見出し画像

2歳児〜年少さんのダンス かわいさを全開にする3つのポイント! ③

その3 振りが楽しい!(おもしろい!)

こどもたちができる振付は限られていて、それでもこどもたちが飽きないように振付をしていくのはかなり大変なことですね。
手拍子やジャンプ、座って手をパーにする・・・確かにマンネリになってきてしまいます。
どのダンスも似通ってきてしまいますよね。
だからこそ余計にこどもたちが「オッ!ここおもしろい!!」とか「ここのところが大好き!」というように思える振付が入るのは大切です。

どこか1箇所でもいいですよ。
・ こどもが何度でもしたい振り。
・ ケラケラ笑いながらする振り。
・ ここの部分が踊りたいからこのダンス好き!というような振り。

ちょっとユニークな振付が入るとこどもたちは一気に目が「キラリン!」とします。
印象的な振付はすぐに覚えてくれるのもいいですね。
確かにそんなオリジナリティーのある楽しく、おもしろい振付を考えるのは難しいかもしれません。

ちょっとしたヒントですが・・・

ダンスの振付!と思うから思いつかなかったりします。
その「ダンスの振付」ということを少し頭から外してみてください。
例えば、日常生活の動作から考えてみましょう。
・ 顔を洗う
・ お掃除をする
・ 窓を拭く
・ 野菜を切る・・・・などなど・・・

日常生活の中で、こどもたちがしていることや見ていること、などの動作を少しダンス風にしてみるのはいかがですか?
動物の動きをアレンジしてもいいかもしれません。
ほんの一つの振りをユニークにするだけでこどもたちは大喜びになるかもしれませんよ。

そんなおもしろいダンスを踊るうちに「先生、またダンス踊ろう!」とか「このダンス大好き!」につながっていくといいですね。
とにかくこどもたち自身が楽しい!と思うこと。
この自主的に生まれた感情があれば、きっと生き生きと踊ってくれることでしょう。

2歳児〜年少さんのダンス かわいさを全開にする3つのポイント! ①からご覧になりたい方はこちらからどうぞ。

幼稚園・保育園の先生むけ、PETIPA公式ホームページです。
お役立ち情報がいっぱいです!!