見出し画像

浮浪児考察

浮浪児の有用性

シンジケートでデッキを組むのであれば凡そどのデッキにも入るであろう低コストのカードが存在する。それがオフィルの商人で追加された浮浪児。

コスト4戦力値2

利益3 謝礼1で自身に1ブースト

一見地味に見えるがある程度シンジケートを使っていればこの能力の優秀さに気づくはず。

シンジケートを使う上で1番避けるべき事態とは何か?それは3ラウンドの最後にコインを大量に余らせてラウンドを終える事。シンジケートにおけるコインの数とはストックした戦力値に等しい。例えばコインが7枚余ってラウンドを終えたとしよう。これは最後に手札の氷の巨人を墓地に破棄したと言っても過言ではない。当然そのような事態は避けるべきである。

浮浪児じゃなくても良いのでは?

注目したいのは戦力値2で利益が3という点。プレイしただけで5点。この時点で4コストとして及第点。シンジケートという勢力は最低でも次のターンの動きまでは考えてプレイしなければ上手く回す事が出来ない。次のターンに使用するカードを考慮した上で事前に貯金しておいたコインを微調整する事が出来る。これは海の野党のような謝礼2以上のユニットには出来ない芸当。さらに利益3を持っているためその後の貢物や謝礼を持つユニットのプレイにも繋げやすい。即座に謝礼を発動すれば単純に4コスト5点ユニットとしても使える。

小回りの効くデッキの潤滑油

コストが4なので構築コストが足りなくて入れられないという事態は発生しない。デッキに必ず入れる事が出来る。

先述したように謝礼1で細かくコインの残り枚数を調整出来るためどのようなデッキとも相性が良い。コインを使い切りたいシチュエーションが発生する炎誓いスワームなら謝礼で貯金を空にすれば良いし、コインを貯金しておきたいパシフローラやナヴァレッテを軸としたデッキなら単純に利益3が役立つ。シギを着地させる前に貯金を空にしたり、次ターンにプレイするカードの利益を考慮して事前にコインがオーバーフローしないよう調整も出来る。利益が大きいためラウンドを跨いでコインを持ち越す事にも貢献する。痒いところに手が届く、まさにデッキの潤滑油となるユニットと言えよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?