マガジンのカバー画像

「自由研究室 AIRS-Lab」の動画

98
【自由研究室 AIRS-Lab】 「AI」をテーマに交流し創造する、Web上のコミュニティです。 https://www.airs-lab.jp/ コミュニティ内で動画を先行公開… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

再生

AIとペアプログラミング【AIと遊ぼう! AIRS-Lab #081】

GitHubが、AIペアプログラマー「GitHub Copilot」をVisual Studio 2022で利用可能にしたとのこと。 https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2204/18/news027.html MicrosoftがGitHubを買収したメリットが現れてますね。 AIペアプログラマー、というのはCopilotの斬新な解釈かと思います。 ペアプログラミングは上達に有効ですが、苦手な方も多いのではないでしょうか。 そういう意味で、AIのペアプログラマーは需要がありそうです。 コーディングやライティングのコーチングは、AIが参入しやすい領域なのでしょう。 Microsoft傘下なので、Colabに導入されることは無さそうですが... 動画内で紹介した記事のリンクはこちら: https://note.com/yuky_az/n/nbdab5ad7320f Web上のコミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」メンバー募集中です。 https://www.airs-lab.jp/ 活動報告: https://note.com/yuky_az/m/me9b21d94f4e7 この動画、コミュニティのメンバーに先行配信しています。 一般公開はその2週間後です。 AIを学ぼう! AIRS-Lab: AI技術を学ぶためのチャンネルです。 https://www.youtube.com/channel/UCT_HwlT8bgYrpKrEvw0jH7Q パーソナリティ: 我妻幸長(@yuky_az) 「ヒトとAIの共生」がミッションの会社、SAI-Lab株式会社( https://sai-lab.co.jp )の代表取締役。AI関連の教育と研究開発に従事。 東北大学大学院理学研究科修了。理学博士(物理学)。 法政大学デザイン工学部兼任講師。 興味の対象は、人工知能(AI)、脳科学、シンギュラリティなど。 オンライン教育プラットフォームUdemyで、数万人にAIを教える人気講師。 複数の有名企業でAI技術を指導。 著書に、「はじめてのディープラーニング」「はじめてのディープラーニング2」(SBクリエイティブ)、「Pythonで動かして学ぶ!あたらしい数学の教科書 機械学習・深層学習に必要な基礎知識」「あたらしい脳科学と人工知能の教科書」(翔泳社)。共著に「No.1スクール講師陣による 世界一受けたいiPhoneアプリ開発の授業」(技術評論社)。 映像提供: Stock Media Library #人工知能 #AI #脳科学

再生

神の目を備えたAI【AIと遊ぼう! AIRS-Lab #080】

ウクライナの激戦地、マウリポリの衛星画像をAIで解析したとのこと。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220412/k10013577621000.html 侵攻前の画像と侵攻後の画像をAIで比較することにより、被害状況を可視化、データ化できたようです。 改めて、マウリポリの深刻な被害状況が明らかになりました。 衛星からの情報とAIを組み合わせることで様々な地球の状況を把握できるようで、今後大規模な気候変動や人々の移動などがデータ化され、AIによる解析対象になっていくことかと思います。 「AIが神の目を備えた」、という詩的な表現も可能かもしれません。 Web上のコミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」メンバー募集中です。 https://www.airs-lab.jp/ 活動報告: https://note.com/yuky_az/m/me9b21d94f4e7 この動画、コミュニティのメンバーに先行配信しています。 一般公開はその2週間後です。 AIを学ぼう! AIRS-Lab: AI技術を学ぶためのチャンネルです。 https://www.youtube.com/channel/UCT_HwlT8bgYrpKrEvw0jH7Q パーソナリティ: 我妻幸長(@yuky_az) 「ヒトとAIの共生」がミッションの会社、SAI-Lab株式会社( https://sai-lab.co.jp )の代表取締役。AI関連の教育と研究開発に従事。 東北大学大学院理学研究科修了。理学博士(物理学)。 法政大学デザイン工学部兼任講師。 興味の対象は、人工知能(AI)、脳科学、シンギュラリティなど。 オンライン教育プラットフォームUdemyで、数万人にAIを教える人気講師。 複数の有名企業でAI技術を指導。 著書に、「はじめてのディープラーニング」「はじめてのディープラーニング2」(SBクリエイティブ)、「Pythonで動かして学ぶ!あたらしい数学の教科書 機械学習・深層学習に必要な基礎知識」「あたらしい脳科学と人工知能の教科書」(翔泳社)。共著に「No.1スクール講師陣による 世界一受けたいiPhoneアプリ開発の授業」(技術評論社)。 映像提供: Stock Media Library #人工知能 #AI #脳科学

