見出し画像

十把一絡げに扱われ[400]

そうだ。きっと些細なことなのだけど。

「他人にされて嫌なことを、他人にしない。」
有名な標語。

結構、すれ違いが多かった。
気を遣ったつもりが、怒られてしまったり。
ありがた迷惑に、苛立ってしまったり。

だって、その人の感じ方なんて、その時の感じ方なんて
互いに知る由がないじゃないか。

それならば
「その人が嫌なことを、その人にしない」の方が
よっぽど筋が通っている。


「嫌なこと」を画一化してるみたいで
「学習」しているみたいだった。


見掛け倒しの優しさを振りかざして
常識がインストールされていくみたいだった。


思いやりは、想像力じゃない。思い込みじゃない?
親切は、気持ちじゃない。言動じゃない?


自分の中で作り上げた「その人」より
相手は「本人」をよく知ってる。

事実を知っている、勘違いより有効な

そんなことを考えてしまった。



みんなが我慢すれば、
みんなが感情を抑えれば、
コミュニティは成り立つ。 って
ずっと思ってた。

だのに、今は、なぜか、

みんなが素直になれば、
みんなが感情を見せれば、
コミュニティは成り立つのだろう。って

そう思う。

もっといろんな環境を知りたい!!