見出し画像

スタバのコーヒーセミナー「コーヒーをはじめよう」編に行ってきました!

最近ハンドドリップコーヒーにハマっています。
大学の研究室にコーヒードリッパーとかミルがあったので、何となくハンドドリップに挑戦してみたら、意外と面白くてハマりました。

インターネットで「ハンドドリップ 淹れ方」とか調べて、自分なりにやっていたんですけど、一回ちゃんと教わりたいなーと思ったので調べてみました。

そして見つけたのがスタバのコーヒーセミナーです!

セミナーの種類がいくつかあるのですが、今回は初めての人向けの「コーヒーをはじめよう」編に参加してきました。

新宿西口店に到着!

参加者は僕の他に5人ほど。
僕の友達、主婦2人組、大学生らしきお姉さん、おじさんでした。
定員は6人だったので、全部埋まっていたようです。

1. チャイティーラテ

ウェルカムドリンク?のチャイティーラテを最初に飲みました。
チャイティーラテは普段全く飲まないのですが、香り豊かでけっこう美味しかったです。

担当する店員さんのオススメドリンクだったので、参加する回によって変わるのかな??

2. SUMATRA

そして、いよいよコーヒーのテイスティングが始まります。

最初はコーヒーの種類をあえて教えてもらわずに飲みます。

そのときに、コーヒーの味わい方を教えてもらいました!

1. 香りを嗅ぐ
2. すする(口の中いっぱいに広がるように)
3. 舌触りを確かめる
4. 自分の言葉で表現する

コーヒーを飲んで自分がどういうことを感じたのかを言葉で表すのはなかなか難しかったです。

僕は「深みがある」としか言えませんでした。笑

一通り感想を共有したら、どんな豆だったのか教えてもらいました。
今回のコーヒーは「SUMATRA」という種類です!

参加したらもらえるコーヒーパスポートには、

深みのあるしっかりとしたコクとなめらかな口あたり、かすかなハーブの風味が長く続く大地を思わせる風味が特徴です。

と説明がありました。
言われてみたら確かにハーブっぽい香りはします。

が、「大地を思わせる風味」で何!?

土の匂いとか、ごぼうの匂いらしいです。
(あんまり分からなかった。)

ちなみに、今回はコーヒープレスで淹れてました。
コーヒープレスはコーヒー豆の成分をしっかり抽出できるので、コクが強いコーヒーを淹れるときに適しているそうです。

3. フードペアリング

続いては、コーヒーに合う食べ物に関して教えてもらいました。

出てきたのはシナモンロール!

コクが強いコーヒーには、濃い味の食べ物が合うとのこと。
薄い味の食べ物ではコーヒーの強さに負けてしまうのだそうです。

一緒に食べてみると、コーヒーのコクが増したような気がします。
美味しかったです!

4. PIKE PLACE®︎ ROAST

最後は、さっきとは違うコーヒーを味わうだけでなく、ハンドドリップを体験します!

まずは、スタバのエプロンに着替えます。

左は一緒に参加してくれた中村裕太くん。

ハンドドリップのやり方を教わって、実際に一人一人コーヒーを淹れます。

アイスコーヒーだとお湯180mlに対してコーヒーは20gです。

10円玉くらいの大きさでグルグルと。
3回くらいに分けて淹れます。

ちなみに、スタバ製のアイスコーヒー用サーバーを使います。

そして完成したアイスコーヒーはこちら!

SUMATRAとは異なって、コクも酸味もほどほどで比較的さっぱりとした味でした。

今回のコーヒーは「PIKE PLACE®︎ ROAST」です。

他の参加者のコーヒーを見てみると、色が薄かったり濃かったりしていました。

ハンドドリップで淹れるコーヒーの味は人によってやっぱり変わるんですね。
そこがハンドドリップの難しいけど面白い点だなと思います!

お土産

1時間のセミナーはあっという間に過ぎてしました。

コーヒーの味わい方とか、フードペアリングとかを知ることができ、とても楽しかったです!

最後にお土産をもらいました。

コーヒーパスポートには、今日教わったコーヒーの淹れ方とか、スタバで販売しているコーヒー豆の詳しい解説が載っています。
そして何よりデザインがかっこいい!

今日飲んだ2種類以外のコーヒーもぜひ飲んでみたいです。
次はハンドドリップ編を受けに行こうかと思います!

興味ある方は、スタバのコーヒーセミナーを受けてみたらどうでしょうか!
(スタバに限らず他のカフェでもコーヒーセミナーやってます。)

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?