マガジンのカバー画像

対話の場づくり

102
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

どこ起点?

どこ起点?

今年最後の働き方改革のホントセミナー。社内で起こっている事例をもとに対話の時間。

ゆいちゃんが話してるのを横で聞きながら今年一年でかなり働き方の幅が広がったなあと実感。

僕がトップダウンでこんな事をするとみんないいんじゃない?と思ってした事はことごとく外れ、みんなが起点で始まった事は勝手にどんどん進む(笑)

自分の人生の中での働き方の位置づけ、バランスを考えさせられた。という感想があったけど

もっとみる
余韻

余韻

週末にゆいちゃんと開催した働き方改革セミナーの感想。

◯人として成長するために色んな人に会うといいよと会社の子に言ってましたが、会社がその場をつくるという発想がなかった

◯ダラダラ残業してした仕事では本当の満足は得られない

◯忍耐強さは愛だなと感じた

◯勇気と決意とビジョンがあったからできたことだと感動した

感想を読んで毎回感動する。セミナーが終わった後もみんな帰らないし、この余韻が大好

もっとみる
本音

本音

今年最後の寛司さん塾。学び仲間の経営者さんが忘年会で社員の皆さんから不満をたくさん言われたという話があった。

これまでは社長の顔色を伺い、出て来なかった本音が出てくるようになった。

本当にいい組織は建前の関係性では生まれない。

忘年会で社員にめった打ちにされて何でお金払ってこんな目に。昔ならコップ投げて帰ってた!と話してたけど顔が笑顔だったのがなんか嬉しかったなあ。

みな師匠

みな師匠

毎日1時間朝礼を始めて2年と数ヶ月が経った。色々と形を変えながら最近は社外の方にも公開して開催していて赤ん坊から中学生、高校生、会社員、大学の先生、行政職員、フリーランス、起業家、経営者まで様々な人が参加くださっている。

ここ数ヶ月の社員のみんなの日誌の内容が自社だけで朝礼をしていた時とは明らかに違う。

いろんな人に出会い、多様な価値観に触れることで成長は促進されることをとても感じる。

もっとみる

没収

先日開催した働き方改革のセミナーの感想で印象に残ったキーフレーズ。

「従業員の人生を丸ごと考えてくれる会社」

「お互いに成長し合えたり、応援し合える関係性」

「悩んでいたことの答えが見つかった」

「自分がいいと思うことを部下に押しつけて失敗したことがあるので耳が痛かった」

「社長が社員の成長へかけるエネルギー、信じる力が半端ない」

「質問したら質問で返されるので聞い

もっとみる
雰囲気は仕事力

雰囲気は仕事力

昨日は社員のゆいちゃんと働き方改革のセミナーを開催。

ここ数年、社内で起こった出来事を失敗や葛藤、抵抗なんかも含めて2人で話をさせていただいた。

伝えるというより感じて欲しかったのは経営者(僕)と社員(ゆいちゃん)の関係性や会社の雰囲気。

本質はここにあると思っている。

残業が減ったのも人が辞めないのも業績が上がるのも全部この関係性や雰囲気ができてきたから生まれた結果。

まだまだ学ばせて

もっとみる