見出し画像

日本ダービー予想 圧倒的1強!相手探しの1戦

どうも、エフフォーリア本命のユウマです

大事なことなので最初に言いました。
逆らえません。無理です。
物が違いすぎるので、相手を探しましょう。
 
相手の筆頭はサトノレイナスです

ルメールがわざわざ乗ってくる牝馬です。
怪物なのは間違いないので買いましょう。
エフフォーリア-サトノレイナスのワイドを買ってれば70%くらいの確率で当たるレースです。
はい。
 
…こんな予想誰が見るんだ?笑
こんな予想が大半だろうが、そんなもん9割の競馬をしている人ができる予想だろ
こんなもん書いても何にも面白くない。
展開面や予想される馬場から走りそうな伏兵を探し出していこう。
 

ここで小話を。

最近、私が尊敬する血統予想の先輩が
「予想する上で1番難しいのが展開。展開だけは分からないから予想ファクターから外した」
と言っていたんだ
 
それを聞いて、間違いないと思ったよ

展開を予想するのは本当に難しい。
当たった時のリターンは凄いけどね。

極論で例るならディープインパクトが今の時期の未勝利戦に出たとしようか
そして、調教がめちゃくちゃ悪かった。体調も悪い。負けるか?否、勝つだろうね。
能力が違いすぎる

じゃあ適性が違うダートで走ったらどうか?
うーん、これはもしかしたらがあるかもしれないがたぶん勝つだろう。能力が違いすぎる

ではペースがめちゃくちゃ遅かったら?
超Sペースで前から15馬身離されていたとしよう。そして誰も仕掛けないまま最後の直線へ
東京だとしたら500m近くあるな
さあ勝てるか?これはさすがに勝てないよ(笑)

結局差し馬は前が止まらないと勝てない

前の馬が33秒台で走れるような脚を使えばいくらディープインパクトでも厳しいだろうね
 
新馬戦でよくあるよね。
新馬戦ってGI馬や地方にいく馬だったりが唯一共に走るレースなんだが、そこで負ける名馬は決して少なくない。
まだ競馬を教える段階だから後ろから行くことが多い。だから紛れがあるんだ
 
そんな馬券的中へ欠かせない展開
じゃあなんでそんなに展開予想が難しいのか?
 
着順の予想→未来
調教→過去と今の比較
血統→過去から今
持ち時計→過去
データ→過去
馬場傾向→今
展開→未来
 
主な予想ファクターを並べてみたが
そうなんだ。馬券を買う時と展開を予想する時だけは未来を予想しなければならない
そりゃ難しいよ、走って見なければ分からないんだからさ。

しかし、当たった時の効果は絶大だ。

前が潰れる。後ろからは届かない。
これが当たるだけで買う馬を半分近く絞れるからね。これは馬連だったり3連系の馬券の時に尚、効果が現れる
 

展開予想?難しいよね。
序盤、中盤、終盤当てなきゃいけないんだもの
だけど......俺は負けないよ。


ダービーの予想に戻ろうか

今年の登録は17頭かな?ダノンザキッドが骨折してしまったからフルゲート割れになるだろう

まずは馬場から、オークスの日の馬場を見て確信したが雨が降らなければ間違いなく

超高速馬場、内伸び」になると思うよ

ある程度週末は雨が降りそうなきもするが
ヴィクトリアマイルもオークスも前日に雨が降ったが結局かなり早い馬場だった。
それを考えたらダービーもある程度は高速馬場だろう。その前提で予想をしていく。
 
展開はね...
今回はピシャリ当てるのは難しいな(笑)

逃げそうな馬が
・タイトルホルダー
・バジオウ
・バスラットレオン

うーん、どうだろうね。
バスラットレオンが行くと思ってるんだが
もしかしたらタイトルホルダーが行くかもね
その後ろまで考え出すのはさすがに枠が決まってからにしようか。

一つだけ言えることはSペースは無いと思うよ

「2½」

なんの数字だと思う?

