見出し画像

さるかに合戦のパロディ絵本の登場人物のグッズ(Tシャツ、マグカップ)を作りました。

子どもたちが、くすっと笑える絵本、
そして「考えてもらえる絵本」を届けたい。

そんな思いから、
電子書籍を作成しました。
そして、動画にもしました。
 
ここでは、動画を観てもらった方に対して、
グッズを紹介します。
 
グッズは、SUZURIのサイトで作成しました。
    ※原価のみの価格になっております。

1)スタンダードTシャツ

画像をクリックでサイトに移ります。

2)フルグラフィックTシャツ(裏表プリントです)

画像をクリックでサイトに移ります。

3)マグカップ

画像をクリックでサイトに移ります。

それでは、
ここから動画をご覧になれてない人のために、
「さるかに合戦」のパロディ絵本を紹介します。
  
皆さん、日本むかし話の「さるかに合戦」はご存知ですか?

「さるかに合戦」

簡単ですが、さるかに合戦のあらすじを紹介します。
登場人物は、「さる」と「カニ」
それと、「子ガニ」、「ハチ」、「くり」、「うす」、
そしてまさかの「牛のふん」です。
 
あらすじは、
➀ さるは柿のたねを拾い、カニはおにぎりを見つけます。
② さるとカニは、柿のたねとおにぎりを交換します。
③ カニは、柿のたねを植えて一生懸命に育てます。
④ 柿のたねは、柿の実になります。
⑤ さるは、柿を独り占めし、カニに青い柿を投げつけます。
⑥ カニは、大けがをします。
⑦ 子どものカニは、「ハチ」と「くり」と「うす」
  「牛のふん」といっしょに、さるに仕返しします。
⑧ さるは、いじわるしたことをカニにあやまり、
  めでたし、めだたしで、終わります。
 
そんなさるかに合戦ですが、
突っ込みどころというか、「考えるところ」が満載ですよね。
 
 ・柿がそんなに早く育たないよ…
 ・登場人物の「くり」や「うす」もどうかと思うけど、
  「牛のふん」って、なんなの?…
 
登場人物が、「牛のふん」って
普通だったら考えつかない発想ですよね。
 
そんなことを考えながら、作成した動画です。

「さるかに合戦パロディ絵本」フルバージョン

画像をクリックすると動画が始まります。

「さるかに合戦パロディ絵本」絵本のみ

画像をクリックすると動画が始まります。

子どもたちには、絵本を通じて、
いろんな発想や展開を考え、想像する楽しさ、
考える楽しさを知ってもらい
・考える習慣を身につけること、
・人と違った考えを持つこと、
 
そんなことからで、
成績の良い子どもになってもらいたいものです。 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?