マガジンのカバー画像

「自由研究室 AIRS-Lab」の動画

98
【自由研究室 AIRS-Lab】 「AI」をテーマに交流し創造する、Web上のコミュニティです。 https://www.airs-lab.jp/ コミュニティ内で動画を先行公開…
運営しているクリエイター

#Webアプリ

再生

AIとペアプログラミング【AIと遊ぼう! AIRS-Lab #081】

GitHubが、AIペアプログラマー「GitHub Copilot」をVisual Studio 2022で利用可能にしたとのこと。 https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2204/18/news027.html MicrosoftがGitHubを買収したメリットが現れてますね。 AIペアプログラマー、というのはCopilotの斬新な解釈かと思います。 ペアプログラミングは上達に有効ですが、苦手な方も多いのではないでしょうか。 そういう意味で、AIのペアプログラマーは需要がありそうです。 コーディングやライティングのコーチングは、AIが参入しやすい領域なのでしょう。 Microsoft傘下なので、Colabに導入されることは無さそうですが... 動画内で紹介した記事のリンクはこちら: https://note.com/yuky_az/n/nbdab5ad7320f Web上のコミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」メンバー募集中です。 https://www.airs-lab.jp/ 活動報告: https://note.com/yuky_az/m/me9b21d94f4e7 この動画、コミュニティのメンバーに先行配信しています。 一般公開はその2週間後です。 AIを学ぼう! AIRS-Lab: AI技術を学ぶためのチャンネルです。 https://www.youtube.com/channel/UCT_HwlT8bgYrpKrEvw0jH7Q パーソナリティ: 我妻幸長(@yuky_az) 「ヒトとAIの共生」がミッションの会社、SAI-Lab株式会社( https://sai-lab.co.jp )の代表取締役。AI関連の教育と研究開発に従事。 東北大学大学院理学研究科修了。理学博士(物理学)。 法政大学デザイン工学部兼任講師。 興味の対象は、人工知能(AI)、脳科学、シンギュラリティなど。 オンライン教育プラットフォームUdemyで、数万人にAIを教える人気講師。 複数の有名企業でAI技術を指導。 著書に、「はじめてのディープラーニング」「はじめてのディープラーニング2」(SBクリエイティブ)、「Pythonで動かして学ぶ!あたらしい数学の教科書 機械学習・深層学習に必要な基礎知識」「あたらしい脳科学と人工知能の教科書」(翔泳社)。共著に「No.1スクール講師陣による 世界一受けたいiPhoneアプリ開発の授業」(技術評論社)。 映像提供: Stock Media Library #人工知能 #AI #脳科学

再生

神の目を備えたAI【AIと遊ぼう! AIRS-Lab #080】

ウクライナの激戦地、マウリポリの衛星画像をAIで解析したとのこと。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220412/k10013577621000.html 侵攻前の画像と侵攻後の画像をAIで比較することにより、被害状況を可視化、データ化できたようです。 改めて、マウリポリの深刻な被害状況が明らかになりました。 衛星からの情報とAIを組み合わせることで様々な地球の状況を把握できるようで、今後大規模な気候変動や人々の移動などがデータ化され、AIによる解析対象になっていくことかと思います。 「AIが神の目を備えた」、という詩的な表現も可能かもしれません。 Web上のコミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」メンバー募集中です。 https://www.airs-lab.jp/ 活動報告: https://note.com/yuky_az/m/me9b21d94f4e7 この動画、コミュニティのメンバーに先行配信しています。 一般公開はその2週間後です。 AIを学ぼう! AIRS-Lab: AI技術を学ぶためのチャンネルです。 https://www.youtube.com/channel/UCT_HwlT8bgYrpKrEvw0jH7Q パーソナリティ: 我妻幸長(@yuky_az) 「ヒトとAIの共生」がミッションの会社、SAI-Lab株式会社( https://sai-lab.co.jp )の代表取締役。AI関連の教育と研究開発に従事。 東北大学大学院理学研究科修了。理学博士(物理学)。 法政大学デザイン工学部兼任講師。 興味の対象は、人工知能(AI)、脳科学、シンギュラリティなど。 オンライン教育プラットフォームUdemyで、数万人にAIを教える人気講師。 複数の有名企業でAI技術を指導。 著書に、「はじめてのディープラーニング」「はじめてのディープラーニング2」(SBクリエイティブ)、「Pythonで動かして学ぶ!あたらしい数学の教科書 機械学習・深層学習に必要な基礎知識」「あたらしい脳科学と人工知能の教科書」(翔泳社)。共著に「No.1スクール講師陣による 世界一受けたいiPhoneアプリ開発の授業」(技術評論社)。 映像提供: Stock Media Library #人工知能 #AI #脳科学

