見出し画像

桜花賞予想2

どうも、ユウマだ。

前回はどういった馬を狙っていくかの考察したので、今回は馬自体の考察をしようと思う。
ぜひ最後まで見ていって欲しい。

まず3歳の牝馬が経験するレベルが高いレースをまとめてみよう。

・阪神JF
・チューリップ賞
・牡牝混合重賞

だいたいこの辺が毎年レベルが高い、1つずつ見ていく。

まずは阪神JFだが、言わずもがな牝馬が経験するレースではここが1番レベルが高いレースだったであろう。


1つレースの内容を取り上げよう。

青で囲ったサトノレイナス
この馬は新馬、2戦目ともに見てみると一瞬のキレる脚というタイプではなく、ぐんぐん加速していって最後まで加速が落ちないようなタイプだと思う。
そんな当馬だがこの残り200のシーン。
この少し前250あたりでやっと前の進路を見つけて追い出したように見えた。
ルメールも仕掛けてはいるんだが、前が詰まってて馬が反応してない感じだったね。
スタートの瞬間からソダシをマークしていた手腕は見事の一言だよ。
それだけに、ほんとに最後の直線は不運だったと思う。振り返る。

最初にルメールはこの外に出したかったと思うんだ。目の前橙帽のエイシンヒテンも2連勝でここに向かってきておりそこまで弱くも無さそうな馬。
もう少し粘ると踏んでいたんだろう。

だがしかし、思ったより垂れるのが早かった。
さらに微妙に外によれた事もあり進路が塞がる

そこで、ソダシとエイシンヒテンの中に空いた1頭分のスペースを狙ったんだと私は思う。
ここをレース映像で見てみると1秒も無いからね
つくづくルメールという化け物の判断力の凄さには驚かされる。

その瞬間ソダシもやや外にスパートを切る。
意外かと思うかもしれないが競走馬って真っ直ぐ全力で走れる馬って少ないんだ。
ラチ沿いだったら別の話だけどね。
その動きに一瞬で気づいたルメールは内に進路を切り替える。
見て分かる通りラチ沿いは少し荒れてるから外に出したかったんだろうけどね。
この日の8Rでも伸びてる馬はやや外に出した馬だったのも考えにあるだろう。

以上の事がありながら

ソダシとハナ差の2着
普通に外に出してたら勝ってだろうな。
だが、ルメールがこんな素質馬に乗りつつ
マークをしていたとは言いつつも一か八かになる内に閉じ込められるような騎乗を選ぶこともなかなか無い。

では何がそうさせたのか?
この馬の素質を疑っているのか?

私はこの馬が原因だと思っている

「メイケイエール」


これに関してはまた後で話そう。

とりあえず阪神JFから

サトノレイナスが1番強かったということ。
そして、あの荒れた内を逃げていて5着だった「ヨカヨカ」の評価があまり高くないこと。
「ソダシ」はどのレースを見てもわかるが普通に強いこと。
とりあえずこれらをあげておこう。

次にチューリップ賞を振り返ろう。

振り返ろうと思ったがこの上の写真の全てが答えなのではないかと思う(笑)

白帽のメイケイエールを見てくれ、凄い暴れ方をしている。
この馬は本当に勝気の強い馬で、前に馬がいるのがよっぽど嫌なのだろう。
ほどほどなら悪いことでは無いのだが…
兎にも角にもこんな状態のメイケイエールに同着or負けた馬しかいなかったというレース。

確かにエリザベスタワーは強かった。
この馬もかなり掛かっていたし、直線内からメイケイエールに並んだのは強いの一言。
しかし、走法も見てみると稍重、重馬場に適してそうな走り。叩きっぽい感じもなくチューリップ賞にかなり本気で臨んできていて馬場も味方してあの結果なら
人気もしてるし、本番では嫌ってもいいかもね。悪い馬では無いと思うよ。

次にクイーンC
このレースに私が桜花賞で本命にしたいくらいに強いかもしれない馬がいる。

そう、アールドヴィーヴルだ。

この馬の新馬戦を1度見て欲しい。
不良馬場でどの馬も伸びあぐねている中で、1頭だけ次元の違う脚で追い込んできた。
走り方を見ても重不良が大得意という感じでもなく、むしろフットワークが軽く、飛びが大きいので苦手なイメージすら感じる。
新馬戦だがアーモンドアイのシンザン記念のように感じたね。
能力の違いで悪い馬場を押し切った。強いの一言だったよ。
2着馬はシンザン記念でも7着になるくらいの馬で決して弱くなかったと思うよ。