再生

AIによる『化学兵器』のデザイン【AIと遊ぼう! AIRS-Lab #078】

創薬AIが、6時間で4万種の「化学兵器」をデザインを提案したとのこと。 薬をデザインできるということは、同時に毒をデザインできるということなのでしょう。 AIの持つ、潜在的な危険性の1つかと思います。 22世になってもいまだに麻薬の密売や人身売買、他国への侵略戦争などが起きていますが、人間の悪意とAIが紐づいたとき、起こりうる惨劇を今のうちに想像しておくことも大事かと思います。 動画内で紹介した記事のリンクはこちら: https://note.com/yuky_az/n/ne5b721463dfd Web上のコミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」メンバー募集中です。 https://www.airs-lab.jp/ 活動報告: https://note.com/yuky_az/m/me9b21d94f4e7 この動画、コミュニティのメンバーに先行配信しています。 一般公開はその2週間後です。 AIを学ぼう! AIRS-Lab: AI技術を学ぶためのチャンネルです。 https://www.youtube.com/channel/UCT_HwlT8bgYrpKrEvw0jH7Q パーソナリティ: 我妻幸長(@yuky_az) 「ヒトとAIの共生」がミッションの会社、SAI-Lab株式会社( https://sai-lab.co.jp )の代表取締役。AI関連の教育と研究開発に従事。 東北大学大学院理学研究科修了。理学博士(物理学)。 法政大学デザイン工学部兼任講師。 興味の対象は、人工知能(AI)、脳科学、シンギュラリティなど。 オンライン教育プラットフォームUdemyで、数万人にAIを教える人気講師。 複数の有名企業でAI技術を指導。 著書に、「はじめてのディープラーニング」「はじめてのディープラーニング2」(SBクリエイティブ)、「Pythonで動かして学ぶ!あたらしい数学の教科書 機械学習・深層学習に必要な基礎知識」「あたらしい脳科学と人工知能の教科書」(翔泳社)。共著に「No.1スクール講師陣による 世界一受けたいiPhoneアプリ開発の授業」(技術評論社)。 画像提供: Pixabay https://pixabay.com/ #人工知能 #AI #脳科学

再生

熟練の職人に代わるAI【AIと遊ぼう! AIRS-Lab #077】

強化学習による化学プラントの制御、35日間の自律制御に成功したとのこと。 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12500/?n_cid=nbpnxt_twbn 強い安全性が求められる分野に強化学習を適用できたのは、かなりの進歩なのではないでしょうか。 これまで熟練の職人技が必要であった分野に、AIが進出した一つの例かと思います。 ちょっと前までAI業界の人から「強化学習は使い物にならない」との話をよく聞きましたが、その潮流が変わりつつあることを感じます。 Web上のコミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」メンバー募集中です。 https://www.airs-lab.jp/ 活動報告: https://note.com/yuky_az/m/me9b21d94f4e7 この動画、コミュニティのメンバーに先行配信しています。 一般公開はその2週間後です。 AIを学ぼう! AIRS-Lab: AI技術を学ぶためのチャンネルです。 https://www.youtube.com/channel/UCT_HwlT8bgYrpKrEvw0jH7Q パーソナリティ: 我妻幸長(@yuky_az) 「ヒトとAIの共生」がミッションの会社、SAI-Lab株式会社( https://sai-lab.co.jp )の代表取締役。AI関連の教育と研究開発に従事。 東北大学大学院理学研究科修了。理学博士(物理学)。 法政大学デザイン工学部兼任講師。 興味の対象は、人工知能(AI)、脳科学、シンギュラリティなど。 オンライン教育プラットフォームUdemyで、数万人にAIを教える人気講師。 複数の有名企業でAI技術を指導。 著書に、「はじめてのディープラーニング」「はじめてのディープラーニング2」(SBクリエイティブ)、「Pythonで動かして学ぶ!あたらしい数学の教科書 機械学習・深層学習に必要な基礎知識」「あたらしい脳科学と人工知能の教科書」(翔泳社)。共著に「No.1スクール講師陣による 世界一受けたいiPhoneアプリ開発の授業」(技術評論社)。 画像提供: Pixabay https://pixabay.com/ #人工知能 #AI #脳科学