再生

「歌声」を作るAIとアートの民主化【AIと遊ぼう! AIRS-Lab #074】

楽譜と歌詞からAIで歌声を作るソフト「CeVIO Pro」が無料で公開されたとのこと。 Mac OSにも対応しているようです。 https://ledge.ai/ceviopro-ai-techno-speech/ デモソングを聴いてみましたが、もはや人間と区別つかないですね。 ボカロっぽさを微塵も感じません。 https://youtu.be/VIJ5WRUDe-A これからは歌唱力が無くてもシンガーソングライターになれるわけで、参入障壁は大きく下がりそうです。 やはり、AIはアートを民主化しますね。 動画内で紹介した記事のリンクはこちら: https://note.com/yuky_az/n/n9bb6826d406f Web上のコミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」メンバー募集中です。 https://www.airs-lab.jp/ 活動報告: https://note.com/yuky_az/m/me9b21d94f4e7 この動画、コミュニティのメンバーに先行配信しています。 一般公開はその2週間後です。 AIを学ぼう! AIRS-Lab: AI技術を学ぶためのチャンネルです。 https://www.youtube.com/channel/UCT_HwlT8bgYrpKrEvw0jH7Q パーソナリティ: 我妻幸長(@yuky_az) 「ヒトとAIの共生」がミッションの会社、SAI-Lab株式会社( https://sai-lab.co.jp )の代表取締役。AI関連の教育と研究開発に従事。 東北大学大学院理学研究科修了。理学博士(物理学)。 法政大学デザイン工学部兼任講師。 興味の対象は、人工知能(AI)、脳科学、シンギュラリティなど。 オンライン教育プラットフォームUdemyで、数万人にAIを教える人気講師。 複数の有名企業でAI技術を指導。 著書に、「はじめてのディープラーニング」「はじめてのディープラーニング2」(SBクリエイティブ)、「Pythonで動かして学ぶ!あたらしい数学の教科書 機械学習・深層学習に必要な基礎知識」「あたらしい脳科学と人工知能の教科書」(翔泳社)。共著に「No.1スクール講師陣による 世界一受けたいiPhoneアプリ開発の授業」(技術評論社)。 画像提供: Pixabay https://pixabay.com/ #人工知能 #AI #脳科学

再生

「宇宙空間」に適応する脳【AIと遊ぼう! AIRS-Lab #073】

ヒトの脳は宇宙空間に適合して変化する、との研究結果。 https://nazology.net/archives/105114 ガンダムに登場した「ニュータイプ」!?と思ったのですが、無重力に適応するために運動に関する領域で脳の再配線が行われるということのようですね。 果たして、宇宙空間はヒトを優しくするのでしょうか、それとも暴力的にするのでしょうか。 ガンダムの世界は戦争ばかりで暴力的にしているようにも見えますが、リアルな世界では前者であってほしいと願うばかりです。 動画内で紹介した記事のリンクはこちら: https://note.com/yuky_az/n/n8967d46513cd Web上のコミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」メンバー募集中です。 https://www.airs-lab.jp/ 活動報告: https://note.com/yuky_az/m/me9b21d94f4e7 この動画、コミュニティのメンバーに先行配信しています。 一般公開はその2週間後です。 AIを学ぼう! AIRS-Lab: AI技術を学ぶためのチャンネルです。 https://www.youtube.com/channel/UCT_HwlT8bgYrpKrEvw0jH7Q パーソナリティ: 我妻幸長(@yuky_az) 「ヒトとAIの共生」がミッションの会社、SAI-Lab株式会社( https://sai-lab.co.jp )の代表取締役。AI関連の教育と研究開発に従事。 東北大学大学院理学研究科修了。理学博士(物理学)。 法政大学デザイン工学部兼任講師。 興味の対象は、人工知能(AI)、脳科学、シンギュラリティなど。 オンライン教育プラットフォームUdemyで、数万人にAIを教える人気講師。 複数の有名企業でAI技術を指導。 著書に、「はじめてのディープラーニング」「はじめてのディープラーニング2」(SBクリエイティブ)、「Pythonで動かして学ぶ!あたらしい数学の教科書 機械学習・深層学習に必要な基礎知識」「あたらしい脳科学と人工知能の教科書」(翔泳社)。共著に「No.1スクール講師陣による 世界一受けたいiPhoneアプリ開発の授業」(技術評論社)。 画像提供: Pixabay https://pixabay.com/ #人工知能 #AI #脳科学

再生

「深層強化学習」による核融合【AIと遊ぼう! AIRS-Lab #072】

深層強化学習の新たな応用例が。 核融合において、プラズマ磁場閉じ込め装置の設計に利用するとのこと。 シミュレーション環境で学習したモデルを、実際の核融合炉に適用するようです。 プラズマのような人類の知では制御困難な対象に対して、囲碁や将棋などではるかに人類を上回る深層強化学習AIを適用することは有効かもしれません。 果たして、深層強化学習がその真価を発揮する日は近いのでしょうか。 動画内で紹介した記事のリンクはこちら: https://note.com/yuky_az/n/n8f45c60599c6 Web上のコミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」メンバー募集中です。 https://www.airs-lab.jp/ 活動報告: https://note.com/yuky_az/m/me9b21d94f4e7 この動画、コミュニティのメンバーに先行配信しています。 一般公開はその2週間後です。 AIを学ぼう! AIRS-Lab: AI技術を学ぶためのチャンネルです。 https://www.youtube.com/channel/UCT_HwlT8bgYrpKrEvw0jH7Q パーソナリティ: 我妻幸長(@yuky_az) 「ヒトとAIの共生」がミッションの会社、SAI-Lab株式会社( https://sai-lab.co.jp )の代表取締役。AI関連の教育と研究開発に従事。 東北大学大学院理学研究科修了。理学博士(物理学)。 法政大学デザイン工学部兼任講師。 興味の対象は、人工知能(AI)、脳科学、シンギュラリティなど。 オンライン教育プラットフォームUdemyで、数万人にAIを教える人気講師。 複数の有名企業でAI技術を指導。 著書に、「はじめてのディープラーニング」「はじめてのディープラーニング2」(SBクリエイティブ)、「Pythonで動かして学ぶ!あたらしい数学の教科書 機械学習・深層学習に必要な基礎知識」「あたらしい脳科学と人工知能の教科書」(翔泳社)。共著に「No.1スクール講師陣による 世界一受けたいiPhoneアプリ開発の授業」(技術評論社)。 画像提供: Pixabay https://pixabay.com/ #人工知能 #AI #脳科学