見出し画像

今アメリカで起こっていることを考える。

今朝、日本にいる弟から、電話がきました。私の安全を気にしてかけてくれたようです。そして、その前に、叔母からラインも入っていました。日本の皆さんもニュースなどでご存知と思いますが、5月25日にミネソタ州ミネアポリスで、黒人男性ジョージ フロイドさんが警察に膝で首を9分間抑えられ窒息死しました。このことがきっかけで、アメリカ各地、ニュージーランド、フランスのパリなので、抗議のデモが行われています。私の住んでいるニューヨークイーストヴィレッジは、暴動で、レストランや銀行のガラスが破損されたり、火をつけられたりした被害がとても多かったようです。一部のお店の店主は、黒人がこれまで受けてきた差別に比べたら、窓が割られるぐらい、大したことではない。窓は新しいのを入れれば元どおりになるけど、不当に殺された彼らの命は帰ってこないと言っていました。日本のニュースでは、暴動でひどく割られた窓や、建物が燃えているの様子が流れているのでは、ないかと思います。その一方、ハーレムでは、(その他の場所でも)静かに抗議のデモが行われていました。

Protesting(抗議デモ)とLooting(略奪)は、全く別だということです。抗議のデモは、世の中が良い方向に変わっていくために必要だと思います。それに便乗して、略奪は、犯罪です。この国の人種差別問題は、根深く特に黒人差別は、ひどいです。去年1年だけでも、警察に、拳銃や武器を持っていない黒人が、1000人以上射殺されています。今回の、事件は、動画に収録されていたので、このような、抗議デモや、暴動になりましたが、誰の目にも触れずに不当に黒人が逮捕されたり、警察によってひどい暴力を加えられたり射殺された件は、たくさんあるのは事実です。

この事件のちょうど同じ日に、白人女性が犬の手づなを付けずに、セントラルパークを散歩している時に、バードウォッチングをしていた黒人男性が、犬にてづなをつけるように注意いたところ、彼女は、黒人男性が私と犬を脅迫していると、嘘の通報をしました。その白人の女性は、警察がきたら、絶対に彼女のいうことを信じると確信していたのです。その一部始終を黒人男性が録画してSNSに投稿しました。そして、彼女は、働いていた会社を解雇されました。

ある黒人の少年は、買い物に行ったら、絶対にレシートをもらえと、それがたとえガム1つでも、絶対にレシートをもらえと教えられている。この子の母親は、どんな思いで我が子に、こんなことを教えなくてはならないのだろう。昨日、思い出したことがあります。私の幼馴染は、横田基地で働く黒人男性と結婚しました。日本に一時帰国するたびに、彼らに会いに行きました。20年以上前の話になりますが、いっしょにレコード屋に行ったんです。そしたら、そのお店の店員が、黒人の彼の後ろにずっとついてくるのです。彼が万引きしないか見張っているのです。わたしは、あまりに頭にきて、その店員に向かって”なんですか?なんで彼の後を付け回すんですか?”と切れました。そしたら、黒人の彼が”大丈夫だよ。慣れているから”といったのです。わたしは、なぜか彼に、ごめんなさい。って涙を流しながら言いました。彼は、”なんでゆうこが謝るの?” ”わからないけど。あなたに申し訳ないから。。。”と言ったことを思い出しました。

ニューヨークに来たばかりの頃、英語の学校で、先生があなたにとって怖いものは、何ですか?という質問に、韓国人女性が、”Niguro”と言いました。英語の先生は、どうしていいかわからずその回答をスルーしました。わたしは、それと同時に、その教室から出ました。韓国人の女性に悪気はないと思います。正直に、黒人が怖いのだと思います。その無知な発言や行動がいろんな人を傷つけているということに自覚がないのです。

昨日は、Black out Tuesdayでした。コンテンツをすべて黒塗りにし、人種差別撤廃運動への連帯を表しています。音楽業界は、下記のように表明をしました。

音楽、創造性、文化を特徴づける黒人の人々の声をサポートするため、私たちなりにできること。それは、人種差別とあらゆる不当な権利の侵害と闘う人々に連帯を表明することです。私たちの心は世界中の黒人コミュニティと共にあります。

ここ数日、眠れない夜が続きました。わたしは、日本人女性として、差別を受けたことも多々あります。でも、黒人のそれとは、違います。わたしは、1つ決めていたことがありました。それは、人の行動に対して批判をしたりしないということです。ただの証人でいようと決めていました。でも、この問題は、それではダメです。1人でも多くの人が声をあげ、この間違ったシステムを変えていかなければならない。Black Lives Matter    黒人の人たちは、生きているだけで危険にさらされている。こんな世の中は、変わらなくてはならない。

人種差別のない平和な世の中が1日でも早く来ますように。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?