見出し画像

【世界を動かすのは音楽だ! 〜知識なし経験なしの女子大生が卒業研究で最高の歌を作るまで〜】


はじめまして!早稲田大学4年の定方優芽(さだかた ゆめ)です。

まずはこのnoteを開いてくれてありがとうございます!

来年1月末の卒研発表会まで、
私がメキメキと成長して、最高の歌を作る過程を見守っていただけたら嬉しいです!

さて!本題に入ります!
【なんで私が曲をつくるのか?】

それは、
【音楽のことをとことん考えてみたくなったから】です。

最近、音楽ってすごい!!って思う機会が多くて。
なんなら、毎日思ってるんです。

それで、その“すごい!”がどうしてそんなに“すごい!”のか、知りたくなっちゃいました。

だったら、
これまでみたいに頭で考えてみるのもいいけど、

そうだ、私も作ってみよう。そしたらなにか発見があるかも!
って思ったんです。

でも正直、ちょっと不安です。
わたしだけ 卒業[制作]だから、、、

ゼミの同期もサークルの友達もみんな卒業[論文]で、最終的に2万5000〜3万字の[論文]を提出します。
でも私が提出するのは[制作]=作品です。

何を参考にしたらいいんだろう、
何を基準に評価されるんだろう、
誰かに相談できるのかな?
てか、まず何から始めたらいいの!?
って考え始めたらキリがないですね笑

でも、卒業研究は
《1年間かけて好きなことをとことん突き詰められる最高イベント》だとも思うんです。

だったら、その最高イベントを共にするのは
私が今1番心を惹かれている、音楽じゃなきゃ!

だから、不安もあるけど実はワクワクの方が大きいんです。

めいいっぱい楽しむぞー!

これから、ひとつよしなに


🎵今聴いている曲
木綿のハンカチーフ/上白石萌音
(もちろん太田裕美さんの方も好きです☺️)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?