マガジンのカバー画像

内向型を活かす

33
内向型を活かして、より良い社会人生活を送るには??を発信していきます。 内向型を長所にして働いていきましょう!
運営しているクリエイター

#仕事

内向型長所④ミスが少ない。

内向型長所第4弾です。今回は内向型の方はイメージしやすいと思います。 ミスが少ない。 内…

1日8時間、週5で働くことでゆとりがみるみるうちになくなる。

タイトルのとおり、最近体力的にも精神的にも週5で働くことに限界を感じています。 これだけ…

内向型の方は自分の仕事のスタイルを確立することでメンタルにかなり良いです。

自分の仕事のスタイル?そんなこと考えたことないし、よく分からないと思う方は多いのではない…

仕事は加点法で自分を労ってあげたい。

平日勤務の皆さま、今週の仕事お疲れ様です。1日8時間も働くのは大変ですね。 今週月曜日は祝…

内向型が働きやすさを手に入れるためには自分を知ることから。

タイトルの自分を知るってとても難しそうと感じた方もいるかもしれません。 でも決して難しい…

どうして内向型は働くのが辛いのか?徹底解説します。

どうして、自分はこんな働くことに苦労しているのか・・・ 私の長年の悩みです。 周囲はそん…

職場の人間関係を良くしようと思える人は、そう思える人に出会えたからかもしれない。

心理学者アドラーによると、すべての悩みは対人関係の悩みであるそうです。 仕事ももれなく、人間関係の悩みは多いですね。 正直なところ、私は人間関係を良くすることを諦めていました。 人間関係は相手ありきなので自分だけで改善は難しいと考えていたからです。 例えば、エクセルに詳しくなりたい場合、ネットで調べて、自分で試しにエクセルを操作し、学ぶの一通りを自分1人で行えます。 過去の自分と比較して成長を実感しやすいのに対し、人間関係はそうはいかない。 それがもどかしく、自分

内向型が決断を早めるにはひたすら情報収集がオススメです。

思考が頭の中をぐるぐるして、決断するのが苦手って方は多いと思います。私もそのうちの1人で…

内向型④オススメする仕事の進め方3選

内向型は事前準備が大事と前回お伝えしました。今回はホウレンソウ以外で、どの職種にも使える…