見出し画像

今の私にしか奏でられない歌がある!?

いよいよ明日4/12(火) レガシーソング&星園祐子快気祝いライブです。

※なぜ快気祝いなのかはこちらの記事をどうぞ

1週間前はなかなか戻らない体力と体の痛みにちょっとげんなりして、ライブ会場になんて行かれないかもーって弱気になっていましたが、ここ数日だいぶシャキッとしてきまして、これなら行かれるかも??と思い始めました。

もちろん当日の体調次第にはなってしまうのですが、今のところ会場に行って皆さまにご挨拶だけでもしたいと思っています。

そして・・・

これまた当日の体調次第ですがもし元気だったら、ちょろっとだけ歌ってみたいなと思っちゃいました。

まだ全然声も響かないし、肺活量もないし、お腹に力入れられないのでピッチコントロールもできません。練習もほとんどできない。ほぼぶっつけ本番。

プロとして自信持ってお聴かせできるレベルでは全く無い。そんな状態で歌うことに対して賛否両論あるかと思います。ですが、、、


どんなに下手だろうと、かっこ悪かろうと、今この状態だからこそ伝わるものがきっとある。

今この状態じゃないと奏でられない歌が、あるのではないかと思ったのです。


お腹に力を入れて歌うことは、ドクターストップがかかってるのでできません。

大切な子供の耳元でささやくように、脱力してそぉ〜っとそぉ〜っと歌います。


無理をしてがんばるというよりは、純粋に今、歌いたいと思ったから。これまで以上にいつ死ぬか分からないんだから、やりたいことやって楽しく生きないとね。

もちろん無理はしませんよ。あくまでも「もし歌えたら」です。当日やっぱ無理ってなったらご挨拶だけで。。🙏

とりあえず、今の気持ちを書いてみました。


そして篠原ゆりさん、久保咲さん、藤間秋男さんのレガシーソング(2曲ずつ)、本当に本当にすばらしい曲ばかりです。個性あふれる3名の人生を、その陰影と共にじっくりと味わって頂けます。

さらにゲストの稲瀬祐衣さんのマリンバ演奏。アフリカが起源と言われる木琴の一種であるマリンバの奥深い神秘的な響き。ピアノと共にじっくりと聴かせて下さいます。本当に楽しみ。

すべての要素が合わさって、この夜だけの特別な波動が生まれ伝わっていく、そんな予感がします。見て頂けたらとってもとっても嬉しいです。


お申し込みは今すぐ下記サイトから。4/12(火)当日のお申込みの場合、何かトラブルなどありますと配信リンクの送信が間に合わないことがあります(間に合うよう善処します)。

録画でご覧になる方は4/12以降でもお申込み頂けます。録画はいつまででも視聴可能です。

会場にいらして下さる方も大大大歓迎です!(当日ドタ参加もOKで〜す)

↓↓ お申込みはこちら ↓↓


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〇日時 2022年4月12日(火)
〇19:00開演(21:30 終演)
〇会場 GRAPES KITASANDO
 副都心線「北参道駅」3番出口から2分
 JR・大江戸線「代々木駅」7分
〇主催 星園スタジオ
〇チケット 2,000円(会場、オンラインとも)  
 応援チケット 5,000円(会場、オンラインとも)
 ※会場では+1drink&1snack(1,000円)

【出演】
スペシャルゲスト
 稲瀬祐衣(マリンバ奏者)

レガシーソングパフォーマンス
 篠原ゆり
 久保咲
 藤間秋男と仲間たち

<<ライブの解説>>
レガシーソング®︎とは、主に一般の方を対象に「自分が丸ごと詰まったオリジナルソング」の制作および、それをライブステージで歌い上げるところまでをトータルサポートする作曲サービスです。

これまで日本全国から20名以上の方がレガシーソングを制作されていますが、今回はその中から手を挙げて下さった3名(久保咲、篠原ゆり、藤間秋男)がステージに立ちます。

3名ともレガシーソングを2曲ずつ制作されています。それぞれ唯一無二の人生をぜひご鑑賞下さい。きっと何か大切なものを感じ取って頂けると思います。

また、そのレガシーソングの中からすくすくと育っているビッグプロジェクトがあります。藤間秋男さんの2曲目のレガシーソング「アサガオ白書」を全国の社長さんに届けることにより、「中小企業の力で日本を元気にしよう」という大変夢のある企画です。こちらも当日詳しくご紹介します。

さらに!スペシャルゲストとしてマリンバ奏者 稲瀬祐衣さんをお迎えします!!木琴の一種であるマリンバの起源はアフリカと言われ、心の奥深くに懐かしく不思議な響きを奏でます。そんなマリンバ演奏を聴ける機会はとても貴重です。たっぷりお楽しみください!

そして大病で1か月入院していた星園祐子(作曲家&アーティスト)も元気な姿をお見せできる予定です。

オンラインまたは会場参加よろしくお願いします。(オンラインは開催後いつでもご覧いただけます)



レガシーソング®︎とは?


よかったらミュージックビデオ見てね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?