そう。
共同通信杯でのエフフォーリアと2着の差だよ

共同通信杯は超がつくほどのスロー。
そんなペースでありながらこの着差をつけたエフフォーリアはもうまさに化け物としか言いようがない。メンバーを見ても共同通信杯は超ハイレベルだったのは後の他馬の成績を見れば誰でも一瞬でわかるレベル。
こんな馬が前につけてくるのにスローペースになるか?

まして今回の舞台は
 
「日本ダービー」

全ホースマンが憧れる舞台

しかも、牝馬のサトノレイナスも参戦してくる
この馬だけは末脚の切れ味がエフフォーリアに並べるかもしれない。

逆に言えば15/17頭の馬はスローペースにした時点でほとんど負け確なんだよ。
そんな出来レースにしないだろう。

というか、なって欲しくない。

日本ダービーは締まった面白いレースになって欲しいね。もはや予想というより希望だが(笑)
かといってハイペースになりそうにも無い。

やや遅い〜ミドルペースだと思うよ。

能力考察

テレビ東京スポーツのYouTubeにあがっていた動画だが、ルメールのこのコメントに注目して欲しい
私はルメールが馬のコメントを求められてこのように能力値で無い部分を、返答する時はあまり自信が無いときだと思っている。
じゃあ、サトノレイナスが弱いかとなるとそれは無い。かなり強い馬だ。

「2kg軽いから チャンスはある」

「(エフフォーリアより)2kg軽いから(他の牡馬よりは)チャンスある」

これが真意だろうね。
共同通信杯後にルメールがエフフォーリアの事を「ダービーホース!!」
と言っていたんだが私もそうだと思うよ。
サトノレイナス次第では5馬身差はつける
そのくらいあの化け物と他の馬には差があるレースだ
近年で1番強い牡馬はエフフォーリアかもしれない。そう思えるくらい強い。

不安点としては...
デビュー以来1番今回が間隔が詰まっている点だけかな。そこまで身体が強い馬では無いらしいね。これも強すぎて身体が耐えられてないみたいで化け物さを物語るだけな気もするが(笑)


じゃあ、相手を探していこう

牡馬の能力2番手候補の馬は私はここら辺だと思っている

・タイトルホルダー
・シャフリヤール
・ヨーホーレイク


1頭ずつ能力解説していこう

まずはタイトルホルダー

シンプルに強いよ。弥生賞をフロックと見ていた人は多いだろう。私もその1人だ。
しかし、ただただ皐月賞が強かった
皐月賞を振り返って何か違和感があると思っていたがラップがおかしい。

皐月賞ラップ
12.1-11.7-12.5-11.9-12.1
11.4-11.9-12.1-12.3-12.6

黒字のラップ11.4を残り1200m地点で記録している。
この現象は2012年ゴルシワープの皐月賞と2016年の皐月賞に似ていて

赤字が日本ダービーの着順だ。
前にいた馬にはきつい展開だったんだろう。

暴れん坊ゴルシくんを除いては前で粘ったディープブリランテがダービー馬になってたり
サトノダイヤモンドもやや前で競馬して着順をあげている。
2016年皐月賞5着のリオンディーズも日本ダービーの映像を見て欲しい
自分の競馬をしていたらもっと着順は上がっていたと思うよ
 
なら今年はどうか

1.2着が先行馬で残っていて追い込んで届かなかった形になってしまったから前が有利だった派が多数だと思うけど私は違う。

ただただ1.2着が強かっただけで本来は差し馬有利だった流れだったんじゃないかな。
エフフォーリアもそうだがタイトルホルダーも相当に強い。
前にいた馬はこの2頭以外壊滅している事からもそう読み取れないかな。

タイトルホルダーは東京よりは中山の方が向いていたと思うが近年の日本ダービーは先行押し切りに向く展開が多い。
今年の馬場傾向からもそうなりそうで
買わない選択肢は無い1頭だね。
 
そしてもう1頭ここからあげるなら

ヨーホーレイク

4角で体当たりして出てきたメンタルも評価したいが、その後に分かりにくいが1回前にアドマイヤハダルがきて加速中に少しブレーキがかかってるんだよね。
最後の直線でこれは致命的なんだが、そこからまた伸び返して5着
スムーズなら2着はあったと思うよ。
重たい馬場でばかり走っているが、血統的にもプラスなのは高速馬場だと思うし走法からも伺える。

