見出し画像

【3日目】苺ケーキ

大分に行きました!といっても、久住です。熊本県民からしたら、阿蘇から行けばお隣り。
南九州人からしたら、その阿蘇まで北上するのが遠い!というところではあります。

いちごバターを買ってきた♪

くじゅう花公園、ぜひ行ってみてください!
来年に!

今年はもうやっていません。11月30日が最終日でした。

自分の通院日の平日に行ったところ人はなし。
綺麗な・・・逆光でした!春夏が写真日和なのか。
パンジーやビオラも飾り方次第なんですよね。
花の見頃のシーズンは入園料1人500円。
九重連山の標高は高いです。ただ周辺はなだらかな山も多いですね。急峻ではないから、人がたくさん住んでいて、電波もいいんだなと思いました。
入り口でペットと写真が撮れます。ペット連れでなかったのが残念。園内に猫を二匹見かけました。
見頃でないという割になかなか壮観な風景。
カップル向けの写真スポットもありました。
幸せの扉に続きます。
この階段を1人で上る勇気はありませんでした。
イングリッシュガーデンらしく、園内には薔薇がたくさんありました。
オートキャンプ場です。まだ山は登れるシーズンなのかなと思います。寒いですが、雪はないですね。
育てる勇気はないですけど、薔薇はきれいですね。
サルビア?忘れました!
ローズガーデンの薔薇アーチ。
来年で30周年。また来年来ます。
流れ星みたいなあ。近所でも見れるんですが、旅先で見られるのはまた違う楽しさがありますよね。
本格オープンは4月。きっと賑わっていることでしょう。
このアーチが薔薇で埋め尽くされているのが見たいです。
薔薇は種類がいっぱい。

失敗の冬苺ケーキ

そして、本題。
買ってきたいちごバターでいちごケーキを作りました。
ケーキを失敗したせいか、前置きが長くなってしまいました。人様にあえてさらすレベルではないのです。

りんごバターもありましたが、珍しいからいちごバターに。

酸味が効いていて、お菓子作り向きのバターだなと思いました。

市販のスポンジ粉と牛乳と久住で買った卵。
ふたごだけ集めた卵でした。地元の卵は山高です。

牛乳の廃棄問題が話題になっていますから、乳製品を積極的に使おうと思っています。

しかし。
いざ作ってみたら、市販のスポンジが口に合わず。最近自分でパンやパウンドケーキを作り慣れてきたからでしょうか。

あるいは型が大きかったのか?説明書通りにしたのですが。生地の混ぜ方が悪かったのか。

寒くなってオーブンの温度が上がらなかったか。
スポンジが平らでなく、いちごがのらないので、いちごはスライスしました。地元産です。

いちごはケーキに合う酸味が効いたものです。地元産より、いちごバターはさらに酸味が効いていました。生クリームの下に塗りました。
スポンジを自分でいちから焼いてみる勇気が出なかったのですが、次回挑戦することがあれば焼きます。

ただ普段は、パウンドケーキで満足だから難しいところ。生クリームは月一以上は買わないですね。なかなかお高いですから。
ホイップより生クリームが私の身体によくて好きです。

生クリームの塗り方やいちごの乗せ方の雑さに性格が出ちゃってます。

イングリッシュガーデンで買ってきたいちごバターを使ったケーキですから、紅茶と共にいただきました。

九州には薔薇園がいくつもあります。縁があれば、また違うローズガーデンに花盛りの頃行ってみたいですね。

よろしければサポートお願いします。いただいたものはクリエーター活動の費用にさせていただきます。