観察日記9ヶ月目

とびらを始めて9ヶ月。

◯本物に出逢う
◯生き方、働き方を考えてみる
◯自ら、仲間と一緒にやってみる

この3つを大切に後は基本自由。


今とびらで起こってる事を聞かせてもらっていて、本当に多種多様な価値が生まれてることを実感している。


事業をみんなでつくったり、自分の商品を売る実験をしてみたり、子どもと一緒に働いたり、面白い人に会いにきたり。


なんでこんな事が起こるのかをずっと観察しているけど、聞いてみて初めてわかる事がたくさんあった。目に見えていることは氷山の一角で、意識や思考の変化がすごい。1年足らずでこんな変化が起きるなんて感動レベル!(もう少しで紙媒体で見れる予定。お楽しみに^^)


で、その変化に繋がる『とびら』という場にある本質的な原因は何かをずっと考えていて今のところこの3つは必須かなと感じている。


1つは、失敗が許される、違いをよしとされる雰囲気。確かグーグル先生もそんな事いってたはず。

次に、いろんな人が集まって好きにやってみること。そこから深い学びや面白いプロジェクトが生まれる。

最後は、先生・生徒、サービスを提供する側・受ける側といった立場がころころ変わって交じり合う関係性。


集まる人が増えてきて関係性がよりわかりにくくなると、もっと面白くてわかりにくいことが起こるんだろうな~(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?