見出し画像

山ペンギン 44 年末年始営業

「オレ君ー大晦日と元旦、シフト入れるかな?」
主任から打診。

「大丈夫ですよ。」

「劉さんと一緒なんだけど。」

「やっぱり帰省しようかと思います・・・」

ここまで言って隣にいた劉さんに殴られる。

「私が帰らないのに、なぜ帰るか。阿呆。」
この人はなんでこんなに口が悪いんだ・・・。そして、何でこんなに理不尽なんだ。

「こんばんは。年末年始って何か特別なんですか?」
トリが来た。
「我々も帰省しませんよ。」

そりゃ遠いからな・・・。
「遠いから、って今思ったでしょう。宇宙は四次元的に折りたたまれているから距離があるほうが、ワームホールの利用で早く帰れるんですよ。」

四次元に折りたたまれているといわれても。
「foldingだな。」
劉さんが答える。
なんか検索して出てきたPDFを紹介しておこう。

http://www.tuhep.phys.tohoku.ac.jp/~fumi/resources/Lecture0821.pdf

http://sci.kj.yamagata-u.ac.jp/~meto/web/lectures_files/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%AB%96.pdf


違う気もするがまあいい。
「近い方が行きにくいんですよ。近いほど直線距離で移動するしかないですからね。」
「ああ。金星に行く方が時間かかるかもな。」
「別の恒星系でも、同一銀河内だと大変だから、いったんアンドロメダに出ますもんね。」
どんなトランジットだ。

「近いほど恒星系ごと、銀河ごと同一ベクトルの方向に高速で移動していますからね。
折り紙を連想してもらっていいですよ。近い位置ほど、折り曲げて合わせるのが難しいでしょう?ほぼその感覚で理解してもらっていいです。
遠いほどやりやすいでしょ。
ただ、折り曲げられている位置が時間ごとに必ずしも同じでないので、まるがりたさんが作ったAIが計算して、どの経路をたどるのが最適なのかコース設定しているんですよ。」

分かったような、分からないような。

ギャルも来た。
「新年あけちゃってめでたいー」
「ゼロカロリーおもちがあればうれしー」

マリとユリと言うらしい。
劉さんの顔が少し険しい。苦手なのか?

マリさんは今高校生なんですか?
「よく聞いてくれましたー。これ、なんちゃってだから、制服=私服ー。今20歳!」
20歳でそれはすごいでしょ・・。

「ほんとは大学でー。」ユリ

「劉さんのこと知ってるよ。」マリ
「確かに存じ上げております。」
なんで突然敬語・・。まあ、お客様だけど。

「MIT工科大学准教授のお二人。マリア・ペレイラ・アルブロイド博士とユーリ・スジェク・ダクロビッチ博士ですよ。」
飛び級で17歳で大学卒業、その後MITに残り研究を続けているようだ。
「お前は・・。私たちの大学に教えに来てるだろ。」
呆れたように劉さんがため息をつく。
遠目にしか見ていないし、教壇では多分白衣だから・・。

・・・20歳でそれはすごいでしょ・・・。
どちらも日本人のギャルにしか見えないけど。(続く)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?