そして何より鞍上が「川田将雅

岩田未来→川田将雅へ乗り替わり?
5馬身変わるよ(笑)
それは冗談だが、まあ間違いなくプラス。ダービーは乗り替わりの成績は悪いがこのレベルならプラスに働くよ。間違いない。
 
あと皐月賞組からは素直に上位の馬達かな

ステラヴェローチェも内をついてのたまたまの3着ではない。評価していい。
バゴ産駒でここまでキレるのはクロノジェネシスを彷彿とさせる。道悪でも強いし良馬場でも強い。シンプルに能力が高そうだね


アドマイヤハダルはルメールの神騎乗があっての4着だが弱くはない。
父ロードカナロアで阪神2000mの走りを見ると東京より皐月賞向きだと思うがどうだろう。あまりプラスは無いかしれないがこの馬ロードカナロア産駒っぽくない所があって怖い1頭だ
 
グラティアスもスタートと4角でぶつけられる不利があった。ただ、先程あげた馬達とは差がある印象に写った
 
ここら辺は枠次第ってところか。
 
後は別路線組。
別路線組は一つだけ抜けて強かった路線がある毎日杯組だね
 
シャフリヤール
グレートマジシャン
 
この2頭は相当に強いね
いくら超高速馬場の中でも3歳レコードではなく古馬含めたコースレコードを叩き出したのは評価していい。
上位3頭はどれも重賞を取れるだろうね。
4着のルペルカーリアが次走G2で好走してるのも評価していい。
その中でもあのレースだけ見たらシャフリヤールが抜けていた。

毎日杯
12.4-11.2-10.9-11.4-11.7
11.9-11.5-11.2-11.7

シャフリヤールこのレース、スタートはやや出遅れているんだ。

そこから2F目で二の脚を使って前につけたんだがその時かなり早いラップの中で脚を使っている。そして5F.6F目のラップの緩み

こういったレースは後方脚質の馬に展開が向く
つまりグレートマジシャンは完璧だったんだよ少し引っかかっていたが100点の騎乗だった。
それでも押し切ったシャフリヤールは強いの一言。
東京コースに代わりグレートマジシャンに逆転があるかと言われたら能力には少し差があると思うな。グレートマジシャンが強いからこそシャフリヤールの強さが際立った。

共同通信杯でもエフフォーリアに負けているが2番目に強い競馬をしていたのはこの馬だろう
兄のアルアインを見て瞬発力勝負向きではなさそうで、共同通信杯は参考外でいい。
上位評価間違いない1頭だ。

よって、今回上位評価の馬は

最上位
エフフォーリア
上位
タイトルホルダー
シャフリヤール
ヨーホーレイク

ここら辺で勝負するよ。
 
え?サトノレイナス?
うーん、強いとは思うけど毎週ルメール祭りじゃ面白くないだろ?
3着に抑えはするけど...

安田記念→グランアレグリア
宝塚記念→クロノジェネシス

 
ここでも連対するようなら
今年のG1はルメール絶対に買うしかなくなるんだよ(笑)

G1は予想せずにルメールを買う」 
 
なんてことしたくないからね
まあ本格的な印は後にしようか
 
皐月賞は速い馬が勝つ

菊花賞は強い馬が勝つ

ダービーは運が良い馬が勝つ

昔からある格言だよ(笑)

運とは枠のことだと思うよ

枠を見ないと予想は始まらない
 
今回上位評価した馬にはぜひサトノレイナスをどうにか打ち負かして欲しいね
 
日本ダービーは格式が高そうだが言ってみれば  

「どの馬のち○こに1番価値があるのか大会」
 
ノーザンファーム的にも勝って欲しいのは牡馬だと思うよ(笑)
 

サトノレイナス?強いよね
序盤、中盤、終盤。隙が無いと思うよ。 

だけど...オイラ負けないよ

え〜馬たっ....馬達が躍動する牡馬達の競馬をみなさんに見せたいね


ここまで見てくれてありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?