦手…

内向型長所②興味のある分野で粘り強く努力できる。

内向型の長所第二弾の「興味のある分野で粘り強く努力できる」を取り上げていきます。 派手さ…

【お知らせ】内向型のことで知りたいものがあればコメントください。

タイトルのとおりお知らせです。 内向型に関する発信を続け、フォロワーの数やイイネの数も増…

内向型長所①思考力が高い。働きづらさを解消する戦略

何かと働くことに苦戦を強いられる内向型。特に体力のなさからくる働きづらさは辛いですね。 …

内向型はスロースタート、大器晩成。1番お伝えしたい特性です。

内向型は基本的にスロースタートです。 「他の人と比べて、仕事ができない。理解が遅い。」悩む内向型の方、たくさんいると思います。 僕も同じように、たくさん辛い思いをしました。この記事を読んで、気持ちが前向きに、楽になれる方が1人でも増えたら幸いです。 私のスロースタート話 覚えば仕事に限らず、得意であった勉強でもそうでした。 小学1年生で習う、足し算で10を超えるものに大苦戦。 10を超えると、両手を使っても数えることができません。 解くためには、10のかたまりを

内向型の働く辛さを解決する方法を徹底解説します。

前回、内向型が働くのが辛い理由を投稿しました。 解決策ですが、一つずつ丁寧に対策していく…

どうして内向型は働くのが辛いのか?徹底解説します。

どうして、自分はこんな働くことに苦労しているのか・・・ 私の長年の悩みです。 周囲はそん…

内向型は体力がない。それを補うにはどうするか②風呂に浸かる、白湯を飲む+αも大切…

この記事が大好評なので、続けて第2弾投稿です。 やはり、体力回復の術は内向型にとってそれ…

体力のない内向型が行動力をつける方法。3行行動日記をつける。

内向型の困りごとに体力がすぐに切れてしまい、行動力がたちまち落ちてしまうことがあります …

自分が内向型か外向型かは重要ではなくて、あくまで自分を活かすための手段。

自分が内向型か外向型かどうかは重要ではなくて、あくまで自分の性質を活かす手段に過ぎないと…

内向型でエネルギーが少なくても良い。だからこそ意義のある行動ができると僕は考えた…

私は内向型で外交型の人ほど体力がありません。 仕事で1日8時間、週5で働くこともかなり苦に…

内向型は体力がない。それを補うにはどうするか。散歩&睡眠+αが大切。

タイトルのことで真剣に悩んでいます。内向型は体力がない。無いというよりは、体力の消費が早いです。 私は大の内向型。1日8時間で週5日働くだけで体力的にボロボロ。何もする気が起きません。 そうなると、行動が起こせず、仕事終わりは体力回復するために過ごしてまた仕事。この繰り返しです。 なんとしても、それは避けたい。 自分の生活をより良いするものにするため、行動は必要。その点内向型はかなり不利ですね。痛感しています。 そこで、現時点でこれは大切かなと思える取り組みを記載し