見出し画像

Tamronさんの17-70mm SNSモニターに当選しました

1月に発売になったTAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のSNSモニターに当選しました!!!(≧▽≦)

本当はSONY純正の1655Gが欲しかったんだけど、なかなか予算的に厳しくて買えずにいました。

このB070は、SEL1655Gにくらべて、実売4万弱安く、しかもプラスになるところが多いと感じたので…

モニター当選の前に購入してしまっていました( ̄▽ ̄;)

なので現在、同じレンズが二本になりました。
モニターに当選してレンズ使ってるところは間違いないので、いろいろ撮影していこうと思ってます。

このレンズの良いところ

・ズームレンズなのに単焦点並の描写力!ボケ具合もSEL50F18に匹敵してると思う。

・ほぼレンズフードギリギリまで近づいてもピントが合う最短撮影距離。コレほんま、いろんなシーンで助かります。

・全域通してのf/2.8まで開けれる明るさ

・少し大きく見えるけど前後重量バランスが適切で、カメラ構えても大きな重さを感じないボディ

・Φ67mmのフィルター径で、レンズキャップもしっかり付いてくる感じで落とす心配が半減

・レンズフードは短め(広角ズームなので当然か)
1/4廻しでカチッと止まるタイプで、これも落とすことはまずなさそう

・レンズ内手ぶれ補正が抜群で、動画撮影の時など「効いてる効いてる!」ってファインダーから伝わるくらい

気になるとこ

・ピント合せた時や、絞り変更した時のモーター音が大きい
→これ、仕掛けはよくわからないですが、機械音がちょっと大きい気がします。
SONYのSEL18135と比べてですが。
(他にズームレンズ持ってない)

・電池の消費量大きい?大きいような気もする…ズームレンズだからこんなもんかな?α6300と組み合わせていますが、SEL18135と比べての感覚値です。

その他

明るいレンズなので開放系で使いたくなりますが、絞り込んでみるとさらに解像度の強さが出てくる感じです。お散歩写真ではf/4.0やf/10を使いたくなるこたもしばしば。

このレンズにしてから、他のレンズ使わなくなりました。もともと135以上の望遠レンズは持っていないので、SEL55F18とSEL16F28は乾燥ケースに入れたまま…


次の1枚は、ケンコーのプロソフトンフィルター使ってます。


また、モニターキャンペーン第2弾もやっているようなので、α6000系ユーザーは是非使ってみて下さい!

https://tamronmag.jp/eventinfo/event/b070-campaign.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?