クイーンCの話題に戻ろう。
まあ総じてレベル自体は低くは無かったんじゃないかと思う。強いとも思わないが。
ちょっと待てよ!
アールドヴィーヴルこの時2着じゃないか!
と思われた方、馬体重を見て欲しい。

「-18」

新馬戦からこれだけ減らしてくる。
さすがに輸送ミス、調整ミスだろう。
この時期の牝馬は本当に調整が難しい、陣営を攻めることはしないが、まあミスと見て間違いない。
一応、陣営は新馬戦で緩め仕上げだった分と言っているが、それはそれで新馬戦が凄すぎる。
まあ輸送をミスして重賞であの競馬だったのなら本番でもマークされてしまうし多少は嘘だと思うよ。
今回は輸送も無いし、調整も今の所抜群と聞いている。狙うしかない。

アカイトリノムスメに関しては、3番人気?
そんな人気はしないだろうし、上位人気では真っ先に切りたいね。
確かにオークス向きだしオークスでは買いたい馬だ。
オークスで買う馬はここでも買えと桜花賞予想1で言っているが

サトノレイナスアールドヴィーヴル

この2頭に勝てるイメージが湧かないから私は買わないよ。
この2頭はオークスでも勝負になるだろうからね。

ペース予想


少しここらでペースの予想をしようか。
私はこの3パターンになると思っている。

1.メイケイエール暴走ハイペース
2.メイケイエールが途中から捲り流れるミドル
3.メイケイエール最高峰ポツンSペース

一つだけ間違いないのが
ペースを握っているのはメイケイエールだ。
この馬がどう出るかでレースの質が全く違うものになるだろう。
逃げ馬という逃げ馬がいないからね、メイケイエール次第だが、おそらくヨカヨカがハナに立つかな?

個人的には

1番の確率が20%
2番の確率が75%
3番の確率が5%


だと思ってる。枠次第だがね。
1〜4番枠くらいに入れば、3番の確率はかなり跳ね上がるかな。あの人は内枠で良くポツンするからね。
外枠に入ればまあ2番だろう。
ゲート遅らせない限りはあの馬を後ろで運ぶのは無理。1400m戦の1番早い2.3Fの所で掛かるような馬だからどうしようも無い。

かといってスタートや二の脚が早いわけでもないからすんなり逃げるのも難しい。
本当に乗り難しい馬だと思うよ。

今の阪神の馬場も特殊だからね。
いくらレベルが高いといっても3歳戦でレコードが出るような馬場。雨の次の週にはもう元通りだし、こればかりは土日を待って見るしかないね。

今週からBコースだし、まあ内有利じゃないのかな?メイケイエールが内ラチを取ればすんなり勝ってもおかしくない。


予想に戻ろう。
まあここまで見てわかる通り、私はかなりメイケイエールを評価している。
1頭ずつ阪神1600mを走らせてタイムトライアルをすればこの馬が1番速いと思うけどね。
競馬はそんなに簡単な事じゃない。
まあおそらくみなさんと考えは同じで
軸にするのは怖いなって認識だよ。

ではここで、阪神JFで保留しておいた話をしよう。ルメールは基本的に有力馬で詰まるような事は無い。

それは何故かと言うと

彼の判断力の高さもあるが、そもそも馬の力が違うから外を回せる位置取りで普通に外を回すんだ。それで足りるから。実に簡単なこと。

そんな中でフルゲートの阪神JFでソダシをマークし続けた。
もちろんソダシが強いからというのもあると思う。実際勝ったのはソダシだったし

だが個人的にはそれだけじゃないと思うんだよな。

それが「メイケイエール」

実はルメールはこの馬と同じレースに乗るのが阪神JFが初めてだったんだよ。
だからこそ持ってるポテンシャルが物凄いのはルメールも調べて察していたんだろう。

「この相手に外回っても勝てませーん」

ルメール的にはこんな感じだったんじゃないか
考えすぎかもしれないが、おそらくルメールもソダシとメイケイエールはかなり強いと思っていたんだろう。
私は桜花賞になってもその勢力図はほとんど変わってないと思うよ。

ユウマの上位予想印

◎サトノレイナス
○メイケイエール
▲アールドヴィーヴル
△ソダシ

この4頭の能力が抜けてて固いと思うけどね。
まあ穴で狙ってるのも何頭かいるから考察しようか。

穴考察

さっき上げたレースの中では
ククナだけかなあげれるとしたら。
この馬は近3走全て可哀想なレースだった。

・アルテミスSではスローの前残りを後ろから上がり最速で2着
・シンザン記念も前残りを後ろから差して4着
(シンザン記念はかなりハイレベルだった)
・クイーンCではアールドヴィーヴルとアカイトリノムスメに伸びる所で挟まてしまい3着

