マガジンのカバー画像

とびらの日常

127
学び場とびらー『分断→孤立→社会課題の増加』から、『繋がり→個の可能性をひらく→いい社会、地球を残す』へのシフトする場での日常を綴っています。
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

職場サイコロ

職場サイコロ

畑でオンラインの学び場ミーティング@淡路島。畑で穴掘り@千提寺。いろんな方の事業のミーティングに参加@とびら。税理士の仕事、朝礼のファシリテーター、社員のみんなの日記に返事、その他諸々。

1週間こんな感じで動いてた。昨日は会社のみんなの給与と働き方をどうリンクさせるかというミーティング。

その後、どんな働き方が人間力が高まり本人にとっても周りにとっても幸せなカタチになるかを考えていて、自分はど

もっとみる
場をつくる

場をつくる

一昨日開催した働き方改革のセミナー。

ここ数年色んな取り組みをするなかで残業が減ったり、複業やら在宅やら色んな働き方が共存するようになった。

そんな結果が起こった原因であるうちの会社で大事にしている3つのポイントや当事者である僕や社員の変化の流れを伝えた後は、感じたことをみんなでシェアしながら深めていく時間。

参加くださった方(自分たちも含めて)が次の日行動に変化が起こることを目標にしていて

もっとみる

色違い

京信さんから1ヶ月研修に来てくれて1週間。畑に行ったり赤ん坊と遊んだり、とびらを訪れる人の話に混じったりしてもらっている。

普段入ってこない情報がたくさん入って混乱してるかもしれないけど一番混乱するのは仕事の指示が何もない事かもしれない(笑)

片や、税理士事務所の方は繁忙期真っ只中。今のところまだ残業解禁せずに進んでいる。

差し迫る期限とたくさんの仕事でこっちも混乱中(笑)違う色の混乱が対照

もっとみる

何します?

今日から1ヶ月間の受入研修がスタート。1時間朝礼に出て、とびらのコンセプトやSDGsのことを聞いてもらって午後は自由時間(笑)

自分で考えてやってみるを大事にしてるので指示命令は何もない。

面白い人やプロジェクトにたくさん触れてもらって、価値を生み出すことにチャレンジする1ヶ月。

何が生まれるかな〜。とりあえず明日はこちらに出社です。

1ヶ月限定入社

明日から1ヶ月間、とびらで受入研修が始まる。

とびらでは日常色んな人が混じるので社外の人がいることは自然だけど、1ヶ月まるまる社外の人が会社に入って一緒に過ごすのは初めての試み。

仕事に人を合わせるのではなく、人に仕事を合わせるとびらでは働く時間も仕事内容も特に決まっていない。

何時に出社したらいいですか?と顔合わせの時に質問されたので「何時でもオッケーです。子どもと一緒に来ても大丈夫で

もっとみる