見出し画像

【News! AIRS-Lab #092】 「Custom instructions for ChatGPT」の公開、明日7/24のライブ講義、AIアートなど

皆様こんにちは、我妻です。
先週7/20(木)、翔泳社から新しい著書「BERT実践入門」が発売されました。

「BERT」というAIモデルの実装を扱う本です。
Attention、Transformerの仕組み、そしてBERTの実装について順を追って丁寧に解説します。

今回は、明日7/24(月)のライブ講義、今週のAIニュース、制作したAIアート、Udemyコースの一部無料公開などについてお知らせします。
なお、この配信のバックナンバーは、noteの方で公開しています。

AIコミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」、メンバー募集中です。


【ライブ講義: プロンプトエンジニアリングを学ぼう! Section4】

明日7/24(月)の21時から、ライブ講義「プロンプトエンジニアリングを学ぼう!」 Section4が始まります。
プロンプトエンジニアリングを学ぼう! -大規模言語モデル(LLM)の真価を引き出す技術- Section4【Live!人工知能 132】

YouTube Liveで配信します。

connpassの方でも参加者を募集しています。

Section4では、プロンプトエンジニアリングの未来について学びます。

「プロンプトエンジニアリングを学ぼう!」は、ChatGPTなどに与える命令文「プロンプト」の適切な扱い方を学ぶ講座です。
プロンプトは日本語などの文章で記述されますが、大規模言語モデル(LLM)の働きはこのプロンプト次第で大きく変化します。

本講座では、最初にプロンプトエンジニアリングの基礎を学んだ上で、様々な応用を体験と共に学びます。
AIに適格な指示を出すための、練習を重ねていきましょう。


【今週のAIニュース】

直近のAI関連の話題に、我妻がコメントします。
Twitter(@yuky_az)、およびコミュニティ内での発言をまとめたコンテンツになります。


「Custom instructions for ChatGPT」が公開されました。

回答を生成する際に考慮してほしい好みや要件を追加できて、ChatGPTをニーズに合わせてカスタマイズできるようです。
ChatGPTは前提となるプロンプトを設定するのが面倒なので、毎回同じ設定をしている方にとっては有用なのでは。
個人向けのカスタマイズがやりやすくなり、Webサービスとしての利便性が向上した印象です。


アニメ「AIの遺伝子」、第1話は人格の「バックアップ」がテーマのお話でした。

https://www.nicovideo.jp/watch/so42469660

人格のアップロードやバックアップ、いつか実現できるのでしょうか。
人格のバックアップは違法行為にあたるとの設定でしたが、人間のコピーは様々な問題を伴いそうです。
一つ挙げられるのは、特定の人格が多数コピーされることによる人格多様性の喪失でしょうか。
安易に少子化対策として用いるべきではないかと。


アメリカでチャットボットと恋愛に落ちるケースが増えているとのニュース。

実際にAIと結婚した女性もいて、精神的なつながりを感じるとのこと。
現状のLLMは雑談がかなりできるようになっており、ユーザに対して共感を示す能力も持っています。
やはり、LLMは人類から孤独を奪うのでしょうか。
やがて、LLMとの間に子供を作る人が出現するかもしれません。
十数年におよぶ長期的な育成に、応えることのできるLLMは実現可能なのでしょうか。


AI時代の思想構築を目的に、NTTが「京都哲学研究所」を設立するそうです。

結局、どのような社会を目指すのか、個人としてどのように幸福を追求すべきかは哲学の領域かと。
数学やアルゴリズムがこのような問題に答えるのは困難でしょう。
いよいよ、実践知としての哲学が問われることになりそうです。
ただ、ビジネスとして成立させるのは難しそうなので、研究所の持続可能性が課題なのでは。


英語が母語でない研究者が、どれほどの不利益を被っているかという話題。

実際に定量化して研究した論文が発表されており、例えば英語での準備と練習に94%余分な時間が必要とのこと。
確かに研究においては知識の共有のために言語を統一する必要があるのですが、英語は習得の難易度が高すぎるのが根本的な問題かと。
AI翻訳である程度は補えるのですが、最終的なチェックは著者が行う必要があります。
問題の根本的な解決には新たな共通語の開発が必要かと思いますが、英語ネイティブにとっては優位性を失うので作るモチベーションが乏しいかと。
ノンネイティブ発の、新たな人工言語が望まれるのでは。
AI時代に合わせて、機械との親和性も考慮するべきですね。


「身体情報学」の研究に取り組んでいる東大の稲見先生と、「AIの遺伝子」の山田胡瓜先生の対談。

仮想空間における身体感覚、やがて現実の身体感覚と同等の存在に近づいていくのでしょうね。
人間の感覚はバーチャルな世界に拡張され、やがてリアル世界のみに生きる存在、両者を生きる存在、バーチャルのみに生きる存在に分かれていくかと。
まさにAIの遺伝子の世界です。


TwitterのDM、無料版は回数が制限されるようです。

無料版は次第に使いにくくなるようで、情報インフラとしての普及度が悪化する懸念が。
もはやTwitterは地球文明にとって重要なインフラなのですが、一企業、もしくは一個人の都合で振り回されてしまうのは安定性に欠けるかと。
LLMに関しても同じことが言えて、どこかが一強になってしまうのは問題がありそうです。
いつか実現するであろう超AIは、この辺りのリスクを懸念する必要があるかと。


【今週のAIアート】

以下は、今週制作したAIアートです。
プロンプトの生成にはChatGPTを、画像生成にはMidjourney V5.1を利用しています。

審美眼とプロンプトのセンス、さらに磨いてきたいです。


【Udemy動画の一部無料公開】

Udemyコースの動画の一部は、YouTube上で無料公開されています。


【AI関連動画】

AI関連の情報や、それに対する僕の考えを動画で配信しています。


【書籍】

AI関連の書籍を、これまでに何冊か出版してきました。

現在も、新しいAI関連の書籍を執筆中です。


今週のコンテンツは以上になります。
ご意見、ご感想、ご要望などがありましたら、ぜひ気軽にコメントをください。

AIコミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」、メンバー募集中です。

https://www.airs-lab.jp/

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!