再生

地に足のついたAIブーム?【AIと遊ぼう! AIRS-Lab #076】

「Microsoft Edge」で、代替テキストのない画像に説明を付与することが可能になったとのこと。 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1396378.html こういうさりげないユーザビリティの向上に、AIが少しずつ使われてきたのは素晴らしいです。 AIが日常のツールになりつつかることを改めて実感します。 最近のマイクロソフトの製品、AIを有効に取り入れていますね。 第一次AIブーム、第二次AIブームは単なる一時的なブームで終わりましたが、今回の第三次ブームは地に足がついているように思えます。 動画内で紹介した記事のリンクはこちら: https://note.com/yuky_az/n/n9b71bfdf30ea Web上のコミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」メンバー募集中です。 https://www.airs-lab.jp/ 活動報告: https://note.com/yuky_az/m/me9b21d94f4e7 この動画、コミュニティのメンバーに先行配信しています。 一般公開はその2週間後です。 AIを学ぼう! AIRS-Lab: AI技術を学ぶためのチャンネルです。 https://www.youtube.com/channel/UCT_HwlT8bgYrpKrEvw0jH7Q パーソナリティ: 我妻幸長(@yuky_az) 「ヒトとAIの共生」がミッションの会社、SAI-Lab株式会社( https://sai-lab.co.jp )の代表取締役。AI関連の教育と研究開発に従事。 東北大学大学院理学研究科修了。理学博士(物理学)。 法政大学デザイン工学部兼任講師。 興味の対象は、人工知能(AI)、脳科学、シンギュラリティなど。 オンライン教育プラットフォームUdemyで、数万人にAIを教える人気講師。 複数の有名企業でAI技術を指導。 著書に、「はじめてのディープラーニング」「はじめてのディープラーニング2」(SBクリエイティブ)、「Pythonで動かして学ぶ!あたらしい数学の教科書 機械学習・深層学習に必要な基礎知識」「あたらしい脳科学と人工知能の教科書」(翔泳社)。共著に「No.1スクール講師陣による 世界一受けたいiPhoneアプリ開発の授業」(技術評論社)。 画像提供: Pixabay https://pixabay.com/ #人工知能 #AI #脳科学

再生

古代の文書を修復するAI【AIと遊ぼう! AIRS-Lab #075】 #airslab

DeepMindの碑文解読AI「Ithaca」が、失われた碑文を72%の精度で復元できたとのこと。 https://gigazine.net/news/20220311-ai-ancient-texts-deep-neural-networks/ 石に刻まれた碑文の多くは長い年月で一部が欠けてしまい、全文を復元するのが困難であったようです。 AIが考古学者、言語学者のような役割を果たしていますね。 個人的にはAIにロンゴロンゴやインダス文字の解読に利用してほしいと願うのですが、モデルの訓練に使える文章が少ないので難しそうです。 一方、AIに「言語」を作らせても面白いのではないでしょうか。 将来、AIは英語に代わる共通語を生成するかもしれないですね。 Web上のコミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」メンバー募集中です。 https://www.airs-lab.jp/ 活動報告: https://note.com/yuky_az/m/me9b21d94f4e7 この動画、コミュニティのメンバーに先行配信しています。 一般公開はその2週間後です。 AIを学ぼう! AIRS-Lab: AI技術を学ぶためのチャンネルです。 https://www.youtube.com/channel/UCT_HwlT8bgYrpKrEvw0jH7Q パーソナリティ: 我妻幸長(@yuky_az) 「ヒトとAIの共生」がミッションの会社、SAI-Lab株式会社( https://sai-lab.co.jp )の代表取締役。AI関連の教育と研究開発に従事。 東北大学大学院理学研究科修了。理学博士(物理学)。 法政大学デザイン工学部兼任講師。 興味の対象は、人工知能(AI)、脳科学、シンギュラリティなど。 オンライン教育プラットフォームUdemyで、数万人にAIを教える人気講師。 複数の有名企業でAI技術を指導。 著書に、「はじめてのディープラーニング」「はじめてのディープラーニング2」(SBクリエイティブ)、「Pythonで動かして学ぶ!あたらしい数学の教科書 機械学習・深層学習に必要な基礎知識」「あたらしい脳科学と人工知能の教科書」(翔泳社)。共著に「No.1スクール講師陣による 世界一受けたいiPhoneアプリ開発の授業」(技術評論社)。 画像提供: Pixabay https://pixabay.com/ #人工知能 #AI #脳科学