馬柱見て嫌われるなら面白い1頭だと思うね。
ただ、アールドヴィーヴルサトノレイナスより上とは思わないしアカイトリノムスメよりも少しだけ落ちる。本当に前が潰れて何かしら起こる展開にならないと厳しそうだ。

そしてもう1頭、ファインルージュ

こちらはかなり有力だと思うね。
キズナ産駒でキレる脚が使えないという欠点があるが今回はペース的にもワンチャンスある。

前回の緩み無いラップ。
急激に4F目で早くなるようなラップで好走しているのが、今回に生きてくる可能性がある。
またそんなペースになる可能性があるからね(笑)
締まったペースで、34.5くらいの脚でも勝負になる馬場なら有力候補だと思う。力はそこまで劣っていない。内伸び馬場になりそうなのも追い風だ。

キズナ産駒はGIで馬券になったのが1回しかない。超ハイペースだった2019の阪神JFだ。
今回も同じ舞台であり、また同じようにペースが締まれば1発あっても。

最後にフィリーズレビュー組

個人的には穴はここからだと思うな。
レースレベルが色々言われているが、私は充分良いレースだったと思うんだけどね。

そもそもヨカヨカが2着のレベルと言われているが、そう言っている人はヨカヨカを舐めすぎだ。

阪神JFも惜しいレースで
ファンタジーSも痛恨の出遅れで2馬身ほど差があった。致し方ない。
ヨカヨカにとってのベストの距離は1400mだろう。そんなベスト距離のヨカヨカ相手に差の無い競馬をしていた

ミニーアイルシゲルピンクルビー

この2頭は注目だろう。
特にシゲルピンクルビー

ミニーアイルは1400までが良さそうな脚の使い方をしていたが、シゲルピンクルビーは距離が伸びても良さそう。
上位に食い込む力はありそうだ。
今回の桜花賞がやや流れるという予想なので、こういった速い流れを経験している馬達は上位に取りたい。

枠予想

この記事を書いた後に枠順も出たから予想しよう。
1番良い枠に入ったのはアールドヴィーヴルかなと思っている。
外2頭が前に出していくのを見る形でもし前にいくならそれについていけば良い。
まあ十中八九後方からだと思うが、そうなっても2個隣のメイケイエール、4.5番枠のソダシアカイトリノムスメを見れるのもベストだろう。

ファインルージュ、ソダシもかなり良枠。
馬格があるので内枠でも大丈夫だろう。
アカイトリノムスメも競馬はしやすいだろうが外からのプレッシャーがどうか。

期待していたフィリーズレビュー組は総じて外枠に入った。プラスには働かなさそうだし買えるのはシゲルピンクルビーくらいかな。

大外に入ったサトノレイナス。
うーん、内に閉じ込められるくらいなら外の方が絶対良いが好枠とは言えないな。
ましてや今週から内有利になりそうなBコース。差して届かずもあるかもね。

以上から、もう1回印を発表しよう。

ユウマ、桜花賞の印

◎メイケイエール
○サトノレイナス
▲アールドヴィーヴル
△ソダシ
△ファインルージュ
✖シゲルピンクルビー
✖エリザベスタワー

こんな感じになるかな。
エリザベスタワーは枠が良さげで競馬がしやすそうだから入れたし、ファインルージュも好枠なので評価↑
アールドヴィーヴルはね、松山騎手なら本命でいいんだがデムーロがどれくらい乗れるか…
サトノレイナスも大崩はしないだろう、むしろ大外でいい。
ソダシはそもそもダート馬なんじゃないか?と思ってる。ただただ強いだけで。


本命にしたのは


「メイケイエール」


だいぶギャンブルだと思うよ。
自分でもわかってる。
そもそも競馬なんてギャンブルなんだから1番強い馬を買おうと思ってね。
枠も良い、悪くは無い。
緑帽の2頭を行かせてそれを捲る形がベストだね。ポツンされたらそれまでだよ(笑)

以上で桜花賞予想を終わる。
ここまで見てくれた方ありがとう。

日曜日が楽しみだね。

私はライブで見れないかもしれないけど…

パドック等見たら良い馬もあげてるから
ぜひTwitterもフォローしてくれ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?