見出し画像

ハイパーシンの時代到来か


パッチにて数々のバフ、そして《夕暮れの放浪者たち》を受け取ったハイパーシンが環境に増えています。

新環境プロラダー1日目においてはハイパーシンが最もプレイされていたというデータも出てきました。

今回はハイパーシンの雛形となる構成を紹介したいと思います。

ハイパーシンにおけるキーカード


その名が示す通り、ハイパーシンの核となるのはデッキ圧縮です。
後半派手な火力で魅せる《イェネファー》や《トリス》、《ザーシシウス》が注目されがちですが、彼らがその力を発揮出来るのは圧縮を推し進める縁の下の力持ちの活躍があってこそです。

圧縮を進めるカード達
・リエンス
・夕暮れの放浪者たち
・ローチ
・死者の舌(2枚)
・アファン
・魔導暗殺者(2枚)

合計8枚。
8枚圧縮すればデッキに残るのはラウンド開始時のドローを加味すると1枚だけになります。
今までは《ティボル・エッゲブラフト》がこの役を担っていましたが、《インペリアル・ゴーレム》はティボルよりもコストが3安く、戦力値も1低いだけになりました。
コストをデッキパワーに裂けるためこちらを採用するのが主流となっています。

リーダーアビリティは事故防止にもなり、《スノードロップ》と相性の良い「名采配」がベストです。

名采配だけでもアファン、魔導暗殺者×2を全て召喚する事は可能ですが、リーダーアビリティを使うタイミングで全てを引ききっている必要があります。
そのため魔導暗殺者とアファンを召喚出来るユニット、つまり《破滅へ誘う者》か《ヴィコヴァロの低級魔導士》を忘れず採用しましょう。

以上を踏まえて、圧縮カード、後半パワーを出せるカードを組み込むとこのようなリストが出来上がります。

画像1

ここからそれぞれの好みや環境に合わせて入れるカードを選択していきます。

オススメのカード


4コスト枠

《アードフィアインの密集陣形》
《馬上試合》
《ヴィコヴァロの低級魔導士》
《ナウジカ旅団の兵士長》

ポイントスラム、初手として密集陣形。
スノードロップと放浪者のバリューを上げる低級魔導士。
エンジンに即対応出来る馬上試合。
兵士長は優秀なエンジンですが、密集陣形と熟練者には反応し無いということに注意。


《アルブリヒ》

圧縮は足りているのでは?と思うかもしれません。
ところがどっこい、アルブリヒを採用する狙いはインペリアルゴーレムのバフにあります。
2点バフをトリス、イェネファー、ザーシシウスがバリューに変換し、自陣にティボルを使ってデッキからゴーレムを出す事まで考慮すると6コストで12点の働きになります。

《マキシー・ヴァンデッカー》

一見デッキを引ききるハイパーシンには必要なさそうなユニットですが、初手からローチを引き出し、次ターンから熟練者をエンジンとして起動させるのが狙いです。

《コルグリム》

ハイパーシンにクロッグパッケージとコルグリムを積んでみませんか?
クソみたいなデッキが完成しそうでワクワクしますね。
クロッグパッケージは相手もハイパーシンであった場合、3ラウンドの確定ゴーレムを邪魔出来、熟練者のバリューも下げる事が出来ます。
コルグリムを抜く場合でも上塗りされた武器等はオススメのカードです。

《イェネファーの祈祷》

インペリアルゴーレムを確定させる邪魔になりそうですが、圧縮枚数を調整する時に死者の舌のエサにしたり、相手の3ラウンドのカンタレラへのカウンターになります。
運用はよりテクニカルになるのでデッキの難度は上がります。
困ったらラストセイまで残してしまいましょう。

《フリンギラ・ヴィゴ》

魔導士、ゴーレムに困る事はありません。
ほぼ間違いなく10点ユニットとしてプレイ出来ます。

ハイパーシンはどう進化するのか


この他にもメタに合わせて様々なカードを積む事が出来ます。
外枠は出来上がってきましたがまだまだ発展途上のデッキ構築です。
今のうちに最適な構成を自分で探ってみるのも楽しそうです。

こちらで現時点でのサンプルデッキリスト+解説を